教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
親は、私が帰ってきた時、どんなことをやったのか聞いてきたが、
SEG冬期講習アンケートからです。
きょうからD3ターム(12/19(土)~12/23(水))です。
中3男子のG君です。
本人意思での受講です。
■思っていたことと全く違う様々なことをやった。訓練なんて読書くらいだと考えていたが、そんなことはなかった。サッケイドシート、スピードチェック、ロジカルテスト……etc.。親は、私が帰ってきた時、どんなことをやったのか聞いてきたが、説明できるような量、そして気力が私には残っていなかった。この5日間を通して様々なことを学んだが、一つには集中の継続がある。初日は辛かった。目の前には怪しい青いファイル、意味不明な黒板の板書、そしてそれを書かれた先生。そしてその後には、意味がよくわからない多種の訓練が待っていた。日にちを重ねることによって、だんだんと脳自身に体力がついてきたと思う。自分には集中を継続できる力はなかったが、5日間で実感できる程までになったのは素晴らしいと思う。5日間指導してくれた先生に感謝したい。
「G君の最終5回目の主なスコア」たてサッケイド55 数字ランダム54・56・60 数字BP32-5(1分)68-8(2分)漢数字一行三→1,620、一→1,134、九→648 たて一行111・119 ロジカルテストCタイプ14/15・13/16 スピードボード5×515/16・17/18 イメージ記憶16/40(45秒)30/40(45秒)倍速読書14,700字/分・理解度A-―S校 中3男子―
イメージ読みは77個(2分)でした。
以下は、G君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,714字A-「これからスコアが伸ばせるのか不安だ。思っていたよりたくさんのことをやった」(数字ランダム22・19・24 スピードチェック30・35・34・35)
2. 6,600字A-「ロジカルテストが苦手だ。倍速読書では、最高1分で17Pほど読めた。話の筋さえ分かればよいと私は思う」(スピードチェック38・37 ロジカルA18/20(3分)・17/19(3分))
3. 8,400字A+「今日は丁寧に読みすぎたと思う。分間16Pくらいととても遅かった。頑張れば30Pいけそうだ」(スピードチェック40(58秒)・40(59秒)ロジカルA24/28(3分)・26/28(3分))
4. 11,200字A 「おもしろい。本がおもしろい。そして分間10000字を超えられた。スピードチェックの記録が落ちてしまい、残念。4日目でも新たな訓練が出てくることに驚く。日に日にスコアは確実に伸びている」(スピードチェック40(58秒)・38 ロジカルB17/20(3分)・20/21(3分))
5. 14,700字A-「初日の8~9倍になった。自分がおもしろいと思えた本で結果で出てとてもうれしい。本屋で20分~30分立ち読みしたら1冊読めてしまいそうだ。→裏。私は小学生の頃本が好きで、よく読んでいたが、中学生になって忙しくなり、そのうえ、本も読まなくなってしまった。また、本が大好きになれた」(スピードチェック英単30・38)
G君の受講前の速読への印象は、「ひたすら本を読む。時間を計ってタイムを縮めていく」。
受講目的は、「テスト等で、俗にいう“ケアレスミス”をすぐにしてしまい、あっという間に点数が落ちる。そんな経験がよくあるので、集中力というものを身につけたいという目的で受講した」。
効果的トレーニングは、サッケイドシート&漢数字一行Pシート、イメージ記憶。
理由は、「サッケイド&漢数字:この2つで自分の視野が広がったと思う。自分の見たいものにすぐ意識を向けることがこの5日間で初日と比べものにならないくらいできるようになったと感じている。イメージ記憶:実戦で今すぐ使えるものであるから」。
G君は、C3ターム最速教室入場のため中央最前列に着席(早くきた生徒から、できるだけ前に座らせています)。
彼は、講習開始前や休憩時など、ヒマがあると机に突っ伏してヒルネしていました。
集中するためには、ボーッとしているよりは、とにかく仮眠をというガイダンスでの助言をよく聴いてくれたG君でした。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 仕事も「クリ... | しかしやはり... » |