goo blog サービス終了のお知らせ 

☆SKY☆のメモ帳

「のんびりやってみよう」 JA1SKY

駐車番号のズレ改善

2019-03-22 | 生活

昨年度駐車スペースの中ほど似合った植え込みを外し
U字ラインとし幅拡幅したのだが番号板はそのままだった

やっとこ、本年度末になり番号板を車両の真後ろと
正しい位置に工事をした

この1年間、番号板の無い車もあり不都合があった
これで利用する車も間違える事無く駐車出来る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MFJ Dipole & Long Wire Antenna

2019-03-21 | アマチュア無線

米国MFJ社のアンテナマニアル
同社のページからDLして読む事が出来ます
148ページもあるのでプリントはしんどい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはぎです

2019-03-20 | 甘いもの

暑さ寒さも彼岸までと言われます
春分の日過ぎまた寒くなるとか

さて、家人もいなくなりましたので
「おはぎ」を一つだけ購入し供えました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新型B737MAXに何が

2019-03-19 | 航空

米国・ボーイング社のB737第4世代が立て続けに事故
インドネシアとエチオピアで起きてしまった
エアバス社A320neoに対抗する売り物だった
B737MAX操縦特性向上システム(MCAS:Maneuvering Characteristics Augmentation System)
が売りだと言われている
これが不具合の原因とも言われているらしい

ラインアップは、737NGシリーズでも人気の高い
-700, -800, -900型をリプレースする
737 MAX 7, MAX 8, MAX 9、および
機体長をさらに延長したMAX 10の4型式を予定
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとちょっと!

2019-03-18 | 不可解なこと

本日18日13時前の事
買い物を済ませ我が家に向かう道すがら
上り坂、対向車両は時差信号「赤」
こちらは交差点手前で信号が変わり停車した
と、右脇を速度を上げてバイパスに入って行く軽ワゴン
信号無視するワゴンの脇には見慣れた店の屋号が
ああ、店の看板ぶら下げて信号無視はいけませんよ
こちらには前も後もドラレコついています
信号を待っても数分です、もう‥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誘惑が‥

2019-03-17 | インポート

あー、アメリカから取り寄せなんだ
作ればいいと人は言いますが
細かいのは苦手です
物はヘイルトラベラーのアダプター

するとショップから週末のお買い得とメール
小型軽量のナイフは如何と来ました
米国からアジアの片隅までの航空便は安くない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椎名恵ベスト

2019-03-16 | 音楽

2003年発売のベスト盤
この歌手の声は清んだ風のようです
ドライブに、静かな部屋で聞くのにいいですね
ただ、気になるのはこのラベル
一般には顔や姿があるものが多い
これはこれで目立ちますね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこでもアンテナチューナーVer.2

2019-03-15 | アマチュア無線

福井・のむさんローテク工房製
QRPアンテナチューナーです
大事(?)に仕舞い込んでいましたが
窓など鉄部塗装で無線周りの大移動により
久しぶりに陽の目を見ました
新品元箱マニアル付きです
さて、移動する事もあるのか、と思案するのであります
お好きな方があれば譲るのも方法ですが‥
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アパマンアンテナ切り替え妄想

2019-03-14 | アマチュア無線

さて、外は花粉大量飛散の為悲惨!
花粉が収まったら鉄部塗装で撤去していた
アンテナ類の設置が控えている
切り替えは無銭の為自動化は絶対に無理
せめて手抜きをしたいと夢想している
可変式ATAS120は車では動作確認しているが
窓手すり設置ではが動作不足不安定と思われる
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

88年青函トンネルが開通

2019-03-13 | 鉄道
青函博青森では8J7XPOが運用されていた

この写真のアスバム、三角の形が有名
この周辺が会場だった、勤め先も会場にブースがあり
何度か立会いで会場に入った記憶もある

ユニークな思い出は、家族が青森に泊まりがけで来た時
朝食を駅近くのドーナツ屋で家族全員向かった
その頃、会場ゲートでは何万人目だか記憶にないが
ある家族連れが大当たりの仔豚を貰ったという
残念だったが、良く考えたら豚は飼えない
大抵この手の当たりはぴったりの数でなく
家族連れなど絵になる事を期待しているのだ‥
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする