goo blog サービス終了のお知らせ 

半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

トリ飛行機シャンデリア、試しに取り付けてみました。KIYATAさんのランプのお話 その10

2025-08-18 18:00:00 | 機械/道具/生活雑貨
話はかなり前後してしまうのですが、幸運にも ”KIYATAの里山” での抽選に当たったトリ飛行機シャンデリア(8月8日のブログ参照))、無事に到着しております。




今回もカミさんの帰宅を待って、”開封の儀” を行いました。




このトリ飛行機シャンデリアは、ピアノが置いてある部屋をリフォームして取り付ける計画になっているのですが、どんな感じになるのか見たかったので、ムササビのシャンデリアを外して試しに取り付けてみることにしました。




点灯させるとこんな感じ。さすがにトリ飛行機が3機というのは贅沢だよなぁ(笑)。



実際に取り付けるのはまだちょっと先の話になってしまうけれど、これが手に入って本当に運が良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイ飛行機ランプ、試しに取り付けてみました。そして、さらに幸運なことが! KIYATAさんのランプのお話 その9

2025-08-09 18:00:00 | 機械/道具/生活雑貨
幸運にも ”KIYATAの里山” で購入することができたこの エイ飛行機ランプ、いずれは私の書斎に取り付けるつもりなのですが、そのためには現在使用している照明器具を取り外す作業が必要なので、残念ながら時間に余裕のある時でないと無理です。








でもどんな感じになるのか直ぐにでも確かめてみたかったので、試しに現在 ムササビのシャンデリア を取り付けているダイニングに取り付けてみることにしました。この角度からじゃ何だか良く分からないものの(笑)・・・




こうやって見ると・・・おおおっ、エイだよ、エイ。敢えて全然可愛く作っていないという所が良いですね。これが手に入って本当に良かったなぁ。






しかし、こんなことをして遊んでいたら、とても大事な事を忘れていたことに気づきました。そういえば、抽選で申し込みをしていた トリ飛行機シャンデリア はどうなったのだろう?。当日の15時半から抽選のライブ配信をやっていたことは知っていたけれど、クルマで帰宅途中だったんですっかり忘れてましたよ。で、カミさんと私のメールを確認してみたら・・・なんと67番のカミさんが当選してました!。一日でランプとシャンデリア、2個ゲットです。カミさんのくじ運は凄いな。



トリ飛行機シャンデリア がやってきたらピアノを置いてある部屋に取り付けることになるので、その部屋を ”海のイメージ” にするというリフォーム計画は振出しに戻るし、クジラランプを取り付ける場所も考えなくてはなりません。でもそれで悩めるのは、ある意味、凄く贅沢なことだよなぁ・・・

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯能市、”KIYATAの里山” で、予想外の幸運が!。KIYATAさんのランプのお話 その8

2025-08-07 18:00:00 | 機械/道具/生活雑貨
話はちょっと前後してしまうのですが、8月2日にカミさんと二人で飯能市の名栗まで足を延ばしてきました。




名栗にはKIYATAさんの工房があるのですが、その近所にあるこの 大松閣別邸ハミング という施設で、”KIYATAの里山” という1日限定のイベントが開催されたのです。この日にはいつものような個展(予約の抽選会)ではなく、ランプやバック等の入手困難な大物を含む先着販売および現品の抽選販売で、整理券は7時、8時、9時の3回の配布とのこと。でも先着の即売時間はお客さんも殺気立っていそうで怖かったので(笑)、最初から現品の抽選狙いでのんびり昼過ぎに到着しました。




近所に設けられた仮設駐車場で出会った方は「もう何も残ってないですよ~」と笑っていたし、壁にもこんな可愛い絵が貼ってあったので、流石に即売品は既に完売だろうと思っていたけれど・・・




テーブルの上を見たら、運よくまだこの4点が残っていました。使い道は無限にあるし、手ぶらで帰るのも何なので、今回はダチョウのフックを頂きましたよ。




これは憧れの エイ飛行機ランプ です。私も以前から自分の部屋用に是非手に入れたいと思い続けているものの、一部で(笑)非常に人気が高いということで未だに予約の抽選は全敗中です。まぁ頑張って各地の個展をコツコツ回ってハズレ券を貯め、3年計画で手に入れることにしましょう。




既に制作していないと思っていた トリ飛行機シャンデリア も展示されていました。現物を見るのは今回が初めででしたが、もしいつの日にかこれが手に入るようなことがあれば、予定を変更して クジラランプ を取り付ける予定だったピアノが置いてある部屋に取り付けたいなぁ。




こちらはガラス作家さんとのコラボ作品である風鈴です。これも競争率が高いでしょう。どの作品の抽選に参加しようかかなり迷ったけれど、1人1作品ずつ参加できるとのことだったので、抽選用紙にはくじ運の強いカミさんが エイ飛行機ランプ を、私が トリ飛行機シャンデリア を書いて応募することにしました。しかし・・・それを受け取ったKIYATAのスタッフさんの口から、一瞬耳を疑うようなセリフが飛び出しました。




「あれっ?、エイ飛行機ランプでしたら、まだ即売品が一つ残っているはずなので、抽選に参加しなくてもご購入いただけますよ」
「ええええ~!」

てっきりランプ類は全部完売だとばかり思い込んでいたけれど、何故か最後の一つが売れずに残っていたのです!。まさか昼過ぎにノコノコ出掛けて行ったにもかかわらず、第1希望の即売品を手に入れることができるとは夢にも思いませんでした。きっと私達の到着を待っていてくれたのでしょう。即売品だと箱にいつもの ”お待たせしました” のイラストが入らないことを残念がっていたら、KIYATAの若野忍さんがその場でイラストを描いてくださいました(笑)。ありがとうございます。






というわけで、現品の抽選の方はカミさんの方を書き換えて、二人とも トリ飛行機シャンデリア にしました。




今回は飲食の出店もあったので、サリガマ食堂 さんのスリランカカレーと・・・




coma goma さんのクラフト梅コーラを頂き、大満足の昼食となりました。



これで本日の予定はすべて完了。予想外の幸運に恵まれて良かったなぁ、でもせっかくなので、どこか近所の観光スポットにでも寄ってから帰ることにしました。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムササビのランプ、無事に取り付けができました。KIYATAさんのランプのお話 その7

2025-08-04 18:00:00 | 機械/道具/生活雑貨
さて、今日は7月29日のブログの続きです。

KIYATAさんのムササビのランプ、引掛シーリングがない場所にどうやって取り付けたら良いか色々調べてみたところ・・・このような引掛シーリング増改アダプタと呼ばれる便利なキットが存在していることが分かりました。




このセパラボディとアダプタを組み合わせれば、引掛シーリングではない場所にも引掛シーリング用の照明が取り付けられるのです。




まずは配電盤で取り付け場所への電気の供給をカットしてから作業を始めます。次に元々付いていた電球を外し、このセパラボディを取り付けます。




そこに引掛シーリング増改アダプタを差し込みます。セパラボディやアダプタだけでは耐荷重が足りないので、ハンガーでコードを吊ってそちらの方でランプ全体の重さを支えるようにします。




最後にランプシェードを取り付ければ完成です。




これで問題なく使用できるけど・・・コードやハンガーが丸見えなんであまり格好良くないですね。




というわけで、べニヤ版を加工してこんなカバーを作ってみました。




せっかくなのでウレタンニスのスプレーで着色してみました。これを取り付けると・・・




おっ、思ったより違和感がないですね。コードが穴の中央を通るように調整するのが少し面倒だけど、まぁ日曜大工の経験がある方であればどうというほど作業じゃありません。




暗くなってから点灯させてみたらこんな感じ。十分明るいし、天井に映る影も面白いですね。私的には大満足です。



ムササビのシャンデリアと入れ替えでお休み中?のクジラのランプの取り付けはピアノが置いてある部屋を ”海のイメージ” にリフォームしてからになりそうだし、私が自室用に欲しいと思っているランプは人気が高くてそう簡単には予約抽選に当たりそうもありません。というわけで、この時はまだ地道に "はずれ券”を溜めて3年後位に実現できたら嬉しいなぁ程度に考えていたのですが・・・この直後、ちょっと信じられないような幸運が立て続けに訪れることになったのでした。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムササビのランプ、そろそろ使ってみようかな?と思ったら・・・。KIYATAさんのランプのお話 その6

2025-07-29 19:02:29 | 機械/道具/生活雑貨
昨年の8月に高崎市の JAMCOVER VILLAGE おやつ店 さんで開催された個展、"KIYATAの森 2024" の時に当選した作品、実はもう半年以上前、今年の1月23日に無事届いておりました。中身は・・・




ムササビのランプ!。でも既にこのブログでも書いた通り、手紙舎 2nd STORY で開催された『KIYATA国物語Ⅺ 〈ぷかぷかの森〉』で何とムササビのシャンデリアに当選!。しかも現品だったためにこれよりも先に到着してしまったこともあり、そちらをダイニングに取り付け、こちらはそのまま使わずに保管していました。ムササビのシャンデリアと入れ替えで外したクジラのランプの方はすでに取り付ける部屋が決まっていたけれど、これはどうしようか?まだ決めていませんでした。




一応試しにシャンデリアの代わりに取り付けてみたけれど、やはりダイニングにはシャンデリアの方が適していますね。




ランプとシャンデリアではムササビの大きさがこんなに違います。でもシャンデリアの方は4匹で電球も5個になるので遥かに明るいです。実は最初に付属していた電球のままではちょっと明る過ぎたので、現在は電球を変更しています。




私の部屋には他につけたい作品があるのでそれが手に入るのを待ちたいし、廊下等には以前にアランズアンティークスで3個まとめ買いしたアンティークのヴェネチアングラスのランプシェードを装着しているのでそこもナシです。




で、色々考えた結果、この玄関ホールの天井に着けようということになりました。




ところがここで予期せぬ問題発生!。我が家は ”昭和の家" なので、ペンダントライトを装着する部分以外は引掛シーリングではなかったのです。困ったな。この機会にここも引掛シーリングに変更した方が良いのかな?。



しかし、色々調べていたらこのままで何とかなりそうな解決策を発見!。早速部品を注文しました。果てしてその解決策とは・・・後日のブログをお楽しみに。

(つづく)


■本日のオマケ
KIYATAさんにランプをオーダーすると、箱にこんな絵が描かれて届きます。



これじゃ箱も捨てられませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供達からの誕生日プレゼントは・・・さて、何でしょう?。

2025-07-25 18:00:00 | 機械/道具/生活雑貨
私の誕生日、子供達がお金を出し合ってこれを買ってくれました。はて、何だろう?。




パッケージをよく見たら・・・あっ、ヒツジのいらない枕 だ!。以前、某所で私が欲しそうな顔をしていたのを見ていたんですね。






中身はこんな感じ。結構重たいな。




裏側のファスナーを開けてみたら・・・




こんな物が出てきました。こりゃ確かに通気性も良さそうですよね。




実は長年、この画像の枕・・・イタリアのファベ社が製造しているメディカル枕・・・を愛用していてかなり気に入っていました。しかし、さすがに長年の使用で変形してしまったためか?最近は肩こりに悩まされるようになってきたこともあり、次はどうしようか考えていた所でした。私は寝つきが物凄く良くて、そういう意味じゃヒツジは最初から必要ないけれど(笑)、これで肩こりが解消されてくれたら嬉しいな。



ヒツジのいらない枕、結構良いお値段なので子供達も随分奮発してくれたんだなぁ。お父さんとしては素直に嬉しいです。子供達からプレゼントされた物は、今でも小さな絵一枚に至るまで全て保管してあります。この枕もいつか使えなくなる日が来るかもしれないけれど、決して捨ててしまうことはないでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大多喜町、アンティークアルビオンでグァテマラの手織り布を買いました。

2025-04-18 18:00:00 | 機械/道具/生活雑貨
先日、外出した帰りに大多喜町の アンティークアルビオン に寄りました。




相変わらず魅力的な商品が並んでいて、見ているだけで色々と夢が膨らみます。店主の I さんが実際にご自身で世界中を回って仕入れている物なので、手に入れた時のエピソードをうかがうのも楽しみの一つです。






で、今回カミさんが目をとめたのは・・・ I さんが持っているこの手織りの布。今から30年ほど前、I さんがグァテマラでスペイン語の勉強をしていた頃!に購入した物とのこと。同じグァテマラの織物といっても、村によって全然違っていて面白いそうです。




大きさもあるし、いかにもカミさん好みの色と柄でした。



例によってカミさんは何に使うかは全く考えずに購入してしまったようですが(笑)、このまま広げて壁に掛けるというのもアリかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムササビのシャンデリア、期待以上でした!。KIYATAさんのランプのお話 その5

2025-02-22 18:00:00 | 機械/道具/生活雑貨
今日は2月13日のブログの続きです。

幸運にも 手紙舎 2nd STORY で開催された『KIYATA国物語Ⅺ 〈ぷかぷかの森〉』でムササビのシャンデリアの抽選に当たることが出来ましたが、この作品は予約注文からの制作ではなく現品という形だったこともあり、抽選の後にすぐに送っていただくことが出来ました。"開封の儀" はカミさんが仕事から帰ってくるまで待ちましたよ。




中身は・・・おおっ、ムササビだよ。この人間に媚びていない表情が素敵だよなぁ。取り付けてしまったらもう触れないので、このチャンスに触りまくりです(笑)。




早速組み立ててクジラのランプの替わりに装着してみたところ、ダイニング用としても十分過ぎる明るさになりました。個展ではすべてのムササビが中央を向いていたけれど、娘の意見を採用して追いかけっこをしている向きにしてみました。




昼間に見るとこんな感じ。こうやって眺めているだけでも幸せな気持ちになりますね。個展での展示のためか到着時にはこの40WのLED電球が装着されていたけれど、この撮影の後で本来の推奨である25Wを試してみたら・・・そちらの方が好ましい優しい明るさになったので、現在では25Wを装着しています。



これと入れ替わりで外したクジラのランプの方は、リビングを "海のイメージ" にリフォームした後にそちらに取り付けようと思っています。しかし・・・そうです。このシャンデリアよりも後になってしまったけれど、KIYATAさんのランプに関してはもう一つ、昨年の夏に高崎市の JAMCOVER VILLAGE おやつ店 さんで開催された個展、"KIYATAの森 2024" の時に当選した作品(まだ内緒!)があったのです。さて、あれが届いたらどこに着けようかなぁ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調布市、手紙舎 2nd STORY 『KIYATA国物語Ⅺ 〈ぷかぷかの森〉』に行きました。KIYATAさんのランプのお話 その4

2025-02-13 16:52:14 | 機械/道具/生活雑貨
今日は2月2日のブログの続きです。

ダイニングのランプをKIYATAさんの ムササビのシャンデリア に変更したいと思ったカミさんと私でしたが、既に何度も書いている通り、KIYATAさんのランプは直接個展を訪問し、抽選に当選しない限りは購入出来ません。というわけで、関東圏で開催される個展は可能な限り訪問することにしました。昨年最後の個展は調布市の 手紙舎 2nd STORY で開催された『KIYATA国物語Ⅺ 〈ぷかぷかの森〉』だったので、娘も連れて3人で訪問しました。




ムササビのシャンデリア以外にも魅力的な新作や一点物のランプがあったけれど、この時の私達は ムササビのシャンデリア 一択で行くことにしました。ランプ以外でも時計やバッグなどの人気作品はほぼ抽選になっていました。








初日ではなかったこともあり、恐らくもう当日に購入できるような小物は何も残っていないだろうと諦めていたけれど・・・運良くこのラッコのブローチを手に入れることが出来ました。タイトルは "なかよし" です(笑)。




これは実際にカミさんが着けているところ。素晴らしい!。木のブローチって良いですね。




もう一つ、"KIYATAおやつ箱 手紙舎コラボ" もGET出来ました。






箱の絵が素敵だったので捨てることが出来ず、額装して飾っています。



で、肝心の抽選の結果はどうだったか?というと・・・またまたまた当選!。ワークショップの抽選も含めると、なんと昨年1年で何と3回も当選です。何年チャレンジしても一度も当選できなくて心が折れそうになっているという記事も読んでいたので、我が家でも長期戦を覚悟していたけんですけどね。さらに ムササビのシャンデリア は予約での制作ではなく現品を購入できるとのことで、昨年 JAMCOVER VILLAGE おやつ店 で当選した作品よりも早く届くことになったのでした。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西荻窪、TUGUMI KIYATAフェアに行きました。KIYATAさんのランプのお話 その3

2025-02-02 20:51:25 | 機械/道具/生活雑貨
本日は1月31日のブログの続きです。

ダイニング用とリビング用にKIYATAさんのランプを一つずつ確保できた我が家ではありましたが・・・それでも関東圏でKIYATAさんの個展が開催される以上は訪問しないわけには行きません。というワケで昨年、西荻窪のTUGUMIさんで開催された個展(=予約のための抽選会)にもお邪魔することにしました。




当初はリビング(=森のイメージ部屋)に使用する時計か、カミさんか私の部屋に取り付けるランプ(私の希望はエイ+ラッコの飛行機)の抽選に参加しようかと思っていたのですが・・・






このムササビのシャンデリアを見ていたら、むしろダイニングのランプにはこれを使った方が良いのでは?という気がしてきました。やはり食事をする場所のランプが電球1個のクジラじゃちょっと暗いですからね。もちろんそうするとリビング用に準備していたランプは別の場所に装着することになるわけですが、まぁKIYATAさんのランプはいくつあっても問題ありません(笑)。



というわけで、この時の抽選では第1希望にムササビのシャンデリアをお願いしていたものの・・・残念ながら抽選には外れてしまいました。まぁそりゃそう簡単に何度も当たるわけはないよね。しかし、私達はそんなことでは負けません。何とかこのムササビのシャンデリアのシャンデリアを手に入れるために、その次のチャンスを待つことにしたのでした。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする