安芸の宮島の名物は「もみじ饅頭」ですが
宮島のやまだ屋が作りました
中身は広島産レモン味の餡なのです
これは赤ヘルで有名な広島カープファンが喜ぶ
目指せ勝利のVサイン、ビクトリーまんじゅうなのです
広島県は瀬戸田などレモン生産で有名なところ
他県人からの余計なお世話ですが、折角なので
真っ赤にコーティングしたら駄目じゃろか・・
最近「カープ女子」と言われる関東に住む
カープファンの女性たち
球団が広島往復新幹線代金も負担しているとか
そんなファンが無料誌「Capital」を配布している
6月11日東京虎ノ門に開業する虎ノ門ヒルズ
そのキャラクターがドラえもんそっくりのトラのもん
(この画像はHUFF POST SOCIETYから借用)
ドラえもんとの違いは色を白くしてトラ縞と耳がある
こんな記事を以前も書きました
何時も使用しているメモリーキーヤーです
本日8日、日曜日17時まで順調に動作していた
18時前、日本最西端の島・与那国島を呼んだ時
相手がこちらのコールをミスコピーだったので
手打ちで訂正を願うつもりで、パドル操作をした
だが、長点がバグキーの様に「ツー」と出たまま
慌てて脇に並列に繋いであるストレートキーを使用した
相手は聞き難いのか何度も聞き返してくる
終いには「QRQ」-スピードを速く送信しろと来た
ははは、手打ちもそんなに滅茶速くは打てない
何とかコピーはして貰った、やれやれ
1級の試験速度よりは速かったんだけどねェ
終わってパドルをチェック、長点側ギャップがクローズだった
だけど、それだと長点がいくつも連続の筈だけど
バグキーの長点と同じ「ツー」と出っ放し、変だねェ
[追記]
永年使っているのにバグキー機能を知らなかった
メモリーボタン、右を押下しながら電源オンにすると
バグキーモードになるという事、知らずに操作したらしい
よし、これからはそれを使って行こう
電源をいちいちオンオフするのが面倒だけど‥
蒸気機関車の木製玩具のように見えますね
これは無線電信用の電鍵なのです
のむさんローテク工房の製品です
蒸気機関車のボイラーと見えるのはアーム
煙突はノブです、ここを押下して符号を出します
これについては購入の予定は有りません
これは無線電信用の電鍵の典型的な形
奇麗ですよね