goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

SEGの「変な講座」は全部受講すると決めていたので……

 「速読による能力訓練」D2ターム(12/20~24)アンケートです。

  高2男子2人のコメントです。

   まずは、A高生I君です。

 
        「I君の最終5回目の主なスコア」数字ランダム28・29・22 漢数字一行三→792、一→93、九→71 たて一行ユニット46・45 ロジカルテスト17/17・19/20 イメージ記憶19/40(2分)、鼻血/40(1分30秒)倍速読書2,100字/分・理解度A-(初速1,686字/分A-

            1番良かったことは、今まで漫然と行っていた「読書」の方法論を見つめ直すきっかけができたことです。自分の読めていることとそうでないこと、足りない能力と速度が如実に現れる訓練が用意されていました。何をさし置いても集中力の上昇、これが1番実感していることです。個々のトレーニングの内容よりも集中力だけで満足です。―A高 高2男子―

 I君は最終日のイメージ記憶2回目『よーい、はじめ』と言った瞬間に鼻血を出しました。

 『ホントに
集中すると鼻血が出てきたりします。よくありますから。恥ずかしいことではないですから……』と、運の悪いことに、このタームだけガイダンス時に話題にしていませんでした。

 ただ、I君には前日までの4日間、トレーニングに向かう姿勢に好感を抱いていましたから、集中していることの証拠をもらったようなものです。3年前は
脳震盪状態になった男子がいました。

 速読への受講前の印象は? という質問についてI君は、「まったくイメージが沸いてきませんでしたが、SEGの「変な講座」は全部受講すると決めていたので……」と。

 「目的」には、「何らかの非日常を求めて」。

 効果的トレーニングにはイメージ読み。理由は「書き出せなかった。後に再読してみると、大切な描写をたくさん切り捨てて読んでいることが実感できた」。

 すべて、いい文章です。



  
  次は、S高生J君。

 
        「J君の最終5回目の主なスコア」数字ランダム64・63・67 漢数字一行三→1,860、一→1,530、九→1,620 たて一行ユニット68・78 ロジカルテスト11/15・13/17 イメージ記憶19/40(1分30秒)、34/40(1分30秒)倍速読書13,000字/分・理解度A-(初速1,565字/分A+ 

            最初に感じたのは「とても疲れる」。最後に感じたのは、「こんな満足初めてだ!」ということ。頭が随分と活性化してきたなぁと思うようになり、いつもと違う気分で勉強できるようになる。自分がなんだか進化したと思いました。ここまで言うと「クリエイトの手先なんじゃないか?」と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。やってみればわかる、ただその一言は確実に言えます。 
―S高 高2男子―

 「クリエイトの手先」なんて、生徒からスクール名がスルッと出てくるとは、こちらの営業的表現力も多少進歩したようです。

 1年ほど前には、女子高生に「ふだんは何をやっているんですか?」と本気で質問されましたので

 J君の初日の記録カードには、「人間の可能性にかけてみたい(キリッ」。

 アンケートを「やってみればわかる、ただその一言は確実に言えます」と締めるなどは、本を読んでいてもなかなかできるものではありません。


 前にも書いた記憶がありますが、冬期講習は中3・高1・高2とそれぞれにやはり1年を積み重ねていますので、みんなオトナを感じさせます。 
  
   





       

             ※クリエイト速読スクールHP

 

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
« 地道に取り組... ここまで徹底... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
鼻血。 (古い生徒3。)
2011-04-27 22:02:55
 あ、どうも。こんばんは。「はじめ」のかけ声と
同時に鼻血とは!集中力半端じゃないですね。
とてもかないません。

 風がかなり強いですね。今夜はこのへんで。
おやすみなさい。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。