教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
どのトレーニングがどういった効果があるのかレッスン中に考えることがあります
Kさんは、教育関連サービス経営者。
30代半ば男子です。
クリエイトはHPで。
「・資格取得…知識/教養を増やしたい・言語学習…読みたい本が多い」と、体験レッスンアンケートに記入しています。
まず、Kさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
「Kさんの体験レッスンの主なスコア25/2/16」たてサッケイド203? 数字ランダム15・19 漢数字一行〇→204、三→110、一99 たて一行ユニット46・42 スピードチェック32・33 ロジカルテストAタイプ19/20(3分)・24/24(3分)イメージ記憶17/40(2分)23/40(2分)初速1,161字/分・理解度C
「Kさんの体験レッスン(入会時)アンケート25/3/1」 ・「体験感想」とても疲れましたが、とてもリフレッシュしました。・脳を鍛えることが大切だと実感しました。・「入会を決めた理由」資格取得(中小企業診断士)。・読書スピードの向上。・脳トレ。
たてサッケイド203?の「?」は、Kさん自身の記入です。
以下は、Kさんの受講10回・20回目アンケートと、最新スコアです。
「Kさんの受講10回目アンケート25/4/6」
マイナス・イメージ記憶のスコアが伸び悩み。
プラス・仕事のタスク整理がスムーズに。
・朝の時事情報のインプットなど情報収集のスピードや理解がよりスムーズに。
・読書がより楽しいものに。
・知的時間がより湧いてくるように。
・診断士資格勉強が密度あるものになりました。
いつもありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。
「Kさんの受講20回目アンケート25/6/1」
マイナス・どのトレーニングがどういった効果があるのかレッスン中に考えることがあります。ブログを拝見しましたが、理解しきれていない部分があります。トレーニングと効果、意味と目的をもう一度きちんと教わりたいです。
プラス・①集中力が高まったことを日常生活で感じることができます 朝の情報収集、メールチェック、勉強の時間、そういった際に効果を実感することができます。 また、集中力を維持するために生活スタイルも見直すようになってきました。睡眠不足や食事の内容などによってもその日の集中力やスクールでのスコアに変化が見られます。
トレーニングを通じて自身の状態についても把握することができることは本来の目的とは異なりますが大きな成果です。
②仕事を実行する際の意思力が以前より強いです イレギュラーがあってもやるべきタスクを消化し切ることが増えました。定量的に業務効率が向上しています。
ただ、私は物事の意味や目的を考えすぎて頭でっかちになることがあるので、ブログ記事にあるように、今後は自分の頭を信用しすぎずに、素直に受け入れて倍速をやっていきます。
そういったものごとの考え方や認知・認識の広がり方も、読書を通じての成果ですので、引き続きトレーニングに通います。
「Kさんの受講20回目の主なスコア25/6/1」たてサッケイド大54 数字ランダム44・45 漢数字一行〇→1,970、四→1,176、一→800 たて一行ユニット78・76 スピードチェック38・40(57秒) ロジカルテストBタイプ29/30(2分33秒)・26/30(2分49秒)スピードボード5×528/28(3分)・26/28(3分) イメージ記憶15/40(2分)28/40(2分) 倍速読書『アパレル興亡』4,200字/分・理解度A-※数字ランダムは、前々回のスコアです。
月別受講回数は、3月8回・4月7回・5月4回・6月1回の計20回です。
Kさんは来週15日(日)の第76回初級朝トレに登録しています。
満を持してという感じでしょうか。
疑問が解決するといいですね。
教室ブログをチェックされているということでしたら、中小企業診断士試験にチャレンジしている生徒さんもいることをご存じかと思います。
ほぼほぼ、文演を受けています。
タイミングが合えば、ぜひ受けてみることをオススメします
真
※クリエイト速読スクールHP
« 「体験するこ... | その空白の間... » |