goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

真面目にやってる自分は少し不思議

 SEG冬期講習E2ターム(12/25~29)アンケートからです。

 きょうは、高1女子Wさんです。

           私は自覚があるのですがとても怠惰で、できる限りやりたくない、やるとしたら何かものすごく楽な方法があるのではないかと探してしまうくせがありました。小学校のころは、これで上手くいっていたので。今回それを一番実感したのはイメージボードで、1日目に色々な作戦を練ってみて全くダメだった。2日目に普通にやってみて初めて、自分の間違いの原因に気付いた。そこからは面白いくらいに当たって、ああ、 ちゃんとやってみて自分と向き合うのって結構大切だな、と分かりました。そうなると、こうすれば自分はできる、と分かるから他の余計なことを考えずにそれだけに集中できた。他も同じようなもので久しぶりに集中して、真面目にやってる自分は少し不思議で、でもとても楽しかったです。 5日間ありがとうございました。

           
「Wさんの最終5回目の主なスコア」数字ランダム40・39・41 数字BP27-8(1分)50-8(2分)漢数字一行三→513、一→356、九→110 たて一行6365 ロジカルテストC15/1816/19 スピードボード5×515/15(3分17/17(3分イメージ記憶16/40(45秒)、28/40(30秒)倍速読書14,700字/分・理解度B+―J高 高1女子―

 イメージ読みは98個1分)。

 受講2日目の初ロジカル25/25(3分)で、次は29/302分42秒)。3日目のロジカルAは47/47(3分)・51/51(3分)、4日目の初ロジカルBは28/2825/25でした。
 
 Wさんの受講前の速読への印象は「なんとなく英語の多読に関連したものだと思っていました」。

 以下は、Wさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。

 1. 1,895字A-最初の方は泣きたいくらい全然出来なかったけど、ちょっとずつ調子が出てきました(イメージ記憶31/40(2分)、39/40(1分)) 
 2. 4,800字A-イメージ記憶の2回目、1分待たずに始めてしまいました(イメージボード○△●●)
 3 13,300字B+イメージボードは第2ヒントの方がやりやすいです。どうしても、マスが途中で何故か5×5になってしまいがちだったのが少し良くなりました(イメージボード○○△)
 4 14,350字B+ロジカルテストやスピードチェックのときに緊張してしまって空回りしてしまいがちです(スピードチェック3539(イメージボード●◎◎◎
 5.14,700字B+イメージ記憶をもっと伸ばしたかった
(イメージボード◎◎◎◎

 Wさんの受講目的は、「基本的に不真面目で、学校の宿題さえもまともにやらない人なので、多読くらいはちゃんとやろうと思っていて、その励みになるかと思い、受講しました」。

 効果的トレーニングはイメージ記憶。理由は、「数がなかなか増えなくて少し辛かったのですが、でもよく考えれば、時間は半分以下になっている訳で、それでも前の数を超そうと思った自分に驚いたので。メンタル面で弱くてすぐに諦めがちだった自分の変化に気付き(あまりいないと思うのですが)、そういう人にはいいと思います」。

 

 Wさんの好きな作家・作品・分野は、「(申し訳ないのですが、中学入学以来全く本を読んでいません。なので、小学校のとき好きだったものを書きます」。

 作家は、「黒岩重吾・伊集院静」。

 作品は、「徳川家康』(三十巻くらいあるものです)。読んだことあるものは全て好きです」。

 分野は、「歴史(小1・2)、小説(小6)」と書くWさんでした  





 
         ※クリエイト速読スクールHP  

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
« 日々の大量の... SEG’13春期... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
永久保存版 (小川)
2013-02-21 00:40:05
松田さん、こんばんは。

今回はまた、どえらい大物を発掘してしまったという感じですね。

気分が落ち込んだ時に、また読みたいと思います。

それではまた。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。