goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

黒板を広く見ることができるようになったり、復習もスムーズに行えるようになった

 SEG夏期講習E3ターム(8/6~8/10)アンケートからです。

 自分の意思で受講したFF君とGGさんです。

 2人とも高1生です。

 まずは、FF君から。

            自分は「速読」に注目して受講したが、この講座の意図は速読による「能力訓練」であった。当初考えていたものとは違ったが、とても優れたプログラムであると思った。この5日間に限らず、これからも各訓練を日々実践していき、自分の能力をより高めていきたいと思う。

       「FF君の最終5回目の主なスコア」数字ランダム354132 数字BP21-2(1分)32-4(2分)漢数字一行三375、一→190、九→105 たて一行48 ロジカルテストC19/1922/22 スピードボード5×510/10(3分15/15(3分イメージ記憶15/40(45秒)、34/40(45秒)倍速読書3,700字/分・理解度A- ―S高 高1男子―
 
 以下は、FF君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。

 1. 1,500字B+ 頭の回転がとても速くなった気がした
 2. 2,250字B-イメージボードを座標のような考え方で解こうとしていたが趣旨と違った(△○○△)
 3. 5,600字A-分間読字数が倍になってびっくりした
 4. 3,000字A-ロジカルテストを解くスピードが上がりうれしい(ロジカルB29/302分24秒29/302分28秒))
 5.  3,700字A-とても充実した5日間だった◎◎◎◎

 FF君の効果的トレーニングはサッケイドシート。理由は、「その他の全ての訓練の根幹にあたるから。サッケイドがうまくできれば他の訓練をより効果的に行うことができるから」。

 サッケイドシートひとつをとってみても、一般的な速読のイメージと、教室での取り組み方は違います。このブログをチェックしている生徒さんは、基本のサッケイドシートの取り扱いを、よく講師に聴くことをオススメします。

 


 次は、GGさんです。

           Eタームでは、速読だけではなく、一日中授業を受けていたこともあり、初日はとても疲れました。しかし、授業を受けていると、回数が進むにつれて、黒板を広く見ることができるようになったり、復習もスムーズに行えるようになったと実感できました。4日目からは、授業が終わってもほとんど疲れなくなり、むしろ家に帰ってやる気がわいてきました。今までは、勉強しようという思いはあったけれど、テレビを見てしまうことが常でした。そんな自分を何とかしたいと思ってこの講習を受けました。今では、TVを見ていても、自然に自分から机に向かって勉強することができるようになりました。この講習を受けて本当によかったです。ありがとうございました。

  「一日中授業を受けていた」とは、朝9時15分から3時間、昼1時15分から3時間、夜「速読」5時15分から3時間ということです

          「GGさんの最終5回目の主なスコア」数字ランダム444343 数字BP17-4(1分)26-8(2分)漢数字一行三1,458、一→648、九→105 たて一行57 ロジカルテストC18/1818/18 スピードボード5×522/26(3分23/27(3分イメージ記憶14/40(2)、25/40(1分30秒)倍速読書9,800字/分・理解度B ―D高 高1女子―
 
 以下は、GGさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。

 1. 1,333字A-もっと限界に挑戦してタイムをよくしたいです。目と頭がいたいです
 2. 3,900字B  いつも本をゆっくり読んでしまうので速く読むことに少し抵抗がありますが、速く読めるようにトレーニングについていきたいです
 3. 5,600字A-イメージ記憶が苦手みたいです。覚えることがふだんから苦手なので、おもしろいことを想像します
 4. 3,500字A-スピードチェックで初めて1分が切れて嬉しかったです。どの本も面白くてAで読みたくなってしまいました(スピードチェック58秒58秒
 5.  9,800字B  ロジカルテストとスピードボードでは全く歯が立ちませんでした。1時間で文庫本が1冊読めるようになったなんて驚きです

 GGさんは自分の能力を過小評価しています。

 イメージ記憶がもうひとつなだけで、他はすべてよくできています。「ロジカルテストとスピードボードでは全く歯が立ちませんでした」と書かれていますが、ロジカルCあと2問で夏期講習全体の3人目になるところです。

 イメージボードは全問正解の16連勝で、4日目の初イメージ読みも92個(2分)でした。

 「」生ですから、素直で積極的。ヒョーロンは後からの雰囲気があります。

 GGさんの効果的トレーニングはたて一行ユニット。理由は、「パッとひと目で見て、探している文を見つけることが、速読につながると思いました。一瞬で判断することが必要だったので、読書の内容を頭に入れるためにも良かった思います」。

 GGさんの速読への事前のイメージは、「ひたすら本を読んで、速く目を動かすのだと思っていました」。受講目的は、「
本を速く読めるようになりたかったからです。また、チラシに「勉強もしやすくなった」とあったので、試しに受けてみようと思いました」。目的達成です。


 再度。

 サッケイドシートも重要です。

 ネットなどでの怪情報ではなく、教室で取り扱い方を確認し、研鑽を積むことをオススメします。 
 








           ※クリエイト速読スクールHP 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 長時間作業し... 自分の部屋を... »