goo blog サービス終了のお知らせ 

☆SKY☆のメモ帳

「のんびりやってみよう」 JA1SKY

Newsweekを眺める

2022-04-21 | 国際・政治
   
2022年3月22日号「CIA流・プーチンの心理」
この人とこの国は理解に苦しむ
戦争犯罪を平気で行っている‥
20日には大陸間弾道弾発射実験を敢行

2022年4月26日号「習近平のウクライナ」
プーチンが頼る大陸の大国
この国も台湾や周辺国に力で押さえつけている
困った指導者である

特別編集「丸ごと1冊金正恩」
この人物も大変困った指導者である
国民は困窮しているのにミサイルや核実験
実兄を暗殺、義理のおじも殺害など
周辺から消されたメンバーは闇の中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COP26で2年連続「化石賞」受賞

2021-11-04 | 国際・政治
   
   (画像は.econcierge.co.jpより拝借しました)
グラスゴー迄トンボ帰りの岸田首相
利用した足は政府専用機、金掛かっています
そして、不名誉な賞を受賞した
これは環境NGOでつくる「気候行動ネットワーク」が
地球温暖化に向け積極的に対応していない国・団体に送られる
今年の第1位はノルウェー、日本が続く第2位
第3位はオーストラリアだった
日本はCOP5以来何度も受賞している

日本は目立っていないが脱炭素に関して各企業や団体が
地道に研究してそこそこの成果もある
そこんとこ、国が把握せず無視しているからなのか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆議院選挙

2021-10-31 | 国際・政治
朝洗濯や食事準備など終え、8時過ぎ投票しました

階段下にある掲示版です
忘れないように選挙日のお知らせです
おねえさんは何処かのアイドルなのかな

投票所となった学校入り口わきの掲示板
候補者入りは終了まで記事には書きません

初めて投票証明書を貰いました
これが街の店舗などで割引となる事もあるらしい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尖閣は日本領

2021-07-10 | 国際・政治

  (画像記事はsankei.comより拝借しました)
中国は尖閣諸島(沖縄県石垣市)の領有権を唱え始めた1971年以前は日本領だと認識していた-。政府の「領土・主権展示館」(領土館、東京・霞が関)がこうした実態を詳細に理解できる展示を始めた。中国の政府機関が同年以前に発刊した公式地図や機関紙を読み解くと、同年を境に認識を一変させた経過が浮き上がる。

中国が尖閣の領有権を初めて公式に主張したのは71年12月。60年代後半に東シナ海に石油資源が大量に埋蔵されている可能性が指摘されたためとみられる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月22日竹島の日です

2021-02-22 | 国際・政治
2月22日の「竹島の日」を前に、戦後、日本の領土を定めた条約の起草国アメリカが「竹島」を日本の領土と認識していたことを示す新たな地図が発見された。

   (画像および記事はnews.yahoo.co.jpより拝借しました)
島根大学 舩杉力修准教授:「手が震えました。こんなものが出てきたのと思って。」
こう話すのは、日本国際問題研究所から竹島に関する古地図の調査を委託された島根大学の舩杉力修准教授。舩杉准教授が発見した地図は、アメリカ政府が1952年10月に発行した海図で、地名や島の名前などはそれぞれの国の呼び名で示されている。
日韓の境界線にある島では例えば対馬は「Tsushima」、鬱陵島は「UllungDo」。この地図の「竹島」には「ドクト」ではなく「TakeShima」と記されていた。
舩杉准教授:「世界にも発信する準備をしている。韓国、アメリカの人も含めて、重要な資料だという事を広報していきたい。」
日本国際問題研究所は去年、戦後の日本の領土権を定めたサンフランシスコ平和条約の起草国アメリカが条約発効後に「竹島」を日本の領土と認識していたことを示す「航空図」を相次いで発見していて、今回もそのアメリカの認識を裏付けるものとしている。
今回発見された地図の複製は松江市の竹島資料室で19日から展示されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国空母「クィーン・エリザベス」

2021-02-04 | 国際・政治

共同通信は12月5日(土)、複数の日本政府関係者の話として
英国空母「クィーン・エリザベス」を中核とする空母打撃群を
日本の南西諸島周辺を含む西太平洋に長期展開させると報じた
2017年12月7日に就役した「クイーン・エリザベス」は
全長284m、満載排水量6万7699トン
艦首のスキージャンプ傾斜を使用して艦載戦闘機のF-35Bを
発艦させるSTOVL(Short Take Off and Vertical Landing、短距離離陸垂直着陸)空母で、30機以上のF-35Bを搭載する能力を備えている
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米民主主義暗黒の一日

2021-01-08 | 国際・政治

ブログに政治問題は書きたくないが
これは大変な事なのでメモる
米国の大統領が選挙で負けを認めない事態が続く中
1月7日、ワシントンに於いて次期大統領選定を審議する
国会議事堂に向かうよう過激な支持者を焚き付けた
デモ隊ではなく、武装し暴徒と化した集団が議事堂を
囲むだけでなく、窓などを割りなだれ込んだ
警備の警察官や暴徒から死者も出た
こんな酷い大統領がいる国は何なのか‥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英とEU、ETF締結で合意

2020-12-24 | 国際・政治

英国がEUを離脱してからごたごたが続き
2021年を迎え、関税復活と危ぶまれていた
この年末に来て締結に向け合意が得られたようだ
英国で作る鉄道や車をEUに輸出も安心か
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もりかけ・アッキーは闇に葬る

2020-08-29 | 国際・政治

(画像はBE HERE NOWより拝借しました)
怪しいことになると「忖度」されて
自殺者まで出たのに忖度連続事件
当の首相退任声明で幕引きか‥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝賀御列の儀

2019-11-10 | 国際・政治

慶祝 11月10日秋晴れの下
皇居から赤坂御所まで祝賀御列

  (画像はSANKEI COMより拝借しました)
15時皇居出発から赤坂御所までの御列
大勢の国民他の祝福の中の行列でした
おめでとうございました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする