goo blog サービス終了のお知らせ 

雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

常識がない若者が増えた

2022-03-08 13:07:26 | マナー

以前書いた「大人の常識の欠落」

https://blog.goo.ne.jp/corrado-g60/m/200702

 

マナー(行動作法)は親の教育だと思っている私。
教えられなければ分からない...当然である。

若者世代の親が親から教わっていないので...教えられない。

以前、書きましたが...深夜の電話、メールは「夜分恐れ入りますが」もない。
また、挨拶ができない、そして声が小さい輩が増えた。
近所の小学生の方がちゃんと挨拶できる。

新型コロナウィルスの影響で平日の日中の電車は大変空いている。
席は一人飛ばしで座れる。
空いていると言うことで、結構、電話を掛けたり、受けたりする若い輩が目立ってきている。
逆ギレされて被害を受ける可能性があるので...だれも注意をしない。(私も)

他人の家に上がる時に「お邪魔します」、ご馳走して貰った時に「ごちそうさま」等

年末年始の挨拶もできない若い輩には...参りました。

ビジネスマナー教育は新入社員へ実施しているが...それ以前の問題が露出している。
何故か?会社にクレームが上がる。

えぇ~常識って言葉が私の中から消える。
まず、その手の輩は...分からないことは聞かない。そして勝手に自分で判断する。
報連相(報告、連絡、相談)ができない。

同年代の先輩も指導ができない...自分もできないから!!!
結局、10年以上離れた先輩が指導する。
ちょっと、違う気がしている。

自己中心的場な輩は言う”人に迷惑を掛けなければいい”...その物差しが常識を逸脱している。

子供が社会や地域で育てられていないことが重大だと思う。

道徳心が失われてきている。

小学校での道徳教育と地域での子育てが常識を育てる近道ではないか?

平和過ぎて、何もかもダメになった気がする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国は白人優位社会

2022-03-06 16:09:24 | 願望

移民による民族国家であるアメリカ。
弱肉強食の自由主義国家アメリカ。
人種、民族での差別国家でもあるアメリカ。

9.11アメリカ同時多発テロ後、アラブ人が通り魔的暴行が多発した。
新型コロナウィルスの原因が中国にあると言う理由でアジア人も襲われた。
警官による黒人への暴力が社会問題となることも多い。

欧米人は中国人、韓国人、日本人を識別できない。
我々がアラブ人(エジプ人ト、イラン人、サウジアラビア人等)を識別できないのと同じである。
欧米人はロシア人を識別できる。

このご時世、ロシアの侵略戦争の中...
各国でロシア人が暴行されたというニュースを見たことも聞いたこともない。
不思議である。
黒人、アジア人、アラブ人、ヒスパニック人は攻撃の的になる。

これが白人優位社会である証拠だと思っている。

私の親世代は外人と言えば...アメリカ人そして白人だと思っている。
同様に肌の色で自然に差別している。
しかしながら、労働者不足を外国人に頼ろうとしている日本はやがて極端な差別社会が生まれる気がしている。

小さい頃からの教育がで差別の社会を教えないとダメだと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山道の復旧は?

2022-03-03 09:43:04 | 願望

登山ではなく...山歩きと表現して年2回から4回程度実施している。
山歩きは日帰り、山歩き後温泉へ入り、反省会という飲み会で締めくくられる。
登山で言う上級、中級者向けは避け、初心者向けやハイキングを主体で歩いている。

現地到着し9時から10時の間に山歩きを開始、15時から16時までに下山、その後温泉、反省会となる。
温泉は山歩きの地元へ行くか、集合解散場所の埼玉県坂戸市付近のスーパー銭湯。
反省会は坂戸駅が中心です。

ここ数年、地震、台風被害で登山道通行止めが目立つ。
自治体のホームページには通行止め情報が掲載されている。
まず、ホームページを閲覧しないと...山歩きに支障出る。

3年以上復旧されていないところが多く、山歩きができない。
よって、登山客が来なくなる。
過疎地の自治体では登山は観光のひとつである。

まぁ~道路の補修とは違い、重機の投入ができない。
岩や倒木、崖崩れを人力で修復するのは労力も時間も係る。
それよりも自治体の財政が苦しく、市区町村、県レベルでは復旧できない。
国の援助がないとネ!
よって、観光業が衰退していく。

気軽な山歩きができない。
有名な山へ山男山女が集まってしまう。

金持ちがより金持ちになり、貧乏人がより貧乏になるのと同じです。

切り捨てられる過疎化の町村。
政治家の力量・力関係で復旧の速さが決まるのは可笑しい。

弱い立場の人(地域)を助けることが政治だと思う。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同調圧力

2022-03-01 10:02:42 | 社会

同調圧力は自粛警察と同じである。

要請(お願い)であり、強制ではないはずだが...実は暗黙の強制である。
何か変な気がしている。

法律や規則で命令すると効果がでなかったり、失敗した時にだれかが責任を取らなければならない。
この国の政治家や役人は責任を取らない。
党首、代表が選挙で負けた時は潔く辞める。
しかし、それ以外は説明責任も果たさず、国会に出席もせず給与を貰い続ける。
それが地方議員へも波及している。

政治家には同調圧力は効かない。

江戸時代の五人組、太平洋戦時中の隣組。
現在は相互監視社会となっている。

自由主義国家とは思えない。
独裁国家、社会主義、共産主義国家のようだ。

しかし、日本人は疑問に思わらない。

格差社会が広がっても気にしない。
(広がったことに気がつかない)

新型コロナウィルスで自由に行動ができない。
暗黙の制約社会となっている。

社会全体で新型コロナウィルスへ立ち向かうには...政治の強力なリーダシップが欲しい。
国民頼りで新型コロナウィルスの打ち勝とうとしているのに疑問を感じる。

同調圧力ということがなくなる社会を希望します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする