goo blog サービス終了のお知らせ 

MOCKING MONKEY BOOTH

野に咲かず、山に咲かず、愛する人の庭に咲く。

こどもの日2014

2014-05-05 | こども雑感


本日はこどもの日。



特に遠出とか旅行の予定は立てていません。

朝チャリでこいのぼり。

前半はスポ少三昧で何もしてないからとりあえず宿題。





だいじゅはすぐ飽きましたが何とかもちました。

昼は今や観光スポットとなっている温海は足湯カフェ、チットモッシェ。

ここが混んでたら久太行こうと思ったんだけど、何々、久太激混。

さすが人気店。
舐めておりました。

チットモッシェも結構人がいましたがこちらは割とすんなり入れました。










昔は何やってたところなんですかね。

プロデュース力が素晴らしいですね。

ゆっくりできました。

しかし湯がめちゃくちゃ熱いです。

ま私にとってはです。


帰りはダイゴのパンです。
半分売切れ覚悟でしたが、ラッキーなことに焼きたてがちょうど出てきました。



折角なので焼きたてかじりつき。
美味しかったー。

夜は久々家族揃っての夕食です。
父親まで揃うことは中々ありません。

焼肉に行こうとしてたのですが、天然のブリをいただいたので家メシです。





キレイに盛り付けする予定が、

盛り付け担当をだいじゅが強奪したためこのような刺身盛りとなりました。

こいのぼりのようです。
こどもの日ですからね。

美味しそうではありませんが、だいじゅのセンスです。

だいじゅ的にはちょっと皿に対して刺身の量が多いというような不満を言っていました。

確かにそうかも知れません。

そして味は確かでした。

ブリは一日置いた方が美味しいと言われています。

今日のは即日のものなので硬い食感ですし脂もあっさりしています。
がこれが私は好きです。

2014年はそんなこどもの日を過ごしました。

こども達とずっと一緒にいました。
楽しかったです。
かなりゆっくり、まったり充電できました。
忙しい忙しいと自分で言っている割にはかなり贅沢な時間の使い方をした一日です。

忙しいと余裕がなくなり笑顔が消え、最終的に周りに忙しいアピールをしてしまっている危険性があります。。
しないように気をつけても思わせてしまうという可能性もあります。

忙しいとあまり言わないことにしようと思いました。余裕のある大人の男になりたいです。

今日一日こども達と向き合ってそんなことを考えさせてもらいました。

しかしこどもの日とは何する日なのでしょうね。

よくわかりませんが、私にとっては中々よい一日でしたよ。

課外授業

2014-04-30 | こども雑感
連日スポ少、試合で忙しいので中々子供たちと遊ぶ時間がないけど。

この季節は日がどんどん長くなり

海への散歩がお気に入り。


この日も夕方帰ってきてから出かけました。




課外授業です。
この日はワカメを教えました。
多分今度取ってきます。






イソギンチャクにぎゅっとやられる感触を何度も味わっています。

アワビの稚貝も見つけました。
取りたいと言うけど、ダメです。

大きくなったらどこかで会おうなと言って別れました。

水はまだまた冷たいです。



磯場に腰かけて波の音を聴きながら子供たちと語り合うのも中々良いものです。

最近ロクデナシになってきた息子も、この大自然の中ではどこか素直で優しい男の子になります。



好きなロケーション

2014-04-14 | こども雑感


はコレです。

小さい時からずっとかわりません。

いいですね。


あ、そうそう。
ウタもチャリンコ乗ってました。






って4年もなれば当たり前が。

でもこいつは当たり前じゃなかったんです。それこそ危うかったです。

去年のチャリンコは。

今年は少し余裕あるようです。

チャリンコの季節

2014-04-13 | こども雑感


春の交通安全週間ってことでチャリンコのシーズン前点検はみなさんお済みでしょうか。

今日は午後から時間があったので2人のチャリンコを整備しました。

とはいえ、昨年買ったばかりだからそんなに悪いところはありません。

そして早速乗りました。

去年は危うかったけど、ちゃんとスムーズにこげてました。

忘れないのですね。

チャリンコ、スキー、水泳は一回覚えたら忘れないといいますが本当かもしれません。

海岸線をプラーっと散歩がてら乗せてましたが、今日は天気はいいし海も穏やかで気持ちが良かった。

冬の暴風、ゴミ、波から村を守る防風柵も取り外しされ、好きなロケーションが姿を表しました。

ここの海はやっぱり最高だなぁと思います。



旅へ

2014-04-03 | こども雑感
既出の記事に書きました。

弟に第一子誕生。

母が長野までいくことになりましたが、

うちの子達も同行することになりました。

どうしても赤子を抱きたいそうです。

うたは悩みました。めちゃくちゃ。

スポ少もあり、お友達との約束もあり…。

でも行かせることにしました。

昨日からずっと悩んで悩んで出した結論です。

自分の欲と友達との約束を天秤にかけるという、子供には少々酷な状況でしたが。

約束を大事にすることがたまらなく嬉しく感じました。

成長しましたね。

今夜は吹っ切れてゆっくり眠れるでしょう。

ちなみにだいじゅは悩むことはありませんでした(笑)

明日出発です!



楽しみのあまり…

2014-02-07 | こども雑感
だいじゅは明日学校のスキー教室。

明日の準備中にやたらとゴーグル気にいっちゃって

付けて寝るとのこと。



カッコいいと煽てるのも考えものです。

特に男子には。

きっとビビってダメ男っぷりを発揮するのだろうことは容易に想像つくんだけどな。

それでも楽しみでいるんだから素晴らしいことだよ。

天気いいといいな。

そんで帰ってきたら楽しい話をたくさんしてくれ。

ゴーグル頭に乗っけたままでいいからよ。

授業参観

2014-01-26 | こども雑感
昨日は授業参観。

だいじゅは算数、うたはインターネットモラルの授業でした。

一年生のクラスは、チロチロ後ろ見たり、張り合って手伸びるんじゃねーかと思うほどのピンと手をあげまくり。
答えれば満面のドヤ顔という。

絵に描いたような授業風景でした。

しかしだいじゅよ落ち着きの無さは…。
イスに足あげて授業聞いてるんだし。
注意されてたけど。
筆箱は落として中身バラバラ。
直後に仲良しのK太郎も同じく筆箱ブレイク。

ま、面白かったです。

ゆとり教育なんですかね(笑)
先生もそんな感じです。だいじゅには良かったのかも知れません。
雰囲気のよい一年生だと思います。

うたのはインターネット。
難しい問題です。
ルールを守りましょうということで。
これからは間違いなくインターネットの使用は多様化、低年齢化しますから親の知識とモラルが問われる。

オレとしては出来るだけ早くからバリバリ使いこなしてもらいたいから仕組みと理屈を少しずつ教えて行こうと思ってます。

3年生にもなると授業も大人ですね。

この日は書き初めも展示してあり。

頑張った成果が。

大して上手くもないけども最初がひどかったから伸び代評価じゃないかなと思ってます。





今って金賞しかないのね。
しかも同じ学年に複数いるという。

やはりゆとり教育なのでしょうか…

夜は先生方と懇親会。
日が変わる前には帰ったけど中々長い一日でした。



このウーロンハイめちゃくちゃうまそうだ。

よくできました

2014-01-15 | こども雑感


努力が身を結ぶとはこのことです。

正直こういうのとは無縁と思ってたからな。

字はキレイなほうがいいし。

習字とか字の書き方を教えるいい機会だった。

特にだいじゅは落ち着きがないから、集中して字を書くことは良いと思うんだよね。

写経みたいな。

まあこうやって結果がでると、頑張れば結果が着いてくるってこともわかる。

頑張っても結果が着いてこないことの方がホントは多いのだけど

小さいうちは成功体験みたいなのがすごく大きな影響を与えるのですよ。

と私は考えてます。

よくできました。

お年玉争奪戦

2014-01-06 | こども雑感
1日の出来事。

妻の実家に新年のご挨拶に。

いつも子供達が来るのを楽しみに待っててくれるお父さんとお母さん。

お年玉やるぞーっと。

お父さんが2人を正座させ、テーブルにお札を並べ始めた。



こういうの好きなのです。

どれも平等に同じ金額なんだけど子供が悩む姿を楽しむという…。

羽詩は迷わず一万円へ。



だいじゅは多分枚数の多いやつと悩んでたんだけど、羽詩が迷わず一万円取ったから駄々をこねた。

そして結局だいじゅが一万円札をGET。

羽詩はまあいいやって言って千円札グループにしました。

と、この話にはオチがあり…

羽詩が数えてみると千円札が13枚。

お父さんの勘違いで13枚並べてたのです。

マジで焦ってたな(笑)

ちゃんと3枚返金した律儀な羽詩でした。

しかしお年玉1万円ってすごい世界ですね。

お金の大切さを教えないとね。

親の役目ですね。

新春餅つき&カルタ大会

2014-01-04 | こども雑感
今日は学校行事の日。

臼と杵を使って餅つきをする機会なんてあまりないからね。

お父さん方がんばりました。



今の子はカルタだってしないだろうし。



小さな学校ならではの行事ですね。



つきたての餅はやはり美味い。

ミズキに団子も飾り、新年の雰囲気満載でありました。



この団子木は今夜の地区の新年会でも飾られます。

すごい団子落ちて来るのですが手作り感がとてもよろしいです。



書き初め

2014-01-03 | こども雑感
年始の休みもオレは今日まで。

昨日の日本酒がやや残る朝だったが…

今日は子供達の書き初め練習に付き合いましょう。

娘は習字、息子は鉛筆での書写。

お世辞にも上手いとは言えない二人…

俺も一応習字習ってたから基本は教えられる…と思ってて。筆を寝せないとか、つけ、とめ、はらい、はね…

やると教えるでは全然違うけど、まーそれ知らないで書いてたうたもすごいっちゃすごいなぁ。

でも

少しは良くなった気もする。

だいじゅは集中力の問題だなぁ。

それでいて、完全なる褒めると伸びるタイプです。

後は字のバランス。

お手本をよーく見てがんばれぃ。

実際、賞とかのレベルではないけれども、頑張りは父が良く知ってるぞ。

最初の一枚から本番までの成長が今から楽しみな1月3日でした。

ま、うたは何気にやらかすし、だいじゅは軽ーく期待裏切ってくれることが予想されますがそれはそれで、あいつららしさかも知れません。

そこで笑える余裕のある父でいましょう。






冬近し

2013-11-07 | こども雑感


寒くなってきたー。

冬の気配がちらほら。

毎週末は休む間もなく様々なイベント。

寒い日は温泉にゆったり浸かって疲れをとる。

疲れた体は子供の笑顔が癒してくれる。

今年も終わるまで2ヶ月を切りました。

夜のお出かけ

2013-09-09 | こども雑感


夜のショッピングモール。

人いないし最高。

飯食ってからの夜のお出かけは何だかワクワクするし。

こんくらい人いないと風呂上がりでも行けちゃうな。
女子は嫌がるだろうけどね。

基本的に人ごみは好きじゃない。

この自由ーなゆるーい感じがいいのだ。

気のせいか子どもにイライラしたりすることもないし。

ゲームとかアイス買ったりとか普通にしてあげられる。

大人にとっても子供にとってもいいんじゃないの。
こんな時間。

やっぱ余裕だよね。

必要なのは。

子ども達の夏休み

2013-09-04 | こども雑感
9月になった。

楽しい夏はあっと言う間。




夏祭りの灯籠はディズニーランド色たっぷり。



親父とwiiで真剣勝負。メチャ楽しんでる姿を見るのは嬉しいもの。



玉簾の滝のライトアップは綺麗だった。



恒例の赤川花火。



羽詩の工作は絵本づくり。「ロロのくつした」



大壽の自由研究は世界の国について!
面白かったー。



毎日水泳練習もがんばりました。
校内水泳大会ではメチャ格好いい姿。
感動した。



そんな2013年の夏休みは子供らにとってはどんなだったかなあ。

親は大変楽しかったです。

学校行かなくてもすごい成長するよね。夏休みは。

さて秋頑張ろうぜぃ。

子ども相撲大会

2013-08-03 | こども雑感


先週末は夏真っ盛り。
27日は地区の相撲大会があったんだけど。
お不動様の相撲大会。
俺らの頃に比べるとだいぶ人少なくなったし、それは今も年々減ってるけど。

小さい時は出たくなくて逃げ回ってただいじゅも今回はフンドシして立派に土俵に上がりました。



うたは少し大人びてきてあまり出たがらない感じ。

勝っても負けてもお金がもらえるという、子供にとってはいい小遣い稼ぎ。

だいじゅは女の子ばかりが相手だったけどそれなりにがんばったな。

最後は三人抜きで1000円GET。


こういう田舎っぽい伝統行事はずっと続いて欲しいものです。