goo blog サービス終了のお知らせ 

半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

我が家の果樹園、オオスズメバチが飛んでました!。

2023-04-10 18:00:00 | ガーデニング
カミさんと二人で我が家の果樹園の手入れに行きました。




今回カミさんは菜園スペースの整備と焚火料理をやりました。何を作ったのか?は明日のブログをお楽しみに。




私は廃材の処理とべニカナメモチの剪定をやりました。べニカナメモチは一応1.5mの高さにしようと思っています。




残念ながら今年も何本かの果樹が立ち枯れてしまいました。ずっと元気だったはずの木でも、何故かあるとき急に枯れてしまうことがあるんですよ。もし6月になっても芽吹くことがないようでしたら、残念ですが切り倒して同じ場所に新しい果樹を植えようと考えています。




最後はいつもの定点観測。



話は変わりますが、廃材を処理していたら、5Cm位ある巨大なオオスズメバチに遭遇しました。時期や大きさから考えても、越冬した女王蜂でしょう。我が家の果樹園の周囲に巣を作るつもりのようですが、もし可能なら働き蜂が羽化したら面倒なことになる前に駆除しようか?と考えています。恐らく焚火料理は今回が今シーズン最後で、次回は今年最初の草刈りということになりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都庭園美術館で、『建物公開2023 邸宅の記憶』を観ました。

2023-04-09 19:48:40 | 美術館、展覧会
東京都庭園美術館に行きました。今回はカミさんだけじゃなくて、久々に娘と息子も一緒の家族全員での訪問です。現在開催されている企画展は年に1度の建物公開。今回は『邸宅の記憶』というタイトルがつけられていました。






皆さんご存じの通り、東京都庭園美術館で開催される企画展はほぼ毎回観に来ていますけど、建物公開の時には写真撮影可になるので、ついつい沢山写真を撮ってしまいます。最近、家の照明を何とかしたいなぁと思っていることもあって、照明関係の写真が多くなってしまいました(笑)。




















今回は普段は非公開となっている3階のウィンターガーデンも公開されていたので、久々に中に入ることが出来ました。前回この部屋に入ったのは4年前のことだったなぁ・・・




新館の展示ではこれにかなりのスペースが割かれていました。皆さん、これが何だか分かりますか?。




正解はボンボニエール。皇室ではボンボニエールを引き出物にする習慣が今でも受け継がれているそうですよ。





新館では昔の朝香宮家に関する興味深い映像も上映されているので、是非お見逃しなく。

尚、この企画展の会期は6月4日までで、日時指定の事前予約制になっております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印西市、伊藤農園さんに、今年最初の筍掘りに行きました。

2023-04-08 18:06:02 | その他のお出かけ
今年も自宅の庭に植えているチューリップに花が咲きました。我が家にとってこのチューリップは筍のシーズン到来を知らせる合図です。




というわけでカミさんと二人、すでに私のブログではすっかりお馴染み、印西市の伊藤農園さんまで今年最初の筍掘りに行くことにしました。伊藤農園さんでは鍬や軍手、袋などをお借りして自分で掘るというシステム。もちろん初めての方には筍の見つけ方や掘り方を指導していただけます。私達はもう24年目なので “勝手に掘ってきて” という感じですけどね(笑)。




なるべくまだ土の中に隠れているヤツを探します。ちょっと地面が盛り上がっている所があったので上の土をどけてみたら・・・あっ、あった。




早速カミさんが掘り始めました。




筍は “とさか” が向いている方向で地下茎につながっているので、そちら側だけ掘っててこの原理で掘り上げればOKです。別に周囲をぐるっと掘る必要はありません。でも木があったり、太い地下茎があって掘れなかったり・・・周囲の状況によってはそれが出来ないこともあるんですけどね。




残念ながら今年最初の1本は途中で折れちゃいました。大物だったのでちょっと残念(笑)。でも今回は二人で10kg掘りましたよ。




今年第1回目の筍掘りだったので、夕食はオーソドックスな筍尽くしにしました。我が家の子供達も幼い頃から美味しい筍を食べ続けているので、筍が大好きです。




これは今から24年前、初めて伊藤さんの所で筍を掘らせていただいた時の写真です。この娘もとっくに社会人ですから、私達も齢を取るわけだよなぁ・・・




最後に伊藤農園さんの連絡先を貼っておきます。



時期にもよりますが、事前にお願いしておけば掘った筍のこのお取り寄せや茹でた筍を購入することも可能ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ、こんな所で懐かしの洋食が?。いすみ市、マリンレストラン シーガル でランチを食べました。

2023-04-07 17:48:21 | 食べ歩き
夷隅郡に昔ながらの懐かしい洋食?が食べられるお店があるとの話を聞いて、カミさんと二人で訪問することにしました。そのお店とはコチラ、マリンレストラン シーガル。よくよく調べてみたら時々通る大滝街道沿いにあったのに、何故かその存在に全く気付いておりませんでした。店内は外から想像できないほど広いのでちょっとビックリです。




メニューには懐かしの洋食メニューがズラリと並んでいたのでかなり迷ったけれど、私はビーフストロガノフを・・・




カミさんはポークジンジャーをお願いしました。




ライスは50円増しで大盛にできるけど、他のテーブルに運ばれてきた大盛を見て、頼まなくて良かったと思いました。私じゃとても食べきれません(笑)。



で、肝心の味の方ですが・・・カミさんも私も大満足。まさに私達が大好きだったあの昭和の味、ザ・洋食です。素晴らしい!。


すっかり気を良くした私達は、デザートにプリンとコーヒーを頼んでしまいました。出てきたプリンも正に私達が期待した通りの姿で、もちろん缶詰のサクランボも添えられていました。お店の方は「ちょっと固くて苦いっていわれちゃうこともあるんですけど・・・」とお話しされていましたけれど、そんなことはありません!。せっかく美味しい洋食頂いた後に、もしバニラビーンズが入っているトロトロのプリンなんか出てきたら、逆に全部台無しになっちゃいますよ~






今までずっとこのお店の存在に気付かなかったのは、ご覧のように表通りからよく見えないから(笑)。建物はオープンした40年前の姿のままとのお話でしたが、40年の間に木が育ってお店が隠れてしまったんですね。恐らくオープン当時は真っ白にペイントされた木の外壁と真っ赤な柵で、窓の外にヨット(多分)が飾られているというひと際目立つようなオシャレなお店だったんだろうなぁ・・・




うっかりすると通り過ぎてしまうかもしれないので、初めて訪問するときにはこの看板を目印にするのが良いと思います。



オムレツやカツカレー、ビーフシチュー、ナポリタン等々、まだまだ食べてみたいメニューが沢山あるので、チャンスを見付けて再訪させていただくことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VWポロGTI(9N)、ノーマルタイヤに戻しました。

2023-04-06 17:43:57 | VW ポロ
息子のVWポロGTI(9N)のタイヤをスタッドレスからノーマルに戻してもらうため、谷塚のワイルドシングに行きました。この春はプライベートで色々忙しいことが重なって中々時間が取れなかったので、いつもの年よりかなり遅れてしまいました。




このミシュランのスタッドレス、さすがに今シーズン限りでお役御免ですね。次のシーズンには新しいスタッドレスを新調してあげることにします。




こうやってお店に作業をお願いすれば、ボルトのトルク管理や空気圧の調整などもやって頂けるし、不具合カ所や整備に関して相談したり、新しい情報を仕入れることもできるので、もう自宅で作業しようという気は全く起きません。




はい、出来上がり。個人的にはボルベットよりこの純正の16インチホイールのデザインの方が好きなので、最初はスタッドレス用にもうワンセット確保してあげようか?と思ったのですが・・・残念ながらこのホイールに適合する “信頼できそうな” スタッドレスはほぼブリザック一択であることが判明!。もちろん性能的には申し分ないけれど、さすがに予算的にかなり厳しいので、スタッドレスはしばらく15インチで我慢してもらうことにします。



息子は学校が忙しくてあまり乗るチャンスがないので、納車されてからこの1年2ヶ月の走行距離は6000kmを僅かに超える程度しかありません。調子を崩さないように、今年は時々私が借りて走らせてあげることにしましょう。

■現在の走行距離
(2023年04月05日現在) : 6万9056km
■前回からの走行距離 ( 02月22日~04月06日 ) : 893km
今月の維持費
■工賃
ノーマルタイヤに交換 : 2000円
■その他
消費税 : 200円
■合計 : 2200円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も美味しいトマトが食べたい!。印西市、とまとのソメヤにトマトを買いに行きました。

2023-04-05 17:52:27 | その他の食べ物
チーズ工房千(せん)さんでモッツァレラチーズを手に入れたので、カプレーゼが作りたくなりました。千さんのチーズに負けない美味しいトマトといえば・・・やはりこちら、印西市の とまとのソメヤ さんだよなぁ。実は2月頃から時々お邪魔していたのですが、まだ収穫量が少なくて営業日が限られていたり、売り切れで私が到着した時には閉店してしまっていたり、空振りすることが多かったので今年はまだご紹介しておりませんでした。




今回も昼過ぎに到着したらすでにフルティカは売り切れ。でもサンロードはゲット出来ましたよ。



甘いだけのトマトなら他にも色々あるけれど、それに加えてトマトの味がしっかり味わえるというトマトには中々出会うことが出来ませんでした。今年も定期的に訪問させていただくことにしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜ケ崎市、シェ・カオル でケーキを買いました。

2023-04-04 18:00:00 | ケーキ、洋菓子
外出した帰り、少し遠回りしてこちらに寄りました。お馴染み竜ケ崎市のケーキ屋さん、シェ・カオル です。




で、今回買ったのはこのようなケーキ。










夕食後、紅茶を煎れて頂くことにしました。



何というか・・・引き出しの数が凄く多いという感じだなぁ。店内にはショコラや焼き菓子も色々あるので、生菓子を一通り食べたらそちらも試してみたいと思っているのですが、そこに辿り着くのはまだまだかなり先になってしまいそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズ工房千(せん)で、ナチュラルチーズを買いました。

2023-04-03 17:27:11 | その他の食べ物


昨日は月に一度しかないチーズ工房千(せん)さんの営業日だったので、お花見ドライブをしながら訪問することにしました。今回はカミさんだけじゃなくて娘と娘のお友達も一緒です。






今回はどのチーズにしようか迷いましたが・・・




モッツァレラと・・・・・・




竹炭&竹炭豊熟と・・・・・・




和と・・・・・・




黒胡椒と・・・・・・




今月の季節の熟成チーズ「なのはな」と・・・




先月買いそびれたカチョカヴァロと・・・




久しぶりにカチョカヴァロの燻製をゲット。今月は大漁?です(笑)。




越田商店さんの干物、今月はサバとヤリイカでした。




私達が到着するのは閉店間近の遅い時間になることが多いので、いつもは出店されている皆さんが撤収した後になってしまうのですが、今回は久々に早めの時間に到着することができました。




まずはこちら、素晴らしい香りに誘われてBotarhythm ‐ ボタリズムコーヒーロースターさんのコーヒーを頂いてしまいました。




ふと隣を見たら・・・えっ、二ホンミツバチのハチミツだって!。




さすがにこれは買わずにはいられません。




ピーナツ専門店のBocchi(ぼっち)さんも出店されていたので、グラノーラとおおまさりの甘納豆を買うことが出来ました。



来月も少し早く到着することが出来そうなので、どんな方々が出店されるのか楽しみだなぁ。


■いすみ チーズ工房巡り関連ブログ

いすみ チーズ工房巡り その1 高秀牧場 チーズ工房

いすみ チーズ工房巡り その2 よじゅえもんのチーズ工房

いすみ チーズ工房巡り その3 チーズ工房 ikagawa

いすみ チーズ工房巡り その5 チーズ工房 フロマージュ KOMAGATA

いすみ チーズ工房巡り その6 ハル フロマジュリ・カフェ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の果樹園、モモの花が咲いていました。

2023-04-02 19:21:37 | ガーデニング
カミさんと二人で我が家の果樹園に行きました。今回は他の予定もあったので、特に作業は無しで偵察のみです。




モモの木、今年も花が咲いていました。5年前に倒れてしまったときにはもうダメかと思っていたけれど、去年も50個以上収穫できたし、中々しぶとい木ですね。




シバザクラも咲いていました。去年この隣に植えたクラピア、冬の間は茶色くなっていたものの、暖かくなってきたらまた緑色になって伸び始めました。




2年半ほど前から転落防止に植え始めたべニカナメモチ、一部はキョンらしき動物にかじられてしまったものの、他は順調に育っているようです。




去年植えた果樹にも葉が出始めました。




見慣れない蝶が飛んでいるなぁと思ったら、ルリタテハでした。




最後はいつもも定点観測。



そろそろ気温が高くなってきたので、焚火もそろそろお休みですね。4月中には今年最初の草刈りをしなくちゃならないかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふかひれ専門店 筑紫樓でランチを食べました。

2023-04-01 19:47:32 | 食べ歩き
久々に家族全員の予定が合ったので、ふかひれ専門店 筑紫樓の恵比寿店までランチを食べに行くことにしました。今回は娘のお友達も誘って5人での訪問です。ランチの予約は個室かコースのみということだったので、お勧めのランチコースにしました。で、頂いたお料理はこんな感じ。



















足りなかったら何か追加しようか?と思っていましたけど、十分お腹一杯になりましたよ。最近は中々家族全員のスケジュールが合う機会がないけれど、やはりたまにはこうやって皆で一緒に何か食べに行くことが出来たら嬉しいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする