goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

専門書系の難しい本でも一気に読めるようになった

 2022-10-13他の生徒さんのやり方やふるまい、方法などもいいと思えばすぐ試す」のSさんについて。

 来年から司法試験予備試験にチャレンジする男性です。

  まず、Sさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです

       
さんの体験レッスンの主なスコア22/5/26」たてサッケイド16 数字ランダム1412 漢数字一行〇→202、三→103、一→97 たて一行ユニット3537 スピードチェック2732 ロジカルテストAタイプ15/17(3分)・16/16(3分)イメージ記憶13/40(2分)31/40(2分)初速1,161字/分・理解度A-

          「
さんの体験レッスン(入会時)アンケート22/5/26「体験感想」
疲れた。少し頭の感覚が違う気がする。自分の悪い癖がよくわかる。集中力がない、続かない。途中でハマる、止まる。体力がない。迷う、戻ってしまう。ムラがある。「入会を決めた理由」司法試験のため。長い文章、わからない言葉が多い文章を読むため。・一番はゲーム感覚でおもしろかったので。とりあえずやってみようと思いました。

  以下は、Sさんの受講50回目アンケートと、最新スコアです。

       「Sさんの受講50回目アンケート22/10/21
   
マイナス
・課題はイメージ記憶。ここ最近は前半トレーニングの負荷が上がり、イメージ記憶までもたなくなってきた。昔から記憶が得意ではないため、ぜひできるようになっていきたい。

     プラス40~50回の間はつめて通ってみた。成果として、上にも書いたが、前半のトレーニングがかなりよくなってきた。目の動きがよくなったことがよくわかる。視野の見え方もよくなり、まとめて見る工夫もしている。

   ・以前よりトレーニング後の疲労感は増した。それだけ負荷がかかっているということだろう。

   ・読書をする際には、専門書系の難しい本でも一気に読めるようになった。速読の成果を実感している。

           Sさんの受講51回目の主なスコア22/10/23」たてよこサッケイド大130 数字ランダム6874 漢数字一行〇→13,400三→8,010、一→1,360 漢字二行一→187、口→248、大→27 たて一行ユニット9086 スピードチェック39/4040秒)・38/4044秒)ロジカルテストDタイプ22/302分36秒)・21/302分12秒)スピードボード6×613/25(3分)・16/22(3分)イメージボード◎◎イメージ記憶9/40(1分18/40(1分) 倍速読書『かんむり19,800字/分・理解度※漢数字一行・スピードボードは、前回のスコアです。

 月別受講回数は、6月12回・7月12回・8月7回・9月4回・10月16回計51回です。

  10月はまだ終わっていません。それでも、すでに2日に1回ペースを超えています。

  きょうのブログは、「読書をする際には、専門書系の難しい本でも一気に読めるようになった」。この一点です。

 「集中力がない、続かない。途中でハマる、止まる。体力がない。迷う、戻ってしまう。ムラがある」「前は、読みたくない文を目にすると勝手に目が拒絶していた」から、わずか50回75時間で上記感想を獲得しました。

 文演を体調不良のなか必死に受けたというのもありますが、Sさんは闘う武器は手中にしました。

 80回まではSさんペースでよいと思いますが、そこから先は週2回ペースで、他は予備試験のための勉強に時間を注いでほしいです。

 最初のブログで「……優先順位は仕事の次にしてほしいです」と書きました。もうクリアしています。



 司法試験や公認会計士試験の受験生には、文演をススメます。

 試験対策もありますが、その後の長い実務に使える内容になっているからです。そのために誘っています。

 あしたは、Sさんの第80期文演アンケートを紹介します。
 





 
              ※クリエイト速読スクールHP 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 同々ブログ 10/25 同々ブログ 10/26 »