goo blog サービス終了のお知らせ 

クレアクレイス 大森店 店長ブログです!

大森のタウン情報、横浜DeNAベイスターズネタ、全く個人的な発信、などなど身近であった出来事を綴ります!!

新潟3

2010-08-28 | 日記
こんばんは。

海もいいけど山もいいですね~。

川に行くのはもう何年ぶりでしょう。
新潟に魚止の滝という所があるんですが、
娘に初めての滝を見せてあげようと、この日は一転滝へ。

ただ、車を停めて、滝の側まで行ってみようとしたら・・・
とんでもない崖道を下らなくてはいけない。

さすがに娘を抱きながらで、万が一怪我でもしたらと
今回の滝は諦める事にしました。。。

でもせっかくだから、川には入りたい!
と、てくてく歩いて探して入れそうな沢を発見!
案の定、水がめちゃめちゃキレイで魚がいっぱい。
落ち込んでた娘に笑顔が戻りました。

アブと戦いながら思い出をまた一つ増やしましたとさ。
おしまい。



新潟2

2010-08-24 | 日記
こんばんは。

まだまだ暑い日が続きますね。。。
耳の後ろから汗が吹き出ます。

さぁ、新潟話の続き。

笹川流れという場所で遊覧船に乗れるのですが、
そこからカモメに餌付けも出来るという事で、
これは是非体験せねばと一行は笹川流れへ。

娘も意気揚々です。

船着場に到着すると、出港までにはまだ40分ほど。
旅番組的テンションで定番サザエの壷焼きを
頼む事に。




『おいちゃん、サザエちょうだい!』

一見、無愛想風なおじさんでしたが、とてもお喋りな方でした。
こーんな所で食べると、いやでも美味く感じますね。

ビールとサザエと太陽と海、最高でした~。



さて、いよいよ乗船、沖までいったらかっぱえびせんの登場です。

手で持って待ってるだけでカモメがバシッって来るんです。



大人でもウォォって声が出ちゃうくらい、
取られる瞬間はカモメが目と鼻の先です。
捕まえないでって注意書きもありました。

娘も頑張ってえびせん持ってたけどなかなかカモメさんには
取ってもらえず。。。
ちょっと可哀想でした。

私は港に戻る頃には船酔い。

ぐったりして帰宅。

。。。


新潟

2010-08-21 | 日記
こんばんは。

いよいよお盆も明け、皆様いつもの仕事のリズムにじょじょに慣れ始めた今日この頃。

私も、今週は4日間ばかりお休みいただき、嫁の実家の新潟に行って参りました!

久々に会った娘はとてもとても可愛かったデス♪
あっ、嫁さんにも久々に会えて嬉しかったデス。
(たまにブログ見てるらしいからね・・・)

さて、実家は新潟は下越、阿賀野市(元北蒲原郡)という所なんですが
日本地図でみると新潟駅から右右下の方にちょちょちょっと行ったところです。
車で約30分。

季節休暇の際は、面子で唯一の部外者ながらこちらのお宅で休みを満喫するのですが、
今回もゆっくりとした休暇を過させていただきました。
気兼ねせず、ゆっくり出来るのも、お父さんお母さんの優しさのおかげです。
ホントウニアリガトウゴザイマス・・・

結婚当初はね、やれ若いとか何とか、親御さんから見れば不安もあったでしょう。
なんて、、生意気な事書いてると本当に怒られそうなのでこの辺で。

さて今回の休暇、初日、2日目は海へ、爺さんは山へ芝刈りへ。
3日目は仕事の電話が入り、一人留守番。
4日目は帰る日なので午前中だけ川遊びへ。
もちろん洗濯はしてないし桃も流れません。

こんなスケジュールだった訳ですが、なつかしの自販機発見!
それは2日目の海でした。

下越には岩船という漁港があるんですが、そのもう少し北で笹川流れという場所に
船に乗りに行った時。
食事とったとこに発見。
昔はよく見かけたのにねー。
最近見かけないねー。
ファンタとかチェリオとか。

ちなみにまだ嫁さんたちは帰ってきておりません。。。






マーボー麺

2010-08-15 | 日記
こんばんは。

マーボー麺で知る人ぞ知るお店に行って来ました!
以前から美味いという噂は聞いていたが、
いかんせん外観からとても入りづらかったお店。

店主には申し訳ないが、外見で判断されかねない店舗です。

でも、味は、美味い。

というか意外に辛い。

そして美味い。

ご飯を頼んで、最後におじや風にして食べるのが通!?

店主も気さくでいっつも話かけてきます♪

大森北、イトーヨーカドーのすぐ裏手。

『マーボー』ののぼりが出てるからすぐ分かると思います。

詳しい住所と店名は、是非弊社へお越しの際にご案内させていただきますね。
(本当は店名忘れました。。。)







かえる

2010-08-10 | 日記
こんばんは。

引き続き、単身赴任続行中です。

こないだ雨が降りましたね。

ウチ、かえるが出現するんです。

共用階段登る手前、夜だから足元暗いんですが、
草の塊かと思って通過するとビビリます。

うし蛙?
ぐ~ぐ~って鳴くヤツ。

写真撮ったら暗くて何も写らないので、
今度発見したら明るく写真撮ってみますね。

蛙とヤモリ、しかしこの夏はよく見るな~