雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

知らなくてよい情報まで目に留まる

2022-09-15 10:12:24 | ネット

SNSの普及で情報が溢れている。
知らなくてよい情報まで目に留まる。
困ったものです。

既読は悪夢でしかないと感じる私。

正直、脳は大変疲れていると思う。

知ってしまえば...その事を終わらせたいと思う心理が働く私。
知らなければ...何もしないのに!!!

10日先まで予報している天気予報。
正直、旅行の時にしか使わない。

インターネットがない時代は図書館で調べたり、写したりしていた。
今やPCやスマホで簡単に閲覧できる。
便利な時代になった。
百科事典、電子辞書がいらなくなった。

電車の中では液晶画面でニュースが流れ...行先表示の序でに目に入る。
知りたくないことまで知ってしまう世の中は...息苦しさを感じる。

有効、無効な情報が溢れすぎている。

取捨選択の作業が多すぎる。

デジタル化の世の中は人間をダメにしている感じがしている。

何時しか、プレゼントを貰って、その場で開けるのが普通になった。
わくわく感がない。
何故、貰った相手に反応を示さなければいけないの?

これはテレビの影響だと思っている。
慣れてしまい、当たり前になるのが怖い。

「知らぬが仏」とはよく言ったものだ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人別消費税制度

2022-09-13 10:08:10 | 願望

消費税はは所得が低い人ほど負担が重い、これは支出に占める「生活費」の割合によるためです。
食費、光熱費、通信費など、生きていく上で欠かせない支出を生活費と考えた場合、
所得が少ない人ほど生活費の割合が多い。
年収が500万円の世帯と1000万円の世帯は、生活費に2倍の差は無く、貯蓄にまわるお金の割合も収入が多い人の方が高い。
つまり所得が低い世帯は支出に占める生活必需品の割合が多く、増税の負担から逃げられない。

消費税を累進課税のような仕組みに変えるのはどうだろうか?
これを実現するために「マイナンバーカード」を使う。

個人所得は年末調整や確定申告で把握できると考えられる。
これを利用して個人消費税を算出する。
年収 3,000万円以上 → 40% 
年収 3,000万円未満 2,000万以上 → 30% 
年収 2,000万円未満 1,000万以上 → 20% 
年収 1,000万円未満 500万以上 → 10% 
年収 500万円未満 400万以上 → 8%  
年収 400万円未満 300万以上 → 5%
年収 300万円未満 200万以上 → 3%
年収 200万円未満  → 無税

18歳未満の子供は無税である。

同様に企業に関しても
年商 1,000億円以上 → 40%
年商 1,000億万円未満 100億以上 → 30% 
年商 100億円未満 10億以上 → 20% 
年商 10億円未満 1億以上 → 10% 
年商 1億円未満 → 5% 

企業に場合は決算書を利用すればいいと思う。

マイナンバーカード利用にあたり、各店舗へマイナンバーカードを
読み込んだ時に個人消費税率を計算する端末(レジスタ)を作る必要がある。
通販でも同様の仕組みが必要となる。

個人消費税が異なる仲間と一緒に飲食した場合は税率が高い人の消費税率とする。
(もし、一人でもマイナンバーカードを忘れていた場合は最高税率にする)

銀行ATMを利用する時はマイナンバーカードを読込みその次にキャッシューカードで引出しや振込を行う。
クレジットカードも同様です。

何せ、個人で消費税率が違うから...仕方ない。

最初はマイナンバーカードと併用するしかないが...何れ、マイナンバーカード統合すれば1枚のカードで対応できる。

こんな仕組みを導入したら...高所得者にも応分の負担をして貰える。

上級国民は下級国民の窃取を止めさせる必要がある。

弱気を助け、強気を挫く政策が必要だと思う。

※累進課税
課税額が高いほど適用される税率が上がる課税方式です。
日本では、所得税、相続税、贈与税に採用されています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県の合併

2022-09-11 16:06:27 | 地域

人口、約1400万人の東京。
人口、約55万人の鳥取。
政令指定都市より人口が少ない鳥取。

これでは他の都道府県、政令指定都市に対抗できる訳もない。
しかし、甲子園には1校の出場枠がある。

人口減少は経済、文化、伝統を衰退させる。
地域で人口を維持し、経済発展へ繋げるしかないと思う。

政府の政策で地方の人口増えましたか?
地域おこし協力隊で人口増えましたか?
そもそも、少子化止められないのに...地方活性なんてできる訳もない。

人口100万人以下の県は合併して競争力をつけるしかない。
人口が100万人を切っている県は3年以内に100万人に回復しない場合は合併及び吸収の対象とする。

因みに100万人以下の県は
 1位 鳥取県 約55万人
 2位 島根県 約67万人
 3位 高知県 約70万人
 4位 徳島県 約73万人
 5位 福井県 約77万人
 6位 佐賀県 約81万人
 7位 山梨県 約82万人
 8位 和歌山県 約94万人
 9位 秋田県 約97万人
10位 香川県 約97万人

鳥取県+島根県→鳥根(とりね)県
高知県+徳島県+香川県→3国(さんごく)県
福井県+富山県→富山県(吸収合併)
佐賀県+長崎県→長崎県(吸収合併)
和歌山県+奈良県→奈良県(吸収合併)
秋田県+岩手県→岩手県(吸収合併)

結果を出さない県は...消滅する。
死に物狂いで行えば...きっと、良い方法が見つかると思う。

地方再生に競争の原理を導入すべきだと思う。

不平を言う前に...いざ、行動。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胸元を大胆に

2022-09-07 10:51:43 | 願望

日本人の女性は胸元を強調する服を着ない。
グラビアアイドル、水商売人しか思い浮かばない。

何故か? 知能指数が低い、尻軽女と思われがちです。

まぁ~良妻賢母や大和撫子とは真逆のイメージになる。

私はもっと胸元を強調していいと思う。
だって、性的魅力も個性だと思う。

パーティーが少ない日本では...ドレスをきることもない。
著名人が宣伝や授賞式でドレスを着る機会しか見ない。
しかし、一般人は結婚式の時だけ...それも若い時だけ。
でも、主役は新婦なので...それ程目立つことができない。

胸元の谷間、ミニスカートでの脚線美が否定される。

これじゃ~外国に勝てない。東南アジア人にも勝てない。

もっと、女性らしさ、アピールしてもいいと思う。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCR検査(個人)

2022-09-05 09:36:43 | 個人

感染者数は...2021年6月,7月,
2022年6月9日,16日,23日,30日,
2022年7月7日,14日,20日,26日,
2022年8月2日,10日,18日,24日,31日

政府や都道府県は新型コロナウィルス陽性者の炙り出しのため、無料PCR検査を実施した。

私も15回程受けた...勿論、陰性だった。

正直、親世代へ新型コロナウィルスの感染をさせてはならない気持ちで受けている私。
でも、本来は若(バカ)者が受けなければ...意味がいない。
だって、広めているのは重症化しない若(バカ)者のはずだから!!!

まったくもって間抜けな政治家・役人。

目的が相変わらず「やりました」になっている。
違うでしょう!
潜在する新型コロナウィルス保有者を見つけることでしょう!
的を射ていない政策です。

結局、新型コロナウィルスを気にしてる人ばかりが検査を行う。
まぁ~受診者は...安心できますけど!

7月後半からは中高年が検査を受けるようになり、若干待たされるようになった。
8月に入っては...毎週検査を受けている人は受けられなくなった。
(当然、私は初めてですと言う)

一時期、新型コロナウィルスの爆発的増加で持病を持っていたり、両親を気遣う世代が検査を始めて...
検査キットが間に合わなくなったようです。

感染者数は、もう、気にしないって言うか...慣れ過ぎて驚かない。
感染者じゃないんです。重症者(高齢者)の死亡数が減らないことが問題なんです。

何か、税金の使い方が違う気がしている。
税金が平等に使われていない。
特定の人だけが恩恵を受けている。

まるで、政治献金団体(者)へ利益供与に似ている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする