雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

手計算と暗算

2005-10-24 09:00:00 | 個人
最近、電卓を使う所為か...
手計算がうまくできない。 逆に、イライラしてしまう。
小学生の時、あれだけ、勉強したのに...

更に、暗算の回転も遅い。 5桁と5桁同士なら、簡単にできていたのに...

やはり、筋肉同様、脳も使わないと退化してしまう。
たまぁ~に運動をして翌々日に筋肉痛を毎回経験している。

自分自身、成長から退化モードに切替わっているのに、
頭の中では、いつも、ベストの身体,脳を信じている。
本当に愚かだと思うが認めたくない気持ちが心のどこかにある。

できること、できないことを素直に話せる自分になりたい。
老いることは恥ずかしくない。 自然体である。

そして、世代交代をしていく...

子供達のお稽古事から珠算や書道が敬遠され、ゲーム機で脳を鍛える。

時代の流れには時には勝てないもの。

電気,水道,ガスのないところで1週間生活して見たら人生観が変わるかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驕るなかれ、謙虚に生きること

2005-10-21 10:33:32 | 個人
人間の人生は山あり谷ありである。
しかし、山の頂上にいる時は何事もうまく進むため周りが見えないことが多い。
そして、人々が群がっている。(調子に乗ってしまう)

人生、いつまでも勝ち続けることはできない。
必ず、いつかは絶対負ける。

兎角、サクセス・ストーリーなどを経験してしまうと...
本当に自分を見失ってしまう。

人間は勝手なんもので、勝ち組について行く。
負け組となったら、さっさと消える。

”そして誰もいなくなった。” by アガサ・クリスティ

勝ち続けている(頂上)時こそ、”驕るなかれ、謙虚に生きること”が大切である。

最近、ツクヅク、人間の醜さを感じます。

お金のあるところに人は集まり、お金のないところは見向きもされない。

真面目に精一杯生きている人が損をする世の中がそう長くは続くとは思わない。

きっと、きっと、きっと・・・変わっていく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店屋物の器

2005-10-20 08:48:16 | マナー
家で店屋物を取ったとき、
あなたの家ではその器を洗いますか? それとも、そのまま

うちでは、必ず、自分の家の食器と同様に洗い、玄関先へ出しておきます。

しかし、以前のアルバイト先では洗わずに、そのまま、返していました。
折角、綺麗に洗ったとしても、必ず、お店で洗い直すからという理由でした。
私が代表で洗うべきだったのですが...そのまま、流されてしまいました。

最近、店屋物の器を洗わず玄関先においておき器がカラスの群れに襲われていたのを見ました。
まるで、カラスがゴミ集積場のエサを啄ばむような荒らし方でした。
更に無数のカラスの羽

やはり、礼儀として、食事(店屋物)を頂いたのですから感謝の気持ち
また、食器を洗った方が気持ちいいと思います。

ファミリーレストランでもデリバリーをします。
しかし、食器は使い捨てです。(紙やプラスチック)

合理的な考えと礼儀をうまく使っていかなければいけないですネ

それにしても、店屋物を頼まない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気風のいい粋な人

2005-10-19 15:01:31 | 日本人
気風のいい粋な人が減ったと感じている。
高齢者も現代風の生活スタイルとなり、横文字を使う。

おまけという言葉も聞かない。
お駄賃という言葉も聞かない。

商店街は開店休業状態、大型ショッピングセンターの乱立。
コンビニのディスカウントショップ化。

自分だけがよければ良いと考える人々。

昔、町内で、遠くまで聞こえた粋な老人の声はない。
豆腐屋のラッパの音で秋の黄昏を感じた日々。

気前がいい人も減った。
べらんめい調で話す人も減った。
小粋な女性も減った。

気持ちいい、さっぱりとした関係も減った。

あなたは近所の人の家族構成や名前を知っていますか

井戸端会議している人はご高齢者ばっかり...

気風のいい粋な人に出会いたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親の死(小学生)

2005-10-18 08:47:32 | 家族
最近、近所で、父親を亡くした小学校3年生の話を聞きました。
幸い、私の親は健在であり、また、自分自身も成人であり、
親戚の伯父伯母が亡くなった経験もあり、覚悟というものはできています。

小学生にとっての親の存在はかなり大きいと思う。

採用面接やアンケートで尊敬する人の上位は現在圧倒的に両親が多い。
また、スポーツ選手やミュジーシャンも多い。
過去の偉人を挙げる人は少なくなった。
それだけ、身近で自分のために、厳しい社会の中で一生懸命働いている姿は頼もしく思えるのでしょう

そう言えば、絶対的なカリスマは宗教家以外では見かけなくなった。

親を早く亡くす経験がない私でも小学生の子供の現実を考えると...悔しいと感じてしまう。
それなのに... 運命は試練を与える。

亡くなった原因は不明ですが...
その小学生の今後の成長を期待して見守ってあげたいと思う。
でも、日本全国同様の小学生はたくさんいるのでしょうが...
気が付かないのが現状でしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする