goo blog サービス終了のお知らせ 

☆SKY☆のメモ帳

「のんびりやってみよう」 JA1SKY

IC-705ファンユニット

2023-08-13 | アマチュア無線
暑い日が続いています
台風7号も接近しています

   (画像は6502.jpより拝借しました)
IC705本体裏、バッテリー取り付け部に
ファンユニット取り付けなんですね
価格は6,800円税込み
固定で連続使用する際
13.8VDC電源に接続する事により
熱暴走から解放されるらしい

昔はミニ扇風機で風を送っていました
最近では車用のファン利用もあります
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アパマンハム入門

2023-07-14 | アマチュア無線
 
仕事の後輩が免許失効していたので
再開局のお手伝いをしました
無事、コールも届いたので、アンテナ設置の手伝い
諸々の不具合もあり、悩みまくりの深い沼にハマった
 
自分のとこだけでも、あーだこーだの連続だった
色々あって何とかありまして
他所様のアンテナをどーせーと言うのか
取りあえず読んで貰うかな

モービル用の ATAS-120A を使えないものかと思案中
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023YSR総会と懇親会

2023-06-27 | アマチュア無線

6月25日、横浜鶴ヶ峰にある「みなくる」で
YSR あさひ無線愛好会、2023年総会を開催

総会後、有志で食事を兼ねた懇親会
場所は鶴ヶ峰駅の反対側にある
中華料理華香楼を利用しました
始めての店だったがリーズナブルだった

飲み物は瓶ビール、紹興酒ボトル、ウーロン茶
料理は個別は避け、コースをオーダー

料理の名前は省略というかメモらなかった
エビと玉子

これは春巻き

横浜ならシュウマイ

カシューナッツと野菜炒め

エビとピーマン玉葱炒め

たまごスープ

ラストは杏仁豆腐
連日の中華でありました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023_JARL横浜クラブ総会

2023-06-25 | アマチュア無線

6月24日、ギンギンの太陽の元、ハマスタは
ベイスターズとタイガースファンで一杯
中華街本通りは大混雑、広東飯店で総会開催

総会後の懇親会が待ち遠しかった
冷たいビールをこれほど待ち焦がれた事は無かった

毎度お約束の紹興酒、会長JA1OZKと二人で独占

料理は名前も聞かず食べていたので並べます

シュウマイ、個数は間違えていないかな

ブタの蒸し煮、他にもあったかなぁ

〆は炒飯でありました
食べ過ぎは否めません、飲み足りなかった‥

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC-705 出稼ぎに行く

2023-06-17 | アマチュア無線

   (画像はicom.co.jpより拝借しました)
我が家の箱入り新品 IC-705 ですが
知り合いが切れていた局免再取得したので
街中のマンションに出掛けます

   (画像はdiamond-ant.co.jpより拝借しました)
電源は使用中の物は貸し出しが出来ないので
探したところ、半年前買い付けたガラクタから
移動セットの安定化電源、GSS500 がありました
13.8V,5A と電圧は固定ですが
トランス式ですからノイズの心配も無し

   (画像はdiamond-ant.co.jpより拝借しました)
将来 QRO を考えると
余裕の GSV3000 がいいかも知れません
これもトランス式ですからノイズの心配も無し
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周波数等の一括表示記号

2023-06-01 | アマチュア無線
令和5年9月25日(月)に施行予定の内容です

周波数等の一括表示記号は、無線局免許状等の
「電波の型式、周波数及び空中線電力」の欄に
記載されている記号です
これまで申請にあたっては、工事設計書の無線設備に応じて、無線局事項書に周波数等を事細かく記載することが必要でしたが、「□指定可能な全ての電波の型式、周波数及び空中線電力」に、チェックをするのみとなりました

総通の手間を省くための方式でしょうか
従事者免許が一発で分かる符号なんですね
これが包括免許につながればいいのですが
そう言う事では無いようです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Heil Sound Traveler Boomset

2023-05-18 | アマチュア無線
このトラベラー以前には両耳タイプ(オーバル型)の
Traveler 817 を購入していた
その両耳は煩わしいので知人に譲渡した

この片耳タイプは2006年に購入した
特にモービル運用に使い勝手は良かった
片耳が空くので車両の周りの音が聞こえる
送受信の PTT 運用のプレストークボタンは
胸に留めたケーブルのボタンを押下して運用する

使用する機種によりアダプターを使い分ける
HSTA 817、その後の HSTA YM、YAESU Modular mic
HSTA K8、KENWOOD 8 pin mic
HSTA IM、ICOM Modular mic
現有の無線機類(ハンディ除く)はこれでカバー出来ている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再免許申請期間が変更になる

2023-05-16 | アマチュア無線
   
無線局免許手続規則の改正に伴い、9月25日以降
アマチュア局(人工衛星等のアマチュア局を除く)
再免許の申請期間が以下のように変更となります

現行:一年を超えない前から一箇月前までの期間
改正後:六箇月を超えない前から一箇月前までの期間


今までは1年前と滅茶苦茶早かったが
その代わり、その間変更は出来なかった
忘れないためにメモしておく
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月1日届いたQSLカード

2023-05-02 | アマチュア無線
20枚ほど郵送されました
最近は少しだけコンテスト参加なので少ない

チリ・サンチァゴの特別コール XR3Y (CPDXG)
何と2013年3月28 SSB、TNX QSLとあり安心した

2022年 ALL JA 28 CW、ローカルJQ1YSR/1
湯河原町移動、今年も遠征しましたが強風のため
テントが飛んだり、マストが折れたり
早めに撤収退去との事、大変苦労したようです
お疲れさまでした

2022年6月 神奈川コンテスト 50 CW、JI6DMN
鹿児島阿久根市から、賑やかなイラストが楽しい
阿久根は2度ほど行きましたね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CAA-500 Mark II Antenna Analyzer w/Black Hard Case

2023-04-25 | アマチュア無線

あー、コメットのアナライザ(メーカーのHP)ですが生産終了品
米国のショップではケース入りで販売していました
円安の時代なんですが、航空便で届く
円高時代とは打って変わってお高い!
うーむ、悩んでしまいますねぇ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする