goo blog サービス終了のお知らせ 

☆SKY☆のメモ帳

「のんびりやってみよう」 JA1SKY

あきた=びじん だけか

2014-11-22 | 
JR東日本と秋田県が10月1日から12月31日まで
秋田県大型観光キャンペーンを実施している

これは横浜駅自由通路のディスプレイです
なまはげは目立つが「びじん」は見えない

こちらは配布されているキャンペーンパンフです
秋田県の地図を見ると人の顔に見えなくもない
南隣のやまがたもそうなんだけど‥
どうも秋田県は「あきたびじん」というキャッチが好きらしい
大昔には「あきない秋田」というのを使っていた
風景も風習も食べ物にもいいところがあるんだが
美人から離れられないのか

これなんかパッと見には「あきたびじん」だね
誌名はあきたびじん、「よ」が極端に小さい
秋田県の広報誌なんですけどね‥
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲取温泉のひな飾り

2014-03-22 | 

  ん十年ぶり、伊豆稲取温泉に行って来ました
P1040894
  稲取のひな飾りは有名、3月一杯飾るようです
  これは宿泊したホテルロビーの飾り
P1040921
  こちらは近くの文化公園雛の館にある飾り
  沢山の飾りに圧倒されます
P1040906
  これだけの飾り、作るのも大変
  飾っておく広い座敷は貧乏人には無理だなぁ
  男の子の為の端午飾りもあると初めて知りました
P1040927
  これ分かりますか?
  鯛の鯛、そう魚の鯛の骨の一部、鯛の形をしています
  稲取名物金目鯛の「鯛の鯛」を利用したひな飾り

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆稲取温泉の宣伝

2014-01-27 | 

  横浜駅みどりの窓口脇のコーナー
P1040732
  伊豆稲取温泉「雛のつるし飾りまつり」の
  宣伝ディスプレイでした
P1040733
  これから伊豆は温泉と花で一杯になるかな
  温かい温泉で一杯、いいなぁーー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロカルちゃ!富山

2013-12-26 | 
  

富山情報誌 です、富山のブラック特集だ!
 Photo
  ド派手というか、今までにない「真っ黒」な表紙
  下のうす暗がりに佇む、キャラクターが見える
  若旦那・小町・ぢぃやらしい
  ブラックラーメン、ブラックサイダーは知っているのだが
  他にもあるのかなぁ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館出迎えと見送り

2013-08-18 | 

  函館空港、出迎えてくれた顔出し看板
  観光地では良くありますね
  P1030705_2
  「ようこそ函館へ」の文字と共に
  サーベルを持った「土方さん」ジェットとヘリコプター
  P1030930
  お見送りは搭乗用ボーディングブリッジの分岐部分
  大きなイカがお見送りだ・・
  右側に「収納は良いか?」とあった
  持ち込み手荷物取扱いの説明だ、成る程・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤシいかカツライス

2013-08-18 | 

  旅のラスト・ランチは函館空港ポルックスとした
  P1030926
  家族は麺類を注文したが、函館名物を探す
  いか刺し定食、こりゃ飲みたくなるね
  羽田から車を運転だから、パス
  カツカレー風の、ハヤシライスにイカフライを
  トッピングしてある
  厚みは左程ないがサクサクとしたイカフライ
  950円、美味しかった、満点でしょう
  カツとフライ、どう違うのかわからないなぁ
  雑学的には、肉類は「カツ」魚は「フライ」というらしい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館朝市は大賑わい

2013-08-18 | 

  函館駅のすぐそばにある市場です
  P1030905
  大勢の観光客でごった返しています
  P1030906
  おお、沢山のカニが泳いでいます
  水族館ではないのです、売り物です
  P1030908
  こちらは北海しま海老です
  茹でて食べると美味しいだろうなぁ
  朝飯を済ませた後なのですが、美味しそぅ
  P1030910
  丼物を食べさせる店の看板、色々ありますねぇ
  胃袋がいくつあっても足りない‥
  P1030914
  市場の中には活いか釣堀があります
  釣ったイカは2階の食堂で料理して貰います
  P1030915
  釣堀の脇に立つ大きなイカ看板
  この街はイカで持っていると言っても過言ではない

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館市内も朝はバイキング

2013-08-17 | 

  二日目は市内、国際ホテルに宿泊した
  P1030761
  少し奮発、西館デラックスツイン食事無しで手配
  しかし、エージェントの手配と異なり
  同価格で朝食付きだった、駅前朝市食堂でいくら丼の
  予定でいたのだが、まあ、価格も同じならいいか
  P1030799
  これがチョイス、上から、ヨーグルト・ストロベリーソース
  みそ汁、クロワッサン2ヶ、下はステーキ丼
  この丼、当初は食べる予定に無かった
  飲み物を取りに行った帰り、見つけて追加した
  ハム、パイナップル、出汁たまご、クリームコロッケ
  イカ辛し和え ← 飲みたくなりますね
  他にコーヒー、グレープフルーツジュース
  オムレツとアイスクリームは満腹のため「パス」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの五島軒本店に行く

2013-08-17 | 
  

  P1030778
  函館山に上る坂の途中にレストランはあります
  P1030779
  席を予約しようと電話したら、フルコースのみ予約だと
  言われた、そんなに予算もお腹も余裕が無い
  アラカルトにしょう、待つ事を覚悟で出掛けた
  P1030777
  入り口に段差があり、注意が必要です
  昔からの建物なので仕方ないが改善が欲しい
  P1030775
  待つ事も無く席に案内された
  カレーが名物だが色々な料理もあり迷う
  メニューからおすすめのAセットを注文
  ワインは函館山に登るのでグラスとする
  ポタージュスープ、いい味です
  P1030776
  大正エビのカニクリームスタッフ・カダフィ揚げ
  海老とクリームコロッケ、付け合せの野菜グラタン
  パンまたはライス、サラダ、アイスクリーム
  コーヒーまで付いて 1680円、お得です
  おつまみにコーンポタージュおかきも付いてきた
  大変美味しく頂きました、家族連れも多く
  住んでいる近くにこういうお店が欲しい
  料理としては満点だが、BGM の音量が大きく
  残念ながら、その点が減点ですね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館山の昼と夜

2013-08-16 | 

  函館山、上るのは何年、いや、何十年ぶりかな
  相当大昔の事ですねぇ
  P1030762
  正面、湾内の埋め立て地は最近の物「みどりの島」
  GLAYのコンサートを行ったとか‥
  遠くの山は隠れています、残念
  P1030765
  遠く、函館空港、湯の川温泉を望む
  P1030764
  今夜の宿「函館国際ホテル」も見えます
  湾曲した白い建物、西館に宿泊します
  P1030772
  これがロープーウェィのゴンドラ、意外と大きい
  P1030784
  夕食後に再度上りました、ロープーウェィも展望台も
  大混雑です、一番上に行く階段は台湾の人達が座り込み
  本当にマナーが良くないですね、通路は開けましょう
  P1030789
  カメラを持ち上げてシャッター、スローだし
  手振れを起こしてしまいます
  プロカメラにお願いをしました、大勢の人垣を退かし
  高い三脚の上のカメラで撮影です、流石プロです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする