
昨年の8月に高崎市の JAMCOVER VILLAGE おやつ店 さんで開催された個展、"KIYATAの森 2024" の時に当選した作品、実はもう半年以上前、今年の1月23日に無事届いておりました。中身は・・・

ムササビのランプ!。でも既にこのブログでも書いた通り、手紙舎 2nd STORY で開催された『KIYATA国物語Ⅺ 〈ぷかぷかの森〉』で何とムササビのシャンデリアに当選!。しかも現品だったためにこれよりも先に到着してしまったこともあり、そちらをダイニングに取り付け、こちらはそのまま使わずに保管していました。ムササビのシャンデリアと入れ替えで外したクジラのランプの方はすでに取り付ける部屋が決まっていたけれど、これはどうしようか?まだ決めていませんでした。

一応試しにシャンデリアの代わりに取り付けてみたけれど、やはりダイニングにはシャンデリアの方が適していますね。

ランプとシャンデリアではムササビの大きさがこんなに違います。でもシャンデリアの方は4匹で電球も5個になるので遥かに明るいです。実は最初に付属していた電球のままではちょっと明る過ぎたので、現在は電球を変更しています。

私の部屋には他につけたい作品があるのでそれが手に入るのを待ちたいし、廊下等には以前にアランズアンティークスで3個まとめ買いしたアンティークのヴェネチアングラスのランプシェードを装着しているのでそこもナシです。

で、色々考えた結果、この玄関ホールの天井に着けようということになりました。

ところがここで予期せぬ問題発生!。我が家は ”昭和の家" なので、ペンダントライトを装着する部分以外は引掛シーリングではなかったのです。困ったな。この機会にここも引掛シーリングに変更した方が良いのかな?。

しかし、色々調べていたらこのままで何とかなりそうな解決策を発見!。早速部品を注文しました。果てしてその解決策とは・・・後日のブログをお楽しみに。
(つづく)
■本日のオマケ
KIYATAさんにランプをオーダーすると、箱にこんな絵が描かれて届きます。

これじゃ箱も捨てられませんね。

ムササビのランプ!。でも既にこのブログでも書いた通り、手紙舎 2nd STORY で開催された『KIYATA国物語Ⅺ 〈ぷかぷかの森〉』で何とムササビのシャンデリアに当選!。しかも現品だったためにこれよりも先に到着してしまったこともあり、そちらをダイニングに取り付け、こちらはそのまま使わずに保管していました。ムササビのシャンデリアと入れ替えで外したクジラのランプの方はすでに取り付ける部屋が決まっていたけれど、これはどうしようか?まだ決めていませんでした。

一応試しにシャンデリアの代わりに取り付けてみたけれど、やはりダイニングにはシャンデリアの方が適していますね。

ランプとシャンデリアではムササビの大きさがこんなに違います。でもシャンデリアの方は4匹で電球も5個になるので遥かに明るいです。実は最初に付属していた電球のままではちょっと明る過ぎたので、現在は電球を変更しています。

私の部屋には他につけたい作品があるのでそれが手に入るのを待ちたいし、廊下等には以前にアランズアンティークスで3個まとめ買いしたアンティークのヴェネチアングラスのランプシェードを装着しているのでそこもナシです。

で、色々考えた結果、この玄関ホールの天井に着けようということになりました。

ところがここで予期せぬ問題発生!。我が家は ”昭和の家" なので、ペンダントライトを装着する部分以外は引掛シーリングではなかったのです。困ったな。この機会にここも引掛シーリングに変更した方が良いのかな?。

しかし、色々調べていたらこのままで何とかなりそうな解決策を発見!。早速部品を注文しました。果てしてその解決策とは・・・後日のブログをお楽しみに。
(つづく)
■本日のオマケ
KIYATAさんにランプをオーダーすると、箱にこんな絵が描かれて届きます。

これじゃ箱も捨てられませんね。