教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
地道に取り組めば誰でも能力の向上が図れると思ったから
おとといに引き続き、入会したみなさんの「体験レッスン」受講アンケートです。
・トレーニング自体はなじみがなく慣れも必要と感じたが、続ければ効果があるのではと思う。正直言って、とても疲れる。けれども、その分だけ効果があるようにも感じる。まずは信じてトライしてみようと思う。(男性、40代、会社員)
・自分に足りない能力が体験レッスンでよくわかったので(ex.集中力や論理思考など)訓練して改善していきたいと思いました。(女性、30代、会計士)
・他の速読スクールの資料を見たが、他に比べてクリエイトは、成果(効果)について、夢のようなことが書かれていなかった。他社のものは、本当? と思えることばかりで信じきれなかった(クリエイトの効果も信じ切れているわけではないが)。・司法試験合格者が多い。・安い。・ブログでフォロー。 (男性、20代、新司受験生)
・正直なところ半信半疑ですが、読解力を向上できそうな気がしました。もともと理解するのに時間がかかるので速読でその時間が短縮できるようになりたいと思いました。自信がつけば一級建築士の受験にもチャレンジしてみたいと思います。・トレーニングは時間が短く、1週間に1回のレッスンでどれくらい伸びるのか少し不安があります。結構悔しかったので、また次のトレーニングが1週間後になるかと思うとなんだか焦ります。やり方も今一わかってなかったと思うので、もう一度きちんと説明を聞きたいですし、できるようになるためのポイントのようなものも教えて頂きたいと思いました。 (男性、30代、会社員)
・トレーニングは正直しんどい気持ちでした。・仕事で新聞を読むので短時間でしっかり把握できたらという気持ちと深く理解したいと考えてきたので。・人やお客様の話を伺った際に、何を言わんとしているのかを正確につかみ、的確な質問を投げかけることを遠回りせずにスピード感をもって対応したいと考えたので。・今や今までより勉強好きになれたらという希望があったため。できたら資格を取得したいので。(女性、40代、会社員)
・まだ何となくで、試行錯誤して行ったが、決っして一つ一つの項目は難しいものではなかった。集中力がまだ足りないと感じた。・まずは手前の目標として、税理士試験の残り2科目の合格を目指したい。プラスαで、仕事や読書に役立てたらと思っています。(男性、40代、会社員)
・速読が身につけられるとともに、理解力(論理力?)を向上させられると思った。(男性、30代、会社員)
・普段使わない部分の脳を使ったような感じで、程よく疲れた。時間を計って行うので集中力がついたような気がした。目の動かし方が独特だと感じた。(女性、30代、会社員)
・最初はとても緊張したが、トレーニングをやって集中していたからか、次第に緊張していたことも忘れてのめり込んでいた気がしました。思っていたより面白かったので、これなら続けられそうかなと感じました。トレーニング各々のやる意味効能についての説明も理にかなっていて、しっかりしているなという印象を受けました。(男性、20代、資格試験)
・トレーニングの説明は分かりやすかった。サッケイドシートで目を動かすのがうまくできず、ぎこちなくなってしまった。(男性、10代、東大理Ⅰ)
・初めて教室に入ったときは、なんとなく暗いイメージがありましたが、講師の方々がとてもやさしく丁寧に説明してくれ、心がほぐれ、レッスンに集中することができました。・呼吸法のときは「んん??」と思いましたが、この先の集中力を高めるためにも必要であることを認識しました。・1つ1つトレーニングを重ねていくと、頭がいつもと違う疲労を感じましたが、すべてをやり終えると、なぜか頭がスッキリした気がしました。・その後の説明もとても丁寧で、営利目的で話している感じがしませんでしたので、信頼できました。(女性、30代、主婦)
・最初の印象は非常に時間が速く各項目全て時間が足りなく少し焦りました。もう少し出来るものだと思っていましたので……。・入会の決め手は、速く読むということだけではなく、理解を深めるトレーニングもあわせて行うということだったためです。仕事柄、非常に役立ちそうだと感じました。(男性、30代、会社員)
・レッスンを受けた後、とても疲れたけれど視野が広くなった気がする。数日間、ものごとを思い出したりすることが早かったと思う。(女性、30代、資格試験)
・読解のスピードが遅かった。(男性、40代、会社員)
・受講を決意した決め手となったのは瀧本さんからのご紹介でした。体験レッスンを受けた感想は「ものすごく脳に汗をかいたなぁ」という感じでした。また、成果が数値でハッキリと確認できるので、自分の弱点が明確になり、「この部分を集中して頑張ってみよう」と次回以降のやりがいを得ることができました。・受講後の集中力が何故か上がったような気がしました(帰宅後勉強したのですが、通常よりはかどった気がしました)。(男性、20代、慶大総合政策)
・速読の学習は全く初めての経験だったが、とても楽しく受講できた。各トレーニングを受けてみての感想は、パンフレットのキャッチコピー通り、脳のスポーツジムであり、ゲーム感覚で取り組めることに魅力を感じた。(男性、30代、青学ロー)
・「理由」作家(小説家)になろうと思っています。作家になるためには、たくさんの小説を読む必要があります。現在、年100冊程度小説を読んでいますが、これを300冊、400冊にしたいと思い、こちら様の講座を申し込みました。「感想」脳にこころよいつかれを感じました。もっと集中できたらと思いました。(男性、40代、地方公務員)
・集中していて、あっという間に過ぎたのを覚えております。・これからコンサルティング業界へ転職のため、勉強・仕事の効率を上げたいと思い入学希望いたしました。(女性、20代、会社員)
・あっという間に時間が経ったように感じました。・疲れを感じるということはありませんでした。「受講理由」・頭の処理能力を高めたいと思ったから。・読書量を増やしたいと思ったから。・BTRのトレーニング方法であれば、地道に取り組めば誰でも能力の向上が図れると思ったから。(男性、20代、会社員)
・前半の視野を広げるトレーニングでは、かなり目が疲れた。また、ロジカルテストなど頭を使う作業では、自分の想像通りに進まず、己の頭の回転の悪さを嘆いた。体験後のスタッフの方の説明は、とてもわかりやすく、また、こちらの疑問に丁寧に答えて頂き、とても好感が持てた。(男性、20代、国家公務員)
・多少疲れたが、トレーニング方法がよかった。・体験後に説明を受けて納得しました。・基礎からしっかり学べそうだった。(男性、40代、自営業)
・基礎力を鍛えている感じがして良かった。ただ比較対象できるものがなかったので、若干不安が残った。(男性、20代、慶大商学)
・いろいろな頭の部分を使っているようで、とても刺激的だった。かつ、楽しかったので、これなら続けられると思った。(男性、30代、地方公務員)
「続けられそう」というニュアンスのコメントが多いのが、このアンケートの特長です。 真
« とにかく久々... | SEGの「変... » |
書かれていなかった」自分はクリエイトしか
知りませんが、他のところはそんなにオーバーな
広告を出しているのでしょうか?
「初めて教室に入ったときは、なんとなく暗い
イメージがありました」今の教室でこの感想。
昔の教室だったら……。
今夜はこのへんで。おやすみなさい。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。