教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
8年ぶりにTOEICを受けたら110点アップの970点だった

きのう18日(土)夕方5時からの速読(14人)、7時からの文演(17人、欠席1)、そしてきょう19日(日)朝10時からの速読(12人)と、連続して授業を担当しました。
スタッフが休みだったため、珍しく、教室で頑張りました。
そのなかの、きょう日曜日に受講した生徒さんについてです。
Tmさんは巨大金融機関で仕事をする30代の男性です。
2007年11月17日に体験レッスンを受け、翌18日に入会しています。
約1年半かけて、Tmさんはきょう30回をむかえました。
1年半で、受講30回は決して順調に通えているわけではありません。それでもTmさんは、これからも時間が許す限り通おうとしています。
「Tmさんの受講30回目の主な数値」数字ランダム34・34・35 漢数字一行三→540、一450 たて一行71 スピードチェック37・39 ロジカルテストCタイプ19/23・22/25 イメージ記憶15/40(1.5分)38/40(1.5分) 倍速読書『武士道シックスティーン』5,250字/分 記録カードコメント「久々で疲れました。やっと30回。会社との折合いがつく限り、もっと数多く受講したい」
以下は、Tmさんの「10回ごとアンケート」での困っていること・悩んでいること(マイナス)と変わってきたこと・よくなってきたこと(プラス)コメントです。
「08/1/27受講10回目」
マイナス・特にありません。
プラス・文章を読む際だけでなく、様々な物事に対して広く見たり考えたりできるようになった。教室に通うようになって週末の過ごし方に規律ができた。
「09/1/10受講20回目」
マイナス・スピードを求められるトレーニングでもなかなかスピード重視になれず、ゆっくりと取り組んでしまう。
プラス・読む本の数が大幅に増えた。月に10冊くらいは読むようになった。お蔭で興味の幅が広がった。
「09/4/19受講30回目」
マイナス・土日出勤が多く、なかなか連続して受講することができない。・倍速読書のときに思いきって速く読むことができず、じっくり読み込んでしまうクセがとれない。・イメージ記憶がなかなか伸びない。
プラス・いつの間にか本を読み終わっているときがある。・人の名前をすぐに覚えられるようになった。・8年ぶりにTOEICを受けたら110点アップの970点だった。
2007年受講5回、2008年受講14回、2009年11回の計30回です。
土日も出勤があったりするなかの、30回。
本当に貴重な時間を、ここに注いでくれていることになります
こちらも精一杯! は言うまでもありませんが、Tmさんのような熱心なコメントを見ると、さらに精一杯と張り切ってしまいます。
そして、日曜朝のその時間、2009-02-02「8回連続不合格の行政書士試験に合格することができました」のO(オー)さんや、2009-03-09「残業が非常に少なくなり、残業代が減ってしまった。。。」のHさんが出席していました。
O(オー)さんは受講91回目、Hさんは受講35回目でした。
みなさん、時間をやり繰りして通っています。
時間をやり繰りしながら、これから先のことに備えています。 真
※TOEIC関連記事
・2006-09-04 「体験記、速読でTOEIC(R)990点獲得!」
« 皆様のご健康... | 本当に“恐るべ... » |
やり繰りして通ってらっしゃるんですね。
頭が下がります。
この記事のTmさんは自分と年齢が近く、
受講回数も近いので、アンケートに書いてあることは
いろいろと共感できてしまいます。
こんな記事を読むと、自分もがんばろう!と
励みになります。ありがとうございました。
私も頑張りたいです!
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。