カミさんがダイハツ・ムーヴ(L902S)のランプが一つ切れている事に気付いたとのこと。どこのランプかイマイチはっきりしなかったので、念のため全部点灯させてみたら・・・

あっ、左側のポジション・ランプ(メーカーの表記ではクリアラン スランプ)が切れてますね。さっそく交換しましょう。

エンジンフードの中はこんな感じでバッテリーが邪魔なので、バッテリーを外してから作業することにしました。

ソケットごと回転させて引き抜き、 新しい電球に関してから再度仕込むだけという簡単な作業です。

電球はどこにでもあると思っていた汎用のT10、5Wだったのに、近所のカー用品に置いてある電球はいつの間にかLEDばかりになっててちょっとビックリ!。でも私はこういう場所には極力オーソドックスな普通の電球を使いたいので、LEDじゃなくてこのPIAAのヤツを購入しました。2個入りだったので、一つは予備として保管します。

最後に点検。ご覧の通り、再び点灯するようになりました。

こうやって見ると、つくづくライトのレンズはすぐ曇ってしまう樹脂より、このクルマみたいに劣化しないガラスの方が良いなぁと思ってしまいます。でも今時そんな風に思うのは私だけなのかな?。
■現在の走行距離
(2025年06月29日現在) : 15万0134km
■前回からの走行距離 (06月21日~06月29日) : 127km
■今回の維持費
■部品代
PIAAハロゲンバルブ T10( 2個入) : 540円
■合計
540円

あっ、左側のポジション・ランプ(メーカーの表記ではクリアラン スランプ)が切れてますね。さっそく交換しましょう。

エンジンフードの中はこんな感じでバッテリーが邪魔なので、バッテリーを外してから作業することにしました。

ソケットごと回転させて引き抜き、 新しい電球に関してから再度仕込むだけという簡単な作業です。

電球はどこにでもあると思っていた汎用のT10、5Wだったのに、近所のカー用品に置いてある電球はいつの間にかLEDばかりになっててちょっとビックリ!。でも私はこういう場所には極力オーソドックスな普通の電球を使いたいので、LEDじゃなくてこのPIAAのヤツを購入しました。2個入りだったので、一つは予備として保管します。

最後に点検。ご覧の通り、再び点灯するようになりました。

こうやって見ると、つくづくライトのレンズはすぐ曇ってしまう樹脂より、このクルマみたいに劣化しないガラスの方が良いなぁと思ってしまいます。でも今時そんな風に思うのは私だけなのかな?。
■現在の走行距離
(2025年06月29日現在) : 15万0134km
■前回からの走行距離 (06月21日~06月29日) : 127km
■今回の維持費
■部品代
PIAAハロゲンバルブ T10( 2個入) : 540円
■合計
540円