goo blog サービス終了のお知らせ 

☆SKY☆のメモ帳

「のんびりやってみよう」 JA1SKY

ドクターイエロー&East i

2025-01-23 | 鉄道
新幹線事業用車両徹底ガイド 改訂版
この黄色のドクターイエローを見ると
幸せになると巷でいわれていました

私は大昔、東京駅八重洲口にある会社で勤務していましたが
その時黄色い新幹線車両を見た事がありました
当時の車両は団子鼻の0系でしたね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道THEプロジェクト(104) DD54形ディーゼル機関車

2025-01-17 | 鉄道
104号発売されました
このシリーズのいい処は動画が掲載されている
昨年11月、この本を買いましたね
眺めまわしていたので、多分今のどこかに積み上げられた中にある筈
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄時代2010年8月号

2024-12-23 | 鉄道

北九州の煙、はい、筑豊の9600やD50・D60
大昔、よく見かけた機関車たちが見られます
DVDも付いています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝台特急カシオペア・メモリアルBOOK

2024-12-16 | 鉄道

2024/11/18 発行された新しい本です
さて、乗車したのは遠い昔かな

PCに保存していた写真類ですが
PCクラッシュにより失われていた
その後は外付けHDD等に保管するようにした
一緒に行った娘や孫に行った事を問い合わせした
乗車したのは2006年8月5日でありました‥
   (画像はwikipedia.orgより拝借しました)
牽引機はカラフルなEF81型でした
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー「ローカル線の四季」

2024-12-05 | 鉄道

従前、国鉄物語2月号付録を利用していたが
問題は到着するまで中の絵柄が分からなかった
その点、このカレンダーは事前に分かるのがいい
各地の鉄道と風景が美しい
訪ねて見たくなります‥
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

j train96「DD54形ディーゼル機関車」

2024-11-30 | 鉄道
大昔、伊丹空港勤務の頃、福知山線宝塚北の生瀬駅で
このDD54型ディーゼル機関車けん引の列車を撮影した記憶がある
生瀬は炭酸水で有名なウヰルキンソンの工場があった
有馬から宝塚周辺は炭酸温泉で有名な地域・・
   (画像はwikipedia.orgより拝借しました)
軸配置は特殊なB-1-B でした
動軸重軽減のため 横道を許される中間台車を装着

ドイツ(ライセンス生産)製エンジンの豪快な音を響かせて走っていた
この機関車を特集した雑誌は大変珍しいと思われる!

どうも私はマイナーなディゼル機に会う事が多かった
恵比寿のビール工場のアメリカ製入れ替え機 DD12
常磐線尾久駅で暖房車+客車牽引の試作機 DF91
北陸本線米原駅で待機中の DD50 x 2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路面電車年鑑2024

2024-10-23 | 鉄道
全国に色々な路面電車が走っています
撮影するのは大変難しい!
何故ならば、周りを走る自動車などが手前に映り込む
そのタイミングが難しい!
中には各地の新しい LRT ライトレールが盛りだくさん
古いあのモーター音の響きは聞こえなくなりつつある

 
この地図鑑は2021年に購入した履歴がある
さて、何処に仕舞い込んでしまったのか
危うく再購入してしまうところだった

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンライズ出雲・瀬戸

2024-10-18 | 鉄道
この列車にハマっています
旅と鉄道2024年1月号、カレンダーが付録でした
なかなか手に入れることが出来ませんでした
二俣川の書店にラッキーな事に1冊だけ残っていました
 
    
こちらは鉄道THEプロジェクト18巻
同番組のDVDが付録に付いています
  
こちらは2024年9月19日発売
五番上の1月号の中身にほぼ同じですが
旅鉄BOOKS PLUSとして発売です
調べて見ましたら、旅鉄BOOKS 056も発売されていた
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特急ひだです

2024-10-16 | 鉄道
本当はこのキハ85系ディーゼル特急に乗りたかった
先頭車は非貫通型と貫通型が有りました
   
お酒を愛するワカコさんの飛騨酒蔵巡り、上のキハ85系ですね
このワカコさんが休暇を取って飛騨高山とその周辺を巡ります
ただ、ワカコさんようにたっぷりと楽しむのは至難の業
キハ85系の代わりに登場したのが
ハイブリッドエンジンモハ85系です
ディーゼルエンジンで発電しモーターで走ります
音も静かで速度120kと高速です

その昔、1971年、大阪時代に特急雷鳥で金沢へ
翌日キハ80系特急飛騨で高山に入りました
そして翌々日、キハ58系急行で帰阪した記憶がある
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せのはちのプッシャー

2024-10-10 | 鉄道
  
往年の名機、EF53・EF56を改造した機関車EF59
広島の有名な山陽本線瀬野~八本松間(せのはち)に存在する
連続急勾配区間の上り線で後補機として活躍したEF59です
後姿は有名なトラトラの縞模様です
丸っこい車体、後ろから2両目がEF56改造機
こちら側、庇の車体、EF53改造機です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする