北アルプスから下山して、平湯温泉経由で無理せずに松本2泊しました。
その間、毎年お世話になっている食事処等の一部に行って来ました。
松本も、山荘もビックリするくらいに閑散としていて経営が厳しそうです。特に山荘は経営がとても困難だろうな。せっかく準備万端で待っていても登って来る人が居ない事には始まらない。
上高地も、松本も最盛期なはずなのに観光客が全く居ない。
感染拡大に伴う自粛要請もとてもよく分かりますが、保証無き自粛には本当に無理があります。
今回寄らせて頂いた山荘やホテル、飲食業の方達はしっかりと出来る限りの予防対策をされていました。結構繁盛してるなと思われるお店の方とも話しても、それでも利益は半減以下だそうです。多くの観光業や飲食業、その他諸々、とても逼迫している現状。
今私達に出来る事は何なんだろう。一方からばかりの声や情報を拾わずに、多角的に冷静に物事を捉え、よく考え、判断する事が大切なんだろうな。
バイオリン教室も、こんな状況で通わせてる場合では無いと自粛警察出て来そうだけれども、逆にこんな時期だからこそ、今の多くの偏った情報に流されない芯の強い人を育てる。周りを気遣い思いやれる優しい人を作る。しっかりと自身の意思表示の出来るリーダーシップのある人を育てる。
子供達はどんな状況でも逞しく日々を送っている気がします。そしてもの凄い勢いで成長している。
未来を担える子を育てるのに時間は待ってはくれない事も頭に入れなければならない。
とても難しい舵取りを要求されているのだろうな。
ただ、個人的に思うのは、頭に衰えを感じ始めたら、いつまでも執着しないで、一人でも多くの未来を託せる後継を育てよう。
しっかりと自身の出来る感染予防対策を取り、でも怖がり過ぎずに慎重に知恵を絞り判断し、行動をしましょう。