goo blog サービス終了のお知らせ 

スズキ・メソード 清水尚志ヴァイオリン教室blog

~どの子も育つ、育て方ひとつ~

合奏レッスンでした。

2025-07-07 00:53:15 | 日記

本日は暑い中、元気に合奏レッスンでした。
今回、久しぶりに午前中に開催したのですが、何となく午後よりも元気に集中出来るよう。また、午後からがフリーになるのもお互いに魅力的な気がしました。
今年の合奏レッスンはこの先午後からですが、来年に向けて午前に切り替えようかな…。
今年は昨年にも増して酷暑なので、電動かき氷を2台に増やして望みましたら良かったです。行列も大して出来ずスムーズにおかわりも出来たのでは?シロップには美酢も置いてみて…。お孫ちゃんは全てミックスにして食してましたけどとても美味しかった。おそらくは来月もかき氷の出番が有りそうですね…。
アンサンブルもちょっと複雑で楽しい掛け合いが楽しみです。少しでも読破能力が付くことを願って楽しみながら取り組みましょう。

茅の輪くぐり

2025-06-27 17:31:55 | 日記


今年も松戸市常盤平教室の熊野神社では茅の輪くぐりが出来ます。この輪をくぐることで健やかな日常が送れると良いですね。

2千人を超える大合奏

2025-06-18 08:01:35 | 日記


2026年3月末、久しぶりに開催されるグランドコンサートのチラシが出来上がったようです。出演資格等はまだ未定ですが1巻のメヌエット辺りが弾ければ参加出来るのかな…。参加出来ても出来なくでも2千人を超える大合奏はスズキでしか味わうことの出来ない体験と思います。大編成のオーケストラもきっと迫力満点でしょうね。開催が今からとても楽しみです。この大興奮を一緒に味わえる人が一人でも多くなりますように。

指導者研究会での一コマから

2025-06-11 08:55:13 | 日記


忙しい毎日をお過ごしの中、バイオリンを習いに来てくださっている事に感謝です。
ただ、忙しいからチャチャっと2.3回通して終わりとせずに、一段でも一小節でもしっかりとスラスラ弾けるようになるまで繰り返した方が、よりしっかりと刷り込まれ身に付いて能力となっていく。その繰り返しがやがて曲を立派に仕上げる事につながっていくのです。また、音階などの基礎練習を大事にしていただけたら気持ちの良い音程で演奏することが出来るようになり楽しいと感じるようになると思います。毎月の合奏レッスンで復習に重きを置いているのも、その基礎力が上がる事でその先の曲を習得するための力となります。一つ一つを工夫して(ゲームにしてみたらご褒美を用意したり)楽しめるおけいこにするのが私たち大人の役割ですね。

松本での指導者研究会終了

2025-06-05 21:21:53 | 日記


気が付けばあっという間の4日の研究会でした。
中でも、日本屈指の美音のバイオリニスト加藤知子先生の公開レッスンや対談はとても学びの多いひと時でした。他にもとても濃い内容盛り沢山で教室に持ち帰って活かせたいと思います。
とりあえず、しばし休息します。
写真は松本で1番好きなお蕎麦屋さんの冷やし鴨そば大盛りでした。