スズキ・メソード 清水尚志ヴァイオリン教室blog

~どの子も育つ、育て方ひとつ~

ほんの些細な、でも、とても大切な能力

2017-03-14 01:13:42 | 日記
今年も受験シーズンが終わりに近づき、嬉しいニュースがいくつも届きました。
昨年もすごいな~と思ったけれども、今年も皆さん凄いな。
特に、今月から戻ってきた生徒達は、共に中学・高校とピラミッドの一番てっぺんに合格。おめでとう。
この子達は、普段の私のレッスン中の他愛もない話の中からの些細なお願いやアドバイスを聞き取り、次回にきちんと成果として出してくる。
その成果から、さらに次の他愛もない話からのアドバイスをまたしっかりと聞いて次回に成果として持ってくる。こうして確実に一歩一歩進んでいく。
ご家庭でのお父様・お母様の育て方、環境の上手さが感じられますね。
この何気ないような、でも実はとても大切な能力。
これこそが、皆に獲得してほしい能力の一つ。
一日一日の差はほんの些細な程度。でも、これが一年で365倍の差になるわけで・・・。気が付けば3年経つと1千倍ですよ。
また、知識と能力も混ざってる人が多いような気がします。知っている・分かっていると出来るの違いです。
何事も「出来る」にしていく練習。
毎回、レッスンで私に同じことを言われたりしてないですか?
ただ弾くのと練習するのも意味が違いますよね。
確実に一歩前進するために大切な能力。それは、相手の要求を正しく理解し、それに向き合い、「出来る」という成果を上げる。
たとえ結果として成果が上がらなくても、取り組んだことは、相手に伝わる事です。取り組まなかったこともね。
発表会まであと2ヶ月切りました。上手に練習してください。

気持ちの強さってとっても大事

2017-03-13 00:36:04 | 日記
今日の夜はテレビに釘付けでした。
クラシック音楽館でのレーピンのプロコフィエフとラベル・ツィガーヌは名演でした。
また、裏では11時半まで掛かった日本対オランダの大激戦。
内容こそ正反対だけれども、どちらも気持ちの強さを学ぶよい機会でしたね。
とにかく“勝ちたい”気持ちが相手よりも僅かでも強くなければ雰囲気に飲まれてしまう一進一退の攻防。
音楽だってある意味共通する部分。ちょっとでも気持ちが緩んだり切れたら指だって絡まるし止まってしまう。ものすごい集中力。
弾けない・出来ないことへの悔しさ。一つ一つのことをきちんとしっかり出来るようにしていく意志・気持ちの強さがとても大事。
誰だって練習は嫌い。でも、弾けない・出来ないなんてことはもっと嫌い。音楽に勝敗はないけれど、自分に負けるなんて一番嫌。
そんな気持ちの強さは表情や目に現れる。みんなは輝いていますか?
一つの事を乗り越えられると、その達成感や自信が次に繋がっていくし、さらに様々なこと、上のレベルへの意欲になりますね。
その一つ一つの積み重ねが、高校や大学受験に、社会に出たときにきっと役に立つでしょう。
目を背けても、蓋で閉じても、逃げても、諦めても、そんな放置プレイは何の解決にもならない。
発表会に向けて一度決めたことはしっかりと達成させていく責任ある力を付けましょう。正にコミットメントです。

今年度は一部教室で生徒募集します。また新規募集も。

2017-03-02 00:02:54 | 日記
2017年も、あっという間に3月ですね。
スズキ・メソードの春の入会キャンペーンもそろそろ募集が始まると思いますが、見学~体験~入会には数ヶ月掛かることもありますので問い合わせはお早めに。
清水クラスは、現在、有り難いことに私の許容生徒数にほぼ達しておりますので募集は一部とさせていただきます。教室・曜日・時間などは4月に掛けて流動しますので、詳細は問い合わせください。
また、柏・南柏・新柏近郊で平日、新たに生徒を募集します。こちらも詳細は問い合わせください。