goo blog サービス終了のお知らせ 

半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

世田谷美術館で、 『高橋秀+藤田桜 素敵なふたり』 を観ました。

2019-08-11 17:43:06 | 美術館、展覧会
近所まで出掛ける用事があったので、少し足を伸ばして世田谷美術館に寄ることにしました。




現在開催されている企画展はこちら、 『高橋秀+藤田桜 素敵なふたり』 です。




藤田桜さんの布貼り絵、 『よいこのくに』 の表紙や絵本などでも使われていたので、その名前をご存じなくても、作品には見覚えがあるという方が少なくないことでしょう。






それに対し、高橋秀さんの作品はまったくカテゴリーの異なるモダンアート。今回、藤田さんの作品は撮影不可でしたが、高橋さんの作品の一部は撮影可になっていました。







 

このお二人がご夫婦だというのは、何だか面白いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八潮市、る・菓壇 でケーキを買いました。

2019-08-10 17:59:15 | ケーキ、洋菓子


外出した帰りに近所を通ったので、久々に る・菓壇 に寄ることにしました。





このブログで調べてみたら、前回の訪問は4年も前のことだったんですね。


で、今回買ったのはこのようなケーキ。













今回は久々の訪問だったこともあり、見たことのない新作がいくつかあって、どれにしようかかなり迷ってしまいました。もちろん、一番人気のシブーストは買っちゃいましたけどね(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさか!、このクルマは!!。ノーチラススポーツカーズで新プロジェクトがスタート。

2019-08-09 17:48:39 | フォードRS200レプリカ(MRS2000)
久々に古川先生の工房、ノーチラススポーツカーズに顔を出したら、こんなクルマを作り始めていました。分かる人には一瞬で分かりますが、「説明しなくては分からない人には、説明したところで分からない」クルマのレプリカですね(笑)。以前に海外からボディ・キットを輸入するという話は伺っていたものの、もう製作が始っているとは思っていませんでした。




これがリアカウル。耳付きです(大半の方には意味不明?)。完成車は幌型じゃなくて箱形になります。






これがフロントバンパー。




ドアはベース車のドアに被せて使います。




そしてお約束のライトポッド。いわゆる “被せ物” のキットなので、国内でちゃんとナンバーが取得できますし、国産車がベースなんでエアコン、パワステも標準です。完成車の動画を見ましたが、スタイリング的にも違和感が少なくて、この種のクルマとしては造形のレベルが高いなぁという印象を持ちました。



このクルマ、販売を考えて製作中とのことですが、まだオーナーは決まっていないとのこと。もちろんどこまでやるか?によって最終的な価格は変わってきますが、ベースとしては中々魅力的な価格設定を考えていらっしゃる様子でした。洒落として乗るなら、こういうのもアリだよなぁ。今後も時々工房に顔を出して、進行状況をレポートさせて頂きたいと思っています。


■本日のオマケ
移動中、パサートの外気温度計を見たら44℃と表示されていました。



この状態で水温は安定しているし、寒いほどエアコン効くんですから、私にとってはこれ以上の快適性は不要です(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 『CARTRIDGES OF THE WORLD (カートリッジ・オブ・ザ・ワールド) 』 の第16版が届きました。

2019-08-08 20:53:54 | その他、銃砲関連
昨年、Amazonに予約していた 『CARTRIDGES OF THE WORLD (カートリッジ・オブ・ザ・ワールド) 』 の第16版が届きました。 第15版 が届いたのが2016年でしたから、約3年振りの改訂版ですね。やはり私のようなアナログ人間の場合は本の方がネットで調べるより早いので、やはりこれは射撃を止める時まで買い続けることにします。





今回、記事ページで面白かったのはフランスのニードル・ファイア式ライフル、シャスポー (Chassepot) のカートリッジについて書かれた 「Chassepot FRENCH NEEDLE RIFLE AND CARTRIDGES」 という記事。今回の記事を読むまで、ずっとこの銃のメカニズムのある点に関して大きな勘違いをしていたことに気付きました。これを読めただけでも買った価値があったなぁ。


私がこの本を買うようになったのは第3版からですが、以前、人に貸したまま返ってこなかった第8版と一緒に、初版と第2版も手に入れてコンプリートしておきました (笑) 。




初版は346ページで掲載カートリッジは1000種類+αでしたが、最新の16版ではほぼ2倍の688ページに、掲載カートリッジも5割増しの1500種類+αになりました。



第3版を買った高校生の頃にはほとんど全てのカートリッジの名称を記憶していたはずなのに・・・・・・今では知らないカートリッジも多くなっちゃったなぁ。トホホ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のラズベリーでジャムを作りました。

2019-08-07 18:58:06 | ジャム、コンポートなど


庭のラズベリー、先日カミさんに カップケーキ を焼いてもらったのですが、まだ1.7kg位余っています。というわけで、今年もジャムを作ってもらうことにしました。




作り方がいつもと同じ。等量の砂糖を加えて加熱するだけ。水もペクチンも一切加えません。カミさんによると、このル・クルーゼの鋳物の鍋は焦げ付く心配がいらないので、ジャム作りには最適だそうです。




2回に分けて作り、全部で12本になりました。




我が家のジャムは高糖度タイプなので、このまま常温で保存しても腐ることはありません。完全無農薬、無添加の自家製なので、安心して食べられるという点も魅力かな。



ラズベリーに続き、そろそろブルーベリーの収獲も終わりです。しかし、まだその後にブラックベリーも控えているので、どうやら今年も市販のジャムを買わずに済みそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板橋区立美術館で、 『2019 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展』 を観ました。

2019-08-06 17:29:28 | 美術館、展覧会


カミさんと二人で、板橋区立美術館に行きました。リニューアルしてからは初めての訪問ですね。入り口だけを見ると、とても 改装前 と同じ建物には見えません。






お目当てはもちろんこちら、 『2019 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展』 です。毎年、私が最も楽しみにしている展覧会の一つなんですよ。




今年も魅力的な作品が沢山あり、カミさんも私も大満足。やはり印刷では原画の美しさは再現できないので、開場まで足を運ばないわけには行きません。





いつも二人で一番気に入った作品は何か、パーソナル・ベスト作品選んでいるのですが、カミさんはミレン・アシアイン・ロラ (スペイン) の 『すばらしい日』 と、平佐実香 (日本) の刺繍を使った 『イソップものがたり』 が気に入ったとのこと。私はタイ・ユィトン (台湾) の刺繍作品、 『プルル』 が良かったなぁ。


最近、なるべく物は買わないように心掛けているものの、今年も図録を買ってしまいました。





去年は別の会場で規模を縮小して開催ということもあり観に行くチャンスを逃してしまったのですが、図録だけは手に入れておきました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅の庭から、 『佐倉花火フェスタ2019』 を観ました。

2019-08-05 18:12:40 | その他のお出かけ


話は前後してしまうのですが、先週の土曜日は 『佐倉花火フェスタ2019』 の開催日。今年も自宅の庭から花火を見物しました。本当は同じ日に千葉県スポーツセンター射撃場で開催されるイベントにも行きたかったのですが、自宅周辺は渋滞+通行止めで帰宅できなくなってしまうため、そちらの方は泣く泣く諦めました。


この花火大会、まだまだあまり知名度は高くないかも知れませんが、打ち上げ総数2万発というかなり大規模な花火大会なんですよ。自宅の庭から観ると、小さな花火こそ建物に隠れてしまうものの・・・・・・




ある程度の高さまで上がる花火であれば十分に楽しめます。




10分間で8000発!を打ち上げる  “ビッグプレミアムスターマイン”  は壮観です。








でもやはり一番の見物は関東圏では数少ない2尺玉。この大会では4発上がるのですが、打ち上げの瞬間に窓ガラスがビビるのですぐに分かります (笑) 。直径約500mもあるため、我が家の位置からだとまるで空一面に広がっているかのように見えます。



さすがにもうお腹一杯 (笑) 。東京からここに引っ越ししてきてからは、もう他所の花火大会を見に行くことはなくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大多喜町、 『チーズ工房 千 (せん)』 でチーズを買いました。

2019-08-04 23:00:00 | その他の食べ物


今日は 『チーズ工房 千 (せん)』 さんの月に一度の営業日。今月もカミさんと二人で訪問することにしました。いつもはこの話題に関しては翌日のブログにUPしているのですが、今夜23:00時より、千さんが毎日放送の 『情熱大陸』 にご登場されることを知り、私のブログでもささやかながら援護射撃?をさせて頂くことにいたしました。


千さんの工房の目印はコレ、苅米牧場さんの看板です。ここから路地を入って坂を上って行くのですが、道が狭いのですれ違いは困難です。千さんの標識にしたがって一方通行で走行し、帰りには反対側の道を利用しましょう。




こちらがお店です。駐車場はあるものの、さすがに月に一度だけの営業日のために余裕のある駐車スペースを確保することは無理。皆さん譲り合って駐車しましょうね。近隣の方のご迷惑になるので、路上駐車は絶対にNGです。






『チーズ工房 千 (せん)』 では柴田さんがたった一人で手作りでチーズを作っているので、工場のような大量生産は出来ません。当日販売分もありますが、やはり事前の予約をお薦めします。




で、今回買ったのはこのようなチーズ。まずはお馴染みのモッツァレラと・・・・・・




黒胡椒と・・・・・・




竹炭濃厚熟成と・・・・・・




塩麹漬けに加えて・・・・・・




新製品のハーブと・・・・・・




オリーブもGETできました。ヨカッタヨカッタ。




もちろん、越田商店さんの鯖も買いましたよ。



来月の営業日は9月1日。恐らく本日の放送の影響で、かなり混雑することが予想されますので、予約無しの場合には、時間に十分な余裕を持って訪問されることをお薦めします。


いすみ チーズ工房巡り その1  『高秀牧場 チーズ工房』 

いすみ チーズ工房巡り その2  『よじゅえもんのチーズ工房』

いすみ チーズ工房巡り その3  『チーズ工房 ikagawa』 

いすみ チーズ工房巡り その5  『チーズ工房 フロマージュ KOMAGATA』 

いすみ チーズ工房巡り その6  『ハル フロマジュリ・カフェ』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉市、 『金子牧場』 のソフトクリームを食べました。

2019-08-03 16:28:53 | 食べ歩き
急に暑くなって美味しいソフトクリームが食べたくなったので、カミさんと二人でこちらを訪問することにしました。



佐倉市の 『金子牧場』 です。いつの間にか、 前回の訪問 から1年も経っていました。


もちろん頂いたのはこちら、ソフトクリーム。



あいかわらず、次から次に途切れずにお客さんが来ていましたよ。


金子牧場さんの牛小屋は、道路を挟んだ反対側にあります。





二十年くらい前、近所にもう一ヶ所牧場があって、生まれたばかりの子牛と一緒に写真を撮らせて頂いたことがあったなぁ・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五島美術館で、 『館蔵 夏の優品展 動物のかたち』 を観ました。

2019-08-02 16:38:00 | 美術館、展覧会
移動の途中、少し時間があったので、五島美術館に寄ることにしました。




現在開催されている企画展はこちら、 『館蔵 夏の優品展 動物のかたち』 です。





個人的に興味が湧いたのはやはり絵画よりも工芸品。寿雄作の象牙彫 《鼠と羽箒》 は今回初めて観ましたが、ため息が出るほど見事な作品でしたよ。その他、国宝の 《金銅馬具類》 等の貴重な作品も展示されておりました。会期は今度の週末、8月4日までとなっておりますのでお見逃しなく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする