DAI’S Bar日記・・・別府大ちゃんバー

ようこそ!空想バー 大ちゃんBarへ マスター ダイサブロウのグルメ・お酒・出来事をキマグレに書き綴ります。

二次会へ

2010年11月19日 | スナック別府

日出を出てからそのまま近くのスナックシュガーさんへ

今日はボジョレーの解禁日、やっぱり初物はいただかなくては・・

それとさやちゃんの誕生日だったので、ヌーヴォを開けてみんなで乾杯しましたよ~。

寒かったので少し砂糖を入れて、お湯で割ってピールを入れていただきました。

二階のスーさんは競輪のヘルメット

親分は・・・

ブランデーグラスを歌ってました。

スナック シュガー
別府市元町4-6
0977-26-0893

解散してから・・・

めずらしく、たこ焼き買って帰りました・・・そういえば、たこ焼き好きだったな~。


日出さんへ

2010年11月19日 | 和食 大分

朝から調子が悪かったけど、奈良からお客さんで久しぶりに街にでかけました。

居酒屋の日出さんへ

まずは生ビール

ぬた

とろろ芋・・大分はカボスをしぼって入ます。あっさりとして美味しいです。

蕪の煮物

お客さんは、全国バー業界のドン

湯豆腐が美味しい季節になりました。

独り者には、こんな家庭料理がいいですね~

 

居酒屋 日出
別府市北浜1-4-13
0977-22-0097


今年も来ました、ボォジョレー・ヌーヴォ

2010年11月17日 | お酒/ワイン

今年もやってきました、ヴォジョレー・ヌーヴォ!

ボジョレー・ヴィラージュ・プリムール 3000ml 

ルイ・ジャド社は1859年に創立した、ブルゴーニュでも有数のネゴシアン・エルヴールです。1962年にルイ・オーギュスト・ジャドが死去した後、マダム・ジャドはルイ・オーギュストの片腕だったアンドレ・ガジェにこの由緒ある会社の将来を託しました。今日ではアンドレ・ガジェの息子であるピエール・アンリ・ガジェが、同社の社長として運営にあたっています。1998年に本社はボーヌのサミュエル・ラジェイ通りからウジェーヌ・スピュレール通りへと移転し、1500平方メートルの広さを持つ地下セラーは、隣接するジャコバン修道院の地下へとつながっています。

・・・でもまだ飲めません。0時が来るまでは!!

 


Make-A-Wish

2010年11月17日 | できごと

難病の子供の夢を、かなえるお手伝いをする「メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン」というボランティア団体があります。子供達にはそれぞれ夢があります。難病であるがゆえ通常では叶えられない夢です。それを実現するために、準備・資金・労力・・・などあらゆる便宜を可能な限り提供し、夢を実現させ子供達に生きる力や、病気と闘う勇気を持ってもらう事を目的とした、世界組織の非営利ボランティア団体です。

昨夜はその福岡支部の長井さんの講演会を開催しました。

夢を持つこと、夢に向かって努力することは、人に勇気を与え笑顔を輝かせます。難病と闘う子供達にも、夢をかなえる素晴らしさを知ってほしい、ワクワクしたり、ドキドキしたり・・・

心を弾ませてほしい、そう願って私達は活動しています。

ひとつでも多くの夢と出会い、ひとつでも多くの笑顔にであうため・・

紹介いただいた木村氏もこの活動に感銘され参加されている一人です。

子供の頃にメイクアウィッシュで夢を叶えられた、地元日出の川野陽子さんも自分の体験を話してもらいました。

澄んだ秋空のような一日でした。

 

メイク・ア・ウィッシュ・ジャパン

http://www.mawj.org


還暦の祝い

2010年11月15日 | 大ちゃんバー

安藤裕人氏の還暦のお祝い会にいってきました。

安藤さんは別府湾ロイヤルホテルのフレンチの料理長です。

佐賀関であがった鯛の生き造りでお祝い。

泡で乾杯

オマールとキャビアのゼリー・カリフラワーのクリームと

お造り

鯛のお造り

鴨のコンフィ、トリュフソース

フカヒレスープ

玄海のカイちゃんと北九州の藤ちゃんもかけつけました。

飲茶

河豚の炒めと帆立の飾り蒸し

牛フィレ肉のステーキ、フォアグラとポルト酒の生姜風味ソース

2号室の住人も

にぎり寿司

吸い物

フロマージュブランのムース

お祝いのゲストは100名でした。この道40年、お疲れ様でした。

・・ごちそうさまでした。

 

 


同窓会

2010年11月14日 | 和食 大分

昨夜は小・中学時代の同級生が別府に集まり食事会をしました。30年ぶりくらいに会いました。みんなおじさん、おばさん、中にはおじいさんになっていましたよ~

ルイロデレールで乾杯

前菜

西の関 美吟

ふぐ

福ちゃんからもらった「プピーユ 2005」

グレイトビンテージの2005年 メルロ100%のボルドーは、濃いルビー色。

グラスに注いだ瞬間から漂う香りは、熟したカシス、プラムなどの黒系ベリーのアロマ。

パワフルではあるが、タンニンも甘く、ほどよいボリュームのテイストは上質な深い凝縮味

のあるワインです。さすが「シュヴァリエ・デュ・タートヴァン」のチューズです。

甘鯛

長寿庵

同窓会は定期的に行われていたようですが、仕事柄一回も参加したことはありませんでした。楽しい昔話に盛り上がりました。

で、久しぶりに別府の街へ出かけましたよ~

福丸ちゃんと久ボー、浴衣でプラプラ~

 

 


ロタ

2010年11月13日 | 回想

ずいぶん前になりますが、ロタ島を訪ねたことがありました。ロタ島はミクロネシア諸島、グアムとサイパンの間にある周囲40km位の小さな島です。人口はわずか3300人で、主な産業は漁業と観光です。日本からはサイパンかグアム経由で行けます。

観光客はスキューバダイビングの人がほとんどで、人間に荒らされていない島なので、海がすごくきれいなのです。

1914年に日本が赤道以北の南洋諸島を占領したことにより支配権は日本がもっていた。ロタ島はサイパン、テニアンに比べ島の開拓が遅れ、1934年当時でもロタに住む日本人はわずか1000人余りであった。それでも1935年12月に製糖工場が完成し、砂糖の生産が開始された。しかし、砂糖の生産はうまくいかず、製糖工場は三年余りで操業停止してしまう。地上戦は行われず、終戦まで周辺から孤立した状態に置かれた。1978年以降はアメリカ合衆国の自治領となる。ロタ島には日本統治時代を思わせる赤煉瓦造りの製糖工場跡や、旧日本軍砲台跡などが今なお残されています。

海以外になにも無い島なので、波の音を聞きながら、何もしない時間を過ごすにはもって来いの場所です。にぎやかな所が好きな人は来ない方が良いでしょう。

レストランに行ったら、ちょうど現地の人の結婚式がスタートするところで、子供達もオシャレしてました。

ロタの海に潜ったらもう地上へは上がってきたくありません。


黒ルチルと人参酒

2010年11月11日 | 大ちゃんバー

黒ルチルはビジネス運・財運・勝負運アップ。忍耐力と勇気をもたらす。契約・試験などここぞという時に心強い味方だといい、僕も長い間付けています。しかし効果がどうかと申しますと…ただ、今まで生きてこられた事が強運かもしれません。

以前中国の人に右に付けたら健康運、左に付けたら金運と教えてもらいました。

人参酒 言わずと知れた需要強壮のお酒。風邪に効くと言われもらいました。

いずれにしても、効くという強い想いと合さって効き目が出るのでしょう。

気長く待ちましょう!


ハーモニーランド

2010年11月10日 | チーム

サンリオキャラクターパーク・ハーモニーランドの「冬の七夕伝説」の下見会に行ってきました。

ハーモニーランド開園20周年記念イベントとして11月13日~2月13日まで開催されるイルミネーションとレーザーショーです。

クリスマスのシーズンですねぇ~

20万個のイルミネーションが彩ります。

×2の玉ちゃんも白ちゃんも大はしゃぎ!!

お子チャマは喜ぶ企画かもしれませんね~

 

サンリオキャラクターパーク・ハーモニーランド

大分県速見郡日出町大字藤原5933                                                0977-73-1111                                                     http://www.sanrio.co.jp/harmony/welcome.html