教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
自分の知りたい情報を探すことに重きを置いていて、
2024-11-07「追い込み方が足りないと松田さんに言われたが、どう対処したらいいかよくわからない」のMさんについて。
アラサー男子です。
12月半ばに渡欧します。
まず、Mさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
「Mさんの体験レッスンの主なスコア23/9/7」たてサッケイド20 数字ランダム12・14 漢数字一行〇→155、三→91、一87 たて一行ユニット18・23 スピードチェック23・26 ロジカルテストAタイプ23/23(3分)・28/28(3分)イメージ記憶30/40(2分)39/40(2分)初速1,286字/分・理解度A-
「Mさんの体験レッスン(入会時)アンケート23/9/12」 ・「体験感想」集中できたり、雑念が入ったりしながら取り組んだ。スコアが高かったものは雑念が少なかった気がした。・「入会を決めた理由」 仕事や趣味で読む本の量を増やしたかった。・仕事でメールや文書を処理する速度を上げて、自分の自由に使える時間を増やしたいから。
以下は、Mさんの受講100回目アンケートと最新スコアです。
「Mさんの受講100回目アンケート24/11/15」
マイナス・倍速のときに、視野が広がるというより、超高速脳内音読している感がある。耳で聞く音だと認識不可な速さの音声が頭の中で流れる。これだと今までの読み方の延長だし、脳内音読気にしてて集中度合100ではないので、気にせずに取り組んでいく。
たて一ユニットでぼやっと全体見るのは漢字二行pと同じような見方とおもわれるが、ぼやっと見るとスコアが落ちる。しかしこれも該当文をただ早く探すやり方だと頭打&自己流固執になるので、心折れずにぼやっと見ていく。
プラス・90回アンケートで「ブログ」をちゃんと読めていないと書いたが、これは素直さが失われていたのではと気づいた。自分の知りたい情報を探すことに重きを置いていて、相手の伝えたいことをそのまま受け入れできてないとわかった。これは今後の生活全般にプラスになるので、今気づけて良かった。
自己暗示や絶対やるんやみたいな覚悟を持つとスコアが上がった。集中と同様に心の持ち方が大切だと実感している。イメージ記憶は20秒の壁に当たっている感はあるが、調子いいときは30いったことで自分を信じて全力だしていく。
「Mさんの受講105回目の主なスコア24/11/18」たてサッケイド100 数字ランダム83・88 数字BP24-2(1分)・44-3(2分)漢数字一行〇→10,350、四→6,120、三→2,670 たて一行ユニット57・63 スピードチェック26/40(48秒)・32/40(47秒) ロジカルテストDタイプ27/30(2分42秒)・25/30(2分59秒)スピードボード6×615/22(3分)・9/21(3分)イメージ記憶6/40(20秒)7/40(20秒)倍速読書『なれのはて』7,700字/分・理解度A-
月別受講回数は、9月8回・10月14回・11月11回・12月6回・2024年1月5回・2月5回・3月4回・4月6回・5月1回・6月4回・7月7回・8月2回・9月1回・10月14回・11月17回の計105回です。
「2回プラス」4回のプラス8回を入れて、全部で113回。
きょうが105回でしたからあと8回。教室よりよき環境はないので、1回1回根詰めてトライしてくださいね。
Mさんの受講期限は、2027年12月。
期限内に友達を紹介すると、10回プラスだけでなく、受講期間が1年延長されます。
再入会は、受講料の改定などもありハードルが上がっていきます。こういうのもあるよということを知っておいてください
Mさんには、この生徒さんを餞別代りに紹介します。
むかしのMさんとは対極的思考のため、見ていてもほぼスルー状態のはず。
2018-07-16「1回ごとの短距離」のYさんです。お坊さんなので、内省的文章です。
地方での修行に入り、通えなくなっていますが、また戻ってきて究めてほしい人でもあります。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 現代文の授業... | 「集中するに... » |