教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
国語のへんさちがすごく上がった。55から63
2012-08-25「帰りは明るくなりました」のA君Bさん兄妹のその後です。
2人は2012年7月6日(金)に体験レッスンを受け、その場でお母さんが入会手続きをしています。
2人ともまだ小学生。
最初のスコアとアンケーコピーです。
「兄A君の体験レッスンの主なスコア12/7/6」たてサッケイド24 数字ランダム14・13 漢数字一行〇→153、三→65、一54 たて一行ユニット26・30 スピードチェック18・18 ロジカルテストAタイプ10/10(3分)8/9(3分)イメージ記憶10/40(2分)、17/40(2分)初速847字/分
「A君の体験レッスンアンケート12/7/7」・初めは、とてもきんちょうしたけれど、なれてくると、とても面白いことが分かりました。また塾のテストにも、役立ちそうです。これからもがんばって、続けたいです。
「妹Bさんの体験レッスンの主なスコア12/7/6」たてサッケイド6 数字ランダム7・11 漢数字一行〇→134、三→65、一68 たて一行ユニット31・27 スピードチェック16・14 ロジカルテストAタイプ13/14(3分)8/9(3分)イメージ記憶11/40(2分)、18/40(2分)初速723字/分
「Bさんの体験レッスンアンケート12/7/6」 ・速読ができるようになるまでは、時間がかかるような気がした。・先生の教え方が上手だった。・勉強と同じかな? と思って行くときは暗かったけど、やってみたりしたら楽しかったので、帰りは明るくなりました。
A君Bさんの受講30回~60回目アンケートと、最新スコアです。
まずA君です。
「A君の受講30回目アンケート12/10/12」
マイナス・とくになし。
プラス・読むのが速くなったと父や母にほめられた。
「A君の受講40回目アンケート13/2/4」
マイナス・特にないです。
プラス・塾のテストで、クラスで一番良い点数をとれた。
「A君の受講50回目アンケート13/5/19」
マイナス・特にない。
プラス・SAPIXの実力診断サピックスオープンで長文読解で、14問中13問できた。倍速のおかげです!!!
「A君の受講60回目アンケート13/9/21」
マイナス・スピードチェックの新しい英語がむずかしいです。
プラス・国語のへんさちがすごく上がった。55から63。社会67から68。
「A君の受講65回目の主なスコア13/11/16」たてサッケイド41 数字ランダム28・26 かなBP81 漢数字一行〇→476、三→118、一→116 たて一行ユニット77・65 スピードチェック28・25 ロジカルテストCタイプ24/24(3分)21/21(3分)イメージ記憶11/40(1分30秒)、25/40(1分30秒)倍速読書『少年H』3,000字/分 理解度A-「今日もかなブロックで前よりこえたのでうれしかったです!」※たてサッケイドは前々回のスコアです。
最近は別々に教室に通い出している2人。
妹のBさんはすでに70回。5回差を、追いかけているお兄さんというところでしょうか。
次はBさんです。
「Bさんの受講30回目アンケート12/10/12」
マイナス・県名ブロックパターンシートがむずかしい。
プラス・国語のテストの読解時間が短くなった。
「Bさんの受講40回目アンケート13/2/4」
マイナス・県名ブロックパターンシートが、少しむずかしい。
プラス・いままでより、むずかしい本が平気で読めるようになった。学校の教科書が速く読めるようになった。
「Bさんの受講50回目アンケート13/3/29」
マイナス・イメージ記憶が、1回目の結果がわるい。
プラス・むずかしい本の内容が分かるようになった!
「Bさんの受講60回目アンケート13/7/16」
マイナス・特に、ありません。
プラス・本を読むことに慣れた。
「Bさんの受講70回目の主なスコア13/10/19」たてサッケイド36 数字ランダム17・14 漢数字一行〇→371、三→77、一→104 たて一行ユニット42・44 スピードチェック25・28(1分)ロジカルテストCタイプ23/25(3分)20/25(3分)イメージ記憶10/40(2分)、10/40(2分)倍速読書『黒魔女さん~』3,500字/分 理解度A「新しい本になりました!ロジカルもだんだんわかってきました」
Bさんの70回アンケートはお持ち帰りのようです(というか、アンケートに飽きてきてるんでしょうねー)。
2人とも小学生なのに、SEG生が(ほぼ)歯が立たないロジカルCタイプに挑戦しています。
そのためか、お勉強では記録カードのスコア以上の力を発揮しているということになります
小学生のうちに速読に通わせるお父さんの気持ちは、「速読をいまのうちにやっておいた方がよい。中学受験でも問題を読み切れるかどうかで全然違ってくる」というものでした。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 自己ブランド... | 何をどのよう... » |