goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

……これでは「受講者の声」と同様の怪しそうな感想だが

  7月25日(金)に終了したSEG「速読による能力訓練」B2タームアンケートから、B君とC君のコメントを紹介します。
 

      案内チラシでは、速読・記憶力・集中力などが向上し、いいことばかりであると宣伝されていた。効果をひたすら強調している上に「受講者の声」というのに怪しさを感じていた。しかし、それでも、一応受けてみる価値はあるかもしれないと思って受講したのだが、サギではなかった。実際に読書速度と集中力の向上は実感できたし、勉強時間のうち有効活用できる割合が高まった……これでは「受講者の声」と同様の怪しそうな感想だが、これは事実である。何より本に興味がわいたのが良かった。受講して良かったと思う。

        「B君の5日間のコメントと読書速度」

   初日、 目が飛び出ているような感覚がある。 1,636字/分 理解度

 2日目、 昨日よりは楽になった。「●●●●●」を読みたい。 2,400字/分 理解度A-(※●は作品名です。内緒にしなければならないような本ではないのですが、35冊の本をそろえるのが大変ということです)

 3日目、 寝不足のため疲れた~。本を読みたいという意欲がわいた。3,850字/分 理解度B+

 4日目、 イメージボードの失敗は残念である。読むのが少し速くなったと実感。4,500字/分 理解度

 5日目、 この本は文が詰まっていて読みづらかった。4,200字/分  理解度B+

     「B君の1回目の主な数値」数字ランダム15 漢数字一行一→145 二→119 たて一行ユニット50 スピードチェック4059秒4058秒イメージ記憶28/40(2分)、37/40(1分)初期読書速度1,636字/分・理解度

      「B君の最終5回目の主な数値」数字ランダム3341 漢数字一行三→320、一→268、九→91 たて一行ユニット8374 ロジカルテストCタイプ26/2625/27イメージ記憶17/40(45秒36/40(45秒)倍速読書4,200字/分・理解度B+ ―T高 高1男子―

 

           視野が広がるから、見え方が変わる。見え方が変われば全てが変わる。こんな感じだった。広く見るのではなくて広く見えるようになっていた。勝手に情報が頭に入っていくのを体験できた。人生における1つの分岐点と言ってもいいくらいに。それほど劇的に変わった。この時期に受講しておいたのは本当に正解だったと思う。5日間で変わり過ぎ(笑)

             「C君の5日間のコメントと読書速度」

   初日、  想像していたものとは少し違っていた。 2,000字/分 理解度

 2日目、 面白い作品だったので、もっと読みたかった。 4,800字/分 理解度A-

 3日目、 つまらない本に会ったことがないというか、どの本も面白い。イメージボードは油断があったかもしれない。12,250字/分 理解度B+

 4日目、 ロジカルテストの2回目は完全に集中力が切れていた。1分で17までいったが失速。4,000字/分 理解度B+(※ロジカルテストBタイプ29/302分29/302分14秒))

 5日目、 5日でこんなに変わるとは。5,600字/分  理解度B+

       「C君の1回目の主な数値」数字ランダム17 漢数字一行一→87二→66 たて一行ユニット36 スピードチェック21(1分26(1分イメージ記憶27/40(2分)、40/40(1分)初期読書速度2,000字/分・理解度

         「C君の最終5回目の主な数値」数字ランダム4042 漢数字一行三→207、一→130、九→75 たて一行ユニット5456 ロジカルテストCタイプ26/29 イメージ記憶17/40(45秒38/40(45秒)倍速読書5,600字/分・理解度B+ ―T高 高2男子―
 

 この学校の子たちは、基礎学力の圧倒的な高さを感じさせます。

 こんな子たちが熱中して訓練をしたら、大人でもかなうひとはなかなか出てきません。

 4日目に初めて挑戦したロジカルテストBタイプ。

 C君は上に補足として書きましたが、B君も29/302分29秒30/301分49秒でした。

 わかりやすい喩えになるかどうかわかりませんが、野球でいえば、彼らはPL学園や智弁和歌山や横浜高校の野球部員のようなものです。 

 

 

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
« 叔父のこと 初日、イメー... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
怪。 (古い生徒3。)
2010-04-11 11:20:08
 あ、どうも。「怪しさを感じていた」のに、
「同様の怪しそうな感想」とは、思わず
笑ってしまいました。

 たしかに「速読」と聞けば、一般的な方は
怪しむのかもしれませんね。実際は怪しいことなど
全然ないのですが。当人の頑張り次第で能力は
どんどん伸びていきます。要は最初の一歩を勇気を
持って踏み出せるかどうか、なのでしょう。それと
まがいものにひっかからない選球眼ですかね?

 クリエイトはこれだけ長く続いていて、たくさんの
声が残っていることだけでも、十分に信用するに
足りると思うのですが、いかがでしょうか?

 今朝はこのへんで。失礼します。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。