goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

仕事も「クリエイトでの処理の一環」としてとらえるようになった

  1月11日月曜は、祝祭日のため教室お休みとなりますどうぞよろしくお願いいたします 


 経理関係の仕事をするNさんの受講30回~50回アンケートと最新スコアです。

 愛知県から通っています。

 体験レッスンスコアや受講10回・20回アンケートは、 2015-10-04机上がすっきりかたづいている」にあります。

       「Nさんの受講30回目アンケート15/11/13
    マイナス
・次の課題をさがしています(よりレベルアップするための)。・どこがネックなのか?・何にとりくんだら良いか?

      プラス・本を読了できる確率が高くなった(積ん読になっていた本が減ってきた)。・本だけでなく、会社での仕事の処理スピードが上がった。経理の仕事では、checkの時間まで確保することが大切だが、今ではcheckの回数が増えた(それだけ高速に仕事ができている)。・並行処理がしやすくなった。・人の話が理解しやすくなった(正しく理解しやすくなった)。・記憶力がよくなった。


           
「Nさんの受講40回目アンケート15/12/5」
   
マイナス30回目から再び伸びつつあるのを感じつつ、再度、課題を模索中……。

   プラス・読み終える本が多くなった。読み終えるつもりで、読み始めるようになった。・3行ずつなど、「視野から意味をとる」感覚になった(前は1文字1行ずつ読んでいた)。・休憩の大切さを認識するようになった(集中するために)。・仕事も「クリエイトでの処理の一環」としてとらえるようになった。・「読む」のと並行して、「大筋をまとめる」「イメージして記憶する」ことができるようになった。・集中には「簡素な環境」が大切と認識するようになった。・ニュートラルで、クリアな思考がしやすくなった。


            「Nさんの受講50回目アンケート15/12/14」
   
マイナス
(空白)

    プラス・30回目くらいから、先生の言っていることの意味が、感覚的に理解できるようになってきた。・40回目くらいで、先生の助言のうち、結構、とりこぼしていたことがわかってきた。実は50回目の今でも、先生の助言の全てが理解できていないかも……と思うことがある(できるようになってから、「そういうことだったのか」とわかることになるため)。・そういう意味では、「できるか/できないか」の判別は、先生の今言っていることが、体験として、感覚的に理解できるか/できないか、でわかるということになる。ということが、50回目にしてわかってきました(まだまだ修練が必要です)。・効果 もう文字を読むことに困ることはありません。・簿記や会計の問題も速くとけるようになってます。・道を歩いていて、視野が広くなったので、今まで以上に安全に人が多いところでも効率的に歩けます。


            Nさんの受講50回目の主なスコア15/12/14たてよこサッケイド6 数字ランダム6784 漢数字一行〇→3,420三→2,160一→2,460 たて一行ユニット7182 スピードチェック384057秒 ロジカルCタイプ24/302分20秒28/302分21秒) イメージ記憶18/40(30秒35/4030秒) 倍速読書『ヒカルの卵16,800字/分・理解度A-

 

 正月3日、Nさんからメールが届きました。

 Nさんに当ブログへの掲載をお願いすると、了解のメールをいただきました

Sent: Sunday, January 03, 2016 1:42 PM
Subject: 昨年のお礼

愛知在住のNです。
あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。


標題の件、受講証に載っているアドレスに送付させていただきます。

なかなか、スクールで50回の受講を終えた際に、お礼を言う機会も見つけられず、また、私がそう言ったことを直接伝えるのが苦手な性格でして、メールにて失礼ながら、お礼の気持ちをお伝えすることにした次第です。

お礼をお伝えするにあたって、昨年、スクールに通わせていただいた結果、得られた効果をお伝えするのが一番かと思い、それを中心にご報告します。

(10回受講するごとのアンケート用紙でも、簡単な効果はお伝えしていましたが、なかなか分量的にお伝えしきれなかったところについて、ここではご報告したいと思います)

昨年は、私にとって税理士試験勉強、さらに会社ではグループ内での再編、私も会社も転籍になるなど、激動の一年でした。

スクールには13年6月22日に入会して10回ほど通わせていただいたのち、途中1年間、15年の4月くらいまで税理士の勉強を行いました(財務諸表論、簿記論の2科目をTACにて受講)。

勉強中、クリエイト速読スクールに10回、通わせていただいた効果が、ずっと活きているのを感じていました。特に瞬発力機械的な高速処理が求められる「簿記論」のような科目や、「財務諸表論」の計算問題において、スクールで養われた集中力が、活かされているのを感じました。

また、演習問題など、毎日の単純な繰り返し作業に対する、「ポジティブな感情、態度」もスクールで養われており、それもモチベーション維持にも寄与していたように思います。

おかげさまで、無事1年間、一通り受講を終え、自分の目的を果たすことが出来ました。

しかしながら、体への負担も大きく(平日は仕事が終わったのち、深夜2時まで勉強。決算で10時まで残業の時も変わらずで、休日も勉強づくし。想定していたとはいえ、精神的にも体力的にも疲弊してしまっていました)、受講完了後、すぐにクリエイト速読スクールに復帰といかず、またその間、不義理なことに何の連絡もせず、ご心配をおかけしてしまって申し訳ございませんでした。

その後、受講の有効期限も頭にあり、唐突にはなってしまいましたが、期限に背を押される形で、再び通わせていただきました。

(復帰の理由など松田先生に尋ねられた際にも、上記の事情を抱えており、また、もともと口ベタなこともあって、口頭で短時間でうまく説明できていなかったと思います。曖昧な返事となってしまい、不愉快な思いをさせてしまったかもしれません。。。)

前述のとおり、会社が転籍となり、給与も大幅ダウン以前のようなペースで受講することも叶わなくなり、1日に2回受講するなど、本来は推奨されないハイペースな受講となってしまいました。

スクールには2日~3日のうちに、4回~6回通うペースであったと思います。しかし、愛知県からの旅費交通費は、東京に1回行くと4~5万円(ホテルが2泊3日で25,000円、新幹線代往復20,000円)。月に2回東京に行くと10万円程度となるため、あれがギリギリでした。

このような呆れるような非常識な受講形態であったため、色々と講師の方にもご迷惑をおかけしたと思います。にも関わらず、丁寧・親切に対応いただき、本当に感謝しています(東京に一人で出てきていると、孤独感もあったりしていたので、スクールではいつもホッとしていました)。おかげさまで、自分の昨年の目標であった50回まで、通い通すことができました。

20回~30回くらい受講した段階で、その効果を実感する出来事が起こりました。社内で大きなプロジェクトに参加することになったことに加え、並行して四半期決算にも対応するという切羽詰まった状況に追い込まれたのです。

スクールに通っていなければ、そこで要求された大量の課題(短時間で大量の文章を読解し、対応を判断し、それを経営者にわかる内容にまとめ、投資家向けの公表資料を作成する、さらに、通常の四半期決算の決算作業も行う)並行してこなすことは、「絶対に」不可能だったと思います。

 しかし、無事、これらの課題が終えられたばかりか、当初の計画より早くプロジェクトを終えることができました。さらに、なんと通常の四半期決算の業務までもが、予定より早く終わってしまいました!

昨年の進捗状況の記録と比較し、その事実に驚きました

おかげさまでプロジェクトも四半期の決算発表も終え、無事、新年を迎えることができました。

冷静になって振り返りますと、今回経験したことは、スクールでの90分間の集中時間でこなしている作業量を思えば、ごくごく、普通のことだったのかなと思っています(ただ、世間一般では、それが普通ではない、というだけのことで)。また、プロジェクトでは正直、強いプレッシャーも受けました。しかし、スクールではプレッシャーはあって当たり前。

むしろ、そんな状況でも呼吸・精神を整え、最高のスコアを叩きあげるのを目指し、その集中する。それが終わった後の「やり終えた感」」「やり切った感」がなんとも言えない快感だったりします。その経験も活きていました(課題へのポジティブな姿勢は、速読以上に、かなり重要であると思います。学習・仕事に限らず、生活のあらゆる面で活かされますので)

実はその後、今回あまりにも短期間で経理業務を終えてしまった関係で、「まだ余力がある」とみなされ(汗)、先輩の業務(連結決算業務)を引き継ぐことになりました。

今年もまた、自分にとって新たな挑戦の年になりそうです。
クリエイト速読スクールでご対応いただいた講師の方々には、本当に感謝しています。

今後も継続受講を検討していますが、決意と資金ができたら、またご連絡したいと思います。
今年もまたよろしくお願いいたします。

 

 「
課題へのポジティブな姿勢は、速読以上に、かなり重要であると思います。学習・仕事に限らず、生活のあらゆる面で活かされ」は、Nさんだからこそです。

 そして、Nさんのような生徒さんがどんどん増えてきています。

 Nさんは、13回目からの37回を4か月で走り抜けました

 新幹線+ホテル泊での4か月でした。

 Nさん、また錆びてきたら、クリエイトをご活用ください。

 新年早々、勇気をもらいました        




             ※クリエイト速読スクールHP                                   

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 本をいっぱい... 親は、私が帰... »