教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
土曜日の夜は疲れているはずなのに
第88期文演(25/3/29~25/5/31)アンケートです。
きょうは、高3女子のYさんです。
2025-03-17 「(高校生以外の人が同じ席に並んでいるというのがとても良いです)」のYさんです。
Yさんの文演アンケート
Q.1 当講座をどんな目的で受講しましたか?
A.1 ・ユウさんに勧められて受講した。はじめは、文章について今更何を学ぶのかと思ったが、ユウさんが「受けて一番よかった授業」と教えてくださったので、受験生になった今の私に必要なものと信じて受講を決めた。受けるからには可能な限り多くのことを身につけようと授業に臨んだ。
Q.2 「文演」を受講して文章への印象で変わったことがありますか?
A.2 ・自由に書くものと考えていた文章には厳しいルールがあった。今までは好き勝手に書いていたが、適切な表現に悩んだり構造を考えると文章を書くのに時間がかかるようになった。文章を書く行為がこれほど複雑で頭を使うものであったことに衝撃を受けた。
また、文章を書く前に確かな読解力が必要だった。適切な表現を使った、論理的で、読者に正確に伝わる文章を書くには本を読まねばならない。
Q.3 宿題の「要約」はどうでしたか?
A.3-1 「授業前」 原文、設計図、授業の資料をもとに要約を作成した。提出したときの不安な点は2つあった。
まず、設計図が正しいのか不安だった。文章の流れを書いただけで、筆者の主張したいことは何か確信が持てなかった。その結果、情報を並べ立てるだけの文章になってしまった。
また、今まで行ってきた要約と全く違った。学校で解く要約の問題は指定の語数が少なく、加点される主要な要素を並べるだけで済まされていた。そのため、最初に書いた要約はおおよそ200字で、全く指定の語数に満たなかった。補足的な部分を付け加える優先順位がわからないまま提出した。
印刷された文章を見ると自分で修正する箇所に気付いた。一つひとつの言葉に重みを感じたからだと思う。提出前に印刷して添削するべきであった。
A.3-2 「授業後」 教わったことを分かったつもりになっていたが、自分で使える形になっていないことに気付いた。自分のものにするには良い文章をたくさん読む必要がある。
また、原文とは違うことを書いてしまった。要約を作成するときに設計図ばかりを見て、原文を注意深く読むことができていなかったからだ。原文を正確に読み取れなかった。
他の方の要約の解説を聞いて気づいたこともあった。筆者の主張したいことがわかっていなかったこと、良い文章のいいところを正確に見つけられなかったことだ。今までそれほど多くの本に触れなかったからである。本を読んで読解力を上げる必要性を感じた。
Q.4 全体的な感想をお聞かせください。
A.4 ・最終回で悔しい思いをしたが、全ての授業で刺激を受けた。土曜日の夜は疲れているはずなのに、頭が冴えてあっという間に時間が過ぎることに毎回驚いていた。初回の授業から初めて知ることが多く、授業が進むにつれて良い文章とはなにかが明かされていった。教わったことがまだ身に染み込んでいないため、たくさんの本を読みたい。
松田さんから授業の最後にいただくプリントも心に残った。知らないことの多さに気づき、大学受験のために覚える事柄は大したことないと分かって焦った。
また、教室の雰囲気が和やかで、居心地が良かった。他の方の要約や発言から学ぶこともとても多かった。同じ講座を受けてくださった皆様、本当にありがとうございました。
※ぼんごのおにぎりには、味の濃い具材がたっぷり入っていて、濃密な授業を思い出してまた悔しくなりました。お腹が空いていたので、最終回の夜に一人で全て平らげました。
ユウさん 講座を受けて本当に良かったです。強く勧めてくださりありがとうございます。
松田さん お身体の具合はいかがですか。体調がすぐれない中、開講してくださりありがとうございます。温かく見守ってくださったことにも感謝しております。今月の手術もなんとか乗り越えてほしいと願っています。紫陽花が咲く季節になりました。今年も暑い夏が続くと思いますので、体調に十分にお気をつけください。
Yさんは文Ⅱを受験します。
ユウさんは、学部後輩になってもらうには、文演は必要と判断したようです。
自身の国語力を、まだ開拓余地があると感じてくれたみたいならからよかったです。「悔しい思い」は、若いときは糧になります。
速読は文演受講中も通い続け、すでに59回(25/6/2)。
ロジカルは、あと2回ほどでEタイプです。ここがYさんの強みです。文系で、この受講回数でDタイプ抜けは、そうそういません。
詰めれば詰めるほどアタマに入る状態にあります。「大学受験のために覚える事柄は大したことない」とわかったようですから、詰め込んでくださいね。
「手術」前で運動もできていますから、体調は良好です。
ただ、痛みには、おそろしく弱いので、術後ゼロ日目の痛みに思いをはせるとユウウツになります。
ほぼ40日後に朝トレ8日連続を組んでいます。
生還して、また教室に立てるようがんばります(早すぎたかも)。
Yさんの場合は、時間を縫って速読に通って、受験勉強にアクセントをつけて(息抜き、といってます)くださいねー
真
« 隣に座ってい... | 欲張りで効率... » |