スズキ・メソード 清水尚志ヴァイオリン教室blog

~どの子も育つ、育て方ひとつ~

合奏レッスン

2020-02-23 23:26:03 | 日記
毎月、日曜に常盤平の教室一階ホールでアンサンブルと合奏レッスンを行うのですが、今回はインフルエンザや学校行事等諸々の関係で少し参加生徒が少なかったです。コロナウイルスの懸念もあるのかなぁ…。
そう言えば、新型は熱に弱いという情報が伝わってきましたので、小まめに熱めのお茶等を摂取する事が大切みたいです。また、小まめに水分を取る事で口中の菌やウイルスを胃に流し込み、強力な胃酸で撃退するのだとか…。

毎月いつも、集合時間よりも早目に会場入りしてさっさと椅子並べです。
整然と配列する事で気持ち良い環境が作れる。また、撤収時はお父様お母様方に依存する事になるので、準備位は私が。そして、皆さんが集まるまでの僅かな時間で課題の練習です。
一度では理解出来ないことも何度も繰り返すことで多くの気付きが得られます。
上手くいかない時は当然テンポを落としたり、細かく区切って一つ一つ習得する。
そこから、上手くいっている事、いってない事を理解する。それが出来れば、あとは丁寧に完成度を上げて行く。
これって、生徒に言ってるつもりで、実は自身にも言い聞かせている事なんだろうと思います。
お互いに頑張りましょう。

免疫力を高めよう

2020-02-14 23:45:52 | 日記
新型コロナウイルス(COVIDー19)はとうとう日本全国に感染拡散してきてしまいましたね。
感染経路が分からない状況になってきたこと。飛沫感染・接触感染、様々なことを想定していく必要が出てきました。

私たちに出来ることは予防、免疫力向上等でしょうか?
とにかく、小まめに石鹸で長くよく丁寧に洗う事と、うがい消毒。そして何よりもしっかりと栄養ある食事と睡眠で体調を整える事くらいかな・・・。
また、どの程度の効果があるかは分かりませんが、プラズマクラスターやナノイーでウイルスの抑制や、湿度が管理で乾燥を防ぐ。

COVIDー19も心配ですが、インフルもまだまだ猛威をふるってます。これからは花粉も、厳しいですね。
一人一人が出来ることを黙々とこなすしかない。

しっかりとエチケットを守り、乗り切りましょう。

パレ ド オール東京

2020-02-09 23:43:53 | 日記


明日は下の娘の誕生日。そして、バレンタインも近いので、併せてチョコケーキを食べに東京に行って来ました。
パレ ド オールのチョコは、甘すぎず、まろやかで上品で、とても美味しかったです。
中でも、柚を練り込んだチョコが風味から味わいからとても美味しかったです。
その後は、銀座まで散歩しながら、楽器ケースや楽譜などを眺め、アップルストアに入店。
最新のMacBookはAirもproも指紋認証などが装備されてて、とても魅力的でした。
iPadも12.9インチに惹かれ、iPhoneも今秋が待ち遠しい。娘はウォッチも使用中。
ただ、どれも購入の後には、もれなく付いて来るのが「初期設定」。諸々のIDやらパスワードやら不安だらけ。
しかし、アップルストアのスタッフの方はどんな時も笑顔で対応下さる。私も見習わなければならないな。

2020年発表会

2020-02-04 22:14:00 | 日記
2020年5月6日、アミュぜ柏にて発表会です。
当初は4月末にさわやか千葉県民プラザホールでしたが、会場が8月まで使用不可能となり、急遽アミュゼ柏に変更です。

アミュゼ柏はとても久しぶりなので、諸々不安がありますが、柏駅近くで、音響も良くとても楽しみです。
併せて、発表会リハーサルは常盤平の教室1階ホールに電子ピアノを持ち込み行います。
こちらも色々と不都合があると思うのですが、ここでも苦しむ分、この後は楽しみしか待ってないと思い込み、乗り越えようと思います。

私は脳天気な人間なので、人生、プラスもマイナスもバランスよく半々に用意されていると思い込んでいます。
なので、今、マイナスを多く取り込んでおくことで、それらを乗り越えたときに待っている景色は楽しみでいっぱいです。

みなさんも発表会に向けて多くの困難を乗り越えて素敵な演奏を奏でられるようにしましょう。

もう2月になってしまいました。

2020-02-02 00:07:45 | 日記
お正月の散々なスキーからあっという間にもう2月です。
毎度のことながら月日の経つのが早いです。

1月末の合奏レッスンでは、もちっこを持参し、つきたてのお餅を子供達におもてなし。写真を撮るタイミングを失いました。
月末の休みにスキーのリベンジと思ったのですが、山は前々日に降雪では無く降雨だったそうで、パウダースノーを楽しめそうになく、春スキーのような雪質とのこと。
また、北海道では案の定、雪崩による
犠牲者も・・・。今年はスキーには恵まれませんでした。

そして何よりもコロナウィルスとインフルエンザ。

みなさん、体調管理しっかりとお願い致します。私は現在、発熱と悪寒、鼻水などで、薬を飲んでおとなしくしております。レッスンではマスクは出来ないので子供達の咳をもろに浴びます。
できるだけ私は倒れるわけにはいきません。どうぞよろしくお願い致します。