教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
8回連続不合格の行政書士試験に合格することができました
2008-12-03 「ここ10回ばかりは、トレーニングをした後に、脳が徹夜明けのような状態で疲れ切ってしまう」のO(オー)さんが、80回を迎えました。
前回は、「10回ごとアンケート」で困っていること、悩んでいることを受講10回から60回まで紹介しましたが、きょうは、変わってきたこと、よくなってきたことを紹介します。
まずは、続きの「困っていること、悩んでいること」を。
「O(オー)さんの10回ごとアンケート・困っていること、悩んでいること」
「08/11/30受講70回目」・今は仕事の都合で週一しか通えない状態です。週一だと現状維持がやっとでくやしいかぎりなのですが、毎日やった方が良いトレーニングはありますか? ロジカルのBタイプは、30問だけ毎日しています。
「09/1/25受講80回目」・ロジカルテストを受けた後、疲れきってしまい、イメージ記憶訓練が訓練にならない。
おととい、1月31日(土)受講81回目のイメージ記憶は24/40(45秒)37/40(30秒)でした。
記録カードのコメントには、「イメージ記憶が良くなってきている。ロジカルがないとあるで全然違っている」でした。
その日は、ロジカルをカットし、イメージボードなど他の訓練をしていました。
Oさんは次回から、イメージ記憶30秒30秒です。もちろん、ロジカルつきで(講師各位、よろしくお願いします)。
「Oさんの10回ごとアンケート・変わってきたこと、よくなってきたこと」
「6/28受講10回目」・目的の仕事において、スピード・集中・イメージ・論理の4つを意識するようになった。・言葉ではうまく表現できませんが、脳の性能がパソコンで例えるなら10年分くらい進化した感じで、これからあと70回訓練を受けたら、どうなるのかと考えますと、今からワクワクしてきます。
「7/17受講20回目」・本を読むと以前よりも、その読んだ本の内容が生活していてパッと突然に出てくるようになりました。色んな場面、場面で、「こういう場合、あの本ではこう対処すると良い」といったことが出てくるので、以前よりも良い選択が出来るようになったと感じています。・また、以前よりも本を読むとき、イメージしながら読むようになったせいか、感動しやすくなりました。最近、小説を読むと引きこまれてすぎてしまい、倍速読書では、小説が読めなくなってしまったのが悩みです(良い悩みですけど)。あと、ブログ楽しみに見ています。今後ともよろしくお願いします。
「7/31受講30回目」・「銀脈の発見です」・私の脳はどんなに熱しても、何も出てこないと思っていました。・松田先生の授業のとき、周りの人たちが漢数字一行パターンシートの〇や四の個数を「2,000です」とか「5,000です」と答えているのを聞いて、自分は50回受けて1,000に達するかどうかだなと思っていました。ところが、1カ月半通っただけで、4,000を超えられ本当に驚きです。・今、本を読んでいると一行の文章が目に飛び込んでくるようになりました。これからも、鉱石を熱するが如く、脳を燃やし、「金脈」が出るまで精進します。
「8/19受講40回目」・今まで、本の文字を目で追っている感じでしたが、今は目で文字を掴んでいる感じで本を読んでる感覚になり、集中力のupと読んだ内容が頭に残るようになりました。これから残り半分が勝負だと思っています。毎回、真剣勝負で臨んで訓練していきます。
「9/13受講50回目」・今と入会したときを比べると、読書のスピードは5倍になりました。入会する前から司法書士試験の勉強をしているのですが、勉強の効率も3倍上がった感じがします。これはロジカルテストとイメージ記憶の訓練のおかげだと思います。・入会したときは、中古の軽自動車ぐらいの脳の情報処理スピードが今は新車の2,000ccにはなったかなと思います。教室には、F1カーやロケットエンジンみたいなスピードを持つ人がいますが、私も訓練して近づきたいです。・それにしても、人間の脳は鍛えるとものすごいものになるものだと思い、トレーニングのしがいが本当にあるなあとつくづく思う今日この頃です。
「10/18受講60回目」・無駄な動きをしなくなってきました。例えば、以前なら問題集をしていると、わからない問題が出るとそこでストップしていました。今は、わからないものをいつまでも考えるのは無駄だと気づき、以前より多くの量をこなせるようになりました。勉強の密度は濃くなっていると実感しています。
「11/30受講70回目」・本を読む集中力がこのところ本当についてきたことを実感しています。前まではいかに本を読んでいるといっても字面しか見ていなかったということに気づきました。・ビジネス書は短時間で読めてしまえるので、読んだはよいのですが実践できずにいるのが、悩みのタネです。
「1/25受講80回目」・8回連続不合格の行政書士試験に合格することができました。毎年、全問解くのに3時間はかかりましたが、今回は2時間半で解けました(試験時間は3時間30分)。・速読のおかげで、長文問題が好きになりました。他の受験生に差をつけられますので、今ではたくさん長文問題が出題されることを願っております。
司法書士試験合格を目指していることは、「受講50回目アンケート」で知っていましたが、行政書士試験を受けているとは、今回初めて知りました。
8回連続不合格の試験を、クリエイトに入会して一発合格などというコメントは、この仕事してよかったなーと心から思える瞬間です
Oさんの80回目の記録カードのコメントには、「80回目もまだまだ中間点。これからがもっとがんばりどころ」と書かれています。 真
※O(オー)さん関連ブログです
・2008-06-28 「以前に比べて、」
・2008-07-13 「朝こんなに少ないの初めてです」
・2008-08-10 「でも少しは速くなっていますけど……」
・2008-12-03 「ここ10回ばかりは、トレーニングをした後に、脳が徹夜明けのような状態で疲れ切ってしまう」
« 第50期「文章... | 相手に伝わる... » |