Mr.Dashのぶろぐ館

奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。

2017年4月23日(日) パワースポット高野三山で、春を満喫!!

2017年04月25日 | 山登りの記録
■メイン写真
本日の最高地点・楊柳山に、全員登頂!

■今回のコース
奥の院前バス停→三山廻り参詣道起点石→摩尼峠→摩尼山→黒河峠→楊柳山→子継峠→
林道横断点→転軸山→弘法大師廟→弥勒石(重軽石)→姿見の井戸→奥の院参道→
一の橋→苅萱堂前

某企業の、アウトドア活動を楽しむクラブから、高野三山へのハイキングの
ガイド依頼を頂戴した。
中国、韓国、シンガポールからの方もおられる、国際色豊かなご一行だ。
日本屈指のパワースポットをぜひ愉しんで頂けたらと思う。



朝、金剛峯寺前にクルマを置いた。寺の前のシダレザクラは今が満開。
この日の朝の気温はなんと6度。



いったん、集合場所である南海ケーブルの高野山駅へ。
駅舎がずいぶんキレイになった。

13名のお客さまをお迎えして、南海りんかんバスで奥の院前へ。



奥の院周辺には、お武家様の墓所だけでなく、企業の物故社員の慰霊廟が多い。
これは上島珈琲さん。コーヒーカップ形の御影石が印象的。
墓で「面白い」というのも少しはばかられるが、内心、やはり楽しくなる。
かつてMr.Dashが働いていた会社の物故社員廟の前も通った。



「三山廻り参詣道起点石」。ここが、高野三山めぐりの起点といえる。

今日のお客さまは、登山の経験者ばかりではない。
山歩きなので、登り坂は多少、汗をかいて頂かざるを得ないが、
できるだけ疲労を感じずに、山の空気を愉しんで頂けるよう、
いつも以上にペースメークに気をつけながら歩く。



摩尼峠。ここで女人道や、外八葉・内八葉などについて軽く解説した。
このルートは、道やピークそれぞれに、弘法大師由来の意味づけや歴史が
あって、奥深いのである。



あっ、でっかいサルノコシカケがあるよ!



最後の急登をがんばって、摩尼山に到着。あー、きつい登りやったなー。



山頂では小祠がお出迎え。

尾根歩きは快適。クロモジの小さな花を愛でながら進む。



続いて、本日の最高峰、楊柳山に到着。
計ったかのようにお昼時に到着。ここで待ってましたのランチタイム。
お弁当を平らげたあとは、それぞれ持参したおやつの交換が始まった。
次々におやつが飛び交う‟別腹タイム”だ。

楊柳山の山頂では、高野六木のうち4種がみられる。
モミやツガの葉を観察してもらったりして、山の自然を五感で触れて頂く。



足元にはかわいいスミレも咲いていた。

子継峠からは、南向きの谷筋を緩やかに下っていく。



それにしても今日はいい天気だ。空の青がまぶしいくらい。

やがて小さな流れに添うようになる。



左側がちょっとした湿地になっており、珍しいラクウショウ(落羽松)の群落がある。
タケノコのような気根(呼吸根)があちこちに出ているのが特徴的だ。



ミヤマカタバミの可憐な花を見ながら先へ。



最後、3つめのピーク・転軸山に到着だ。みなさん、なかなかの健脚だ。

下山路の途中でタムシバの花びらが地面にたくさん落ちてたので、
軽くもみほぐして、香りをかいで頂く。淡いレモンのような、
さわやかな甘い香り。ハーブティーにも利用されるだけあるなぁ。



弘法大師廟に着く直前、根元で合体した3本の巨杉で記念写真。

弘法大師廟では写真撮影は禁止されている。
読経が響く中、廟の周りをぐるっと。続いて、燈籠堂地下を参拝。
お大師様に最も近づける場所は、なんともミステリアスだった。

奥の院参道を一の橋へ向かう。

巨杉、武田信玄や伊達政宗など有名ドコロのお武家さまの古い墓所、
江崎グリコやパナソニックなどの企業廟などが続く石畳の道だ。



ちょうどショウジョウバカマのかわいい花がたくさん咲いていた。



希少な白花種も発見!!



姿見の井戸で、全員、中を覗く。
実はここ、高野山のミステリースポットのひとつ。
覗いてみて、自分の姿が映らなかったら、3年以内に死ぬという、
恐ろしい言い伝えがあるのだ。

一の橋から、苅萱堂前バス停までは買い物をしながらぶらぶら観光する。



サクラも見頃。街中ではもうすっかり花期は終わってしまったので、
得した気分だ。



創業200年近い老舗「麩善」さんに、吸い寄せられるように入る。
よもぎの風味豊かな生麩の中に餡が入った、「笹巻あんぷ」を
‟買い食い”する、なんともシアワセなひととき。

高野山駅に着いて、ケーブルカーを待つ間に、駅舎2階へ。



テラスから、金剛山方面の見事な眺めを楽しむ。



真田幸村のコスプレコーナーもあった。さっそくノリノリでお試しの幹事さん。

身体を動かし、自然を楽しみ、おいしいものを食べる。
リフレッシュできた休日になったかな?


※初心者から楽しめる遊山トレッキングサービスの登山教室は、「ここをクリック」!!


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2017年4月22日(土) [京都ト... | トップ | 2017年4月29日(土)、30日(日)... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

山登りの記録」カテゴリの最新記事