教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
この受講をきっかけにこの何年か分も取り戻す勢いで本を読んでいきたい

SEG「速読による能力訓練」C2ターム(7/26~7/30)から、高2生Kさんのアンケートと速読スコア他です。
■本当に楽しくて、密な15時間でした! やっと楽に調子に乗ってきたところで終了というのは少しひどすぎます(笑)。この授業を受けて、1番初めの4倍近く速く読めるようになりました。スピードがそんなに速くなったのに、今までゆっくり読んでいた時よりも頭の中に文章はすっと入るし、理解できるし、それより話の内容が全く頭から抜けないんです。本当に驚きです。また、視野を広くすると、自分の求めている文字や文が、自分が探さなくても自ら目に飛び込んできて、爽快でした。ここ数年、全く本を読んでいませんでしたが、この受講をきっかけにこの何年か分も取り戻す勢いで本を読んでいきたいです。本を読むことのおもしろさを改めて教えてもらいました。5日間本当にありがとうございました。 ―J高 高2女子―
最終日、Kさんは、ひとり最後まで粘ってアンケート用紙を埋めていました。
自分の体験した驚きを伝えようと一所懸命書いているのが、記入時に雰囲気からすでに伝わってきていました。ただ「4倍近く」ではなく、「6倍以上」のような
「Kさんの最終5回目の主なスコア」数字ランダム43・45・43 漢数字一行三→1,420、一→788、九→554 たて一行ユニット68・60 ロジカルテストC17/19・19/19 イメージ記憶16/40(45秒)、32/40(30秒)倍速読書7,700字/分・理解度B+
バランスよくすべてがよくできるKさんです。きっと学業も相当優秀なはずです。
Kさんの受講前の速読への印象は、「分厚い本を渡されて、ひたすら読み続ける訓練。本に慣れるものだと思っていました」。
「本に慣れるものだ」はその通りなんですが、SEG生ならば圧倒的短時間で「本に慣れ」ていくことができます。このプログラムの大きな特長です。
受講目的は、「本を読むのが昔から好きでしたが、読むのがとても遅く、最近は時間がないという理由で疎遠になっていました。そのため、速読をきっかけに、再びたくさんの本と触れあい、今までの分を取り戻したかったからです」
と。
頭の回転が速いのに、読書から離れてしまっているのは、モッタイナイ限りです。でも、「速読をきっかけに」とは、さすが情報収集能力が高い。
以下は、Kさんの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
①1,286字A-「目の上が腫れたような感覚。予想以上に平仮名が遅くて、その差におどろいた」
②2,100字A-「数字ブロックPシートでやり間違えたのがくやしかった。ロジカルテストがおもしろかった! 本がおもしろくて、もっと速くたくさん読みたかった」
③5,600字B 「授業が楽しくてあっという間でした! 夜中に目と顔がものすごく熱くなってびっくりでした」
④6,000字B+「ロジカルテスト難しかったです。イメージ記憶訓練はまだ書きたいことがあって残念でした。ちょっとだけ目を動かしただけで話がすぅーと入ってきて感動しました」
⑤7,700字B+「本当に楽しくて密な15時間でした! これで終わりだと思うと残念です。これから今までの分も取り返すぐらい本を読みます!!! きょうの本買って帰ります」
「きょうの本買って帰ります」は、5日目の本はたまたま自分ですでに読んでいて、400p近い別の作家の文庫本についてです。
Kさんの素晴らしいのはロジカルテスト
2日目、初めてのAタイプは30/30(2分17秒)・30/30(2分1秒)。
3日目、同じくAタイプを55/56(3分)・60/60(2分58秒)。
4日目、初めてのBタイプ26/30(2分12秒)・27/30(2分21秒)。
教わった分だけ真っすぐ吸収できるタイプです。
4日目コメント「ロジカルテスト難しかった」は、自分の能力の高さに気づいていないところあります。
池袋本校のよくできる成人でも、Bタイプをいきなり2分に迫るひとなど極々少数です。
ラストに、Kさんにとっての効果的トレーニング。
たて一行ユニット。
「最初は一文一文チェックしていました。けれど最後にはひと固まり見るだけで目当ての一文が見つかりました。この訓練によって視野を広く取るとどんなに気持ちいいか実感できました」
真
« 12・13日、連... | 『ナビ』、ア... » |
コメントの2行目「思うだと」は「思うと」でしょうか?
毎度すみません。
記事ではロジカルテストをクローズアップしてますね。
それはそれでたしかに驚異的なのですが、自分が
SEGのみなさまの数値を見ていつも驚くのは
やはりイメージ記憶です。20秒・30秒・45秒で
トレーニングして、どなたも高記録。さすがだな、と
感心してしまいます。
やはり若さでしょうか?こちらはなかなかそうは
まいりません。まぁそれでも、また教室で
がんばります。
今夜はこのへんで。おやすみなさい。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。