教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
得意な現国をさらに伸ばしたい
SEG冬期講習D3ターム(12/18(火)~12/122(土))アンケートからです。
高2男子のN君です。
友達のススメでの受講です。
■非常に面白く、今まで受けてきた様々な講習の中で一番面白かった。想像と違いゲームのようなものも多く自分がクラスの中で上位を取れるものもあってうれしかった。しかし上には上がいることを痛感した。私はかなり負けず嫌いなので毎回勝ちたいと思っていたがやはり勝てなかった。私がこの講習を取った目的は実際に試験を受けてみないと分からないが、読む速度が上がったのは数字に表れているので、とても楽しみだ。得意な現国をさらに伸ばしたい。また、この5日間で3年以上課題図書を含めて本を読まなかったのに一冊本を読むことができた。この講習で出るプリントも面白かったので続きが気になるものは買って読みたいと思う。本当に楽しい5日間でした。ありがとうございました。
「N君の最終5回目の主なスコア」たてサッケイド86 数字ランダム52・48・43・52 数字BP14-1(1分)22-2(2分)漢数字一行三→450、一→220、九→99 たて一行64・64 ロジカルテストCタイプ9/11(3分)・12/14(3分)スピードボード5×516/16(3分)・14/16(3分)イメージ記憶16/40(45秒)23/40(30秒)倍速読書2,000字/分・理解度A―G校 高2男子―
以下は、N君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 973字A-「とても新鮮な体験でした。僕は読むのが遅いので、少しでも速く読めるようになりたいので頑張ります。もっと広く視野をとれるようにしたいです」(たてサッケイド18・24 数字ランダム11・13・15 スピードチェック33・31・35・392イメージ記憶25/40(2分)38/40(1分30秒))
2. 3,000字B 「全体的にきのうの記録を上回っていたのがうれしかった。しかし、まだ前半のゲーム?のような訓練のようなものをどのように訓練に活かすのかが分からないので、身につけたいです。残りもがんばります」(スピードチェック34・37ロジカルA23/23(3分)・22/22(3分)イメージボード●○△◎)
3. 4,200字A- 「サッケイドのおかげなのか、かなり目が動くようになった。あまり実感はないが、読字数も増えてうれしい。家でも成長を体感したくて本を読むようになった。これも成長だと思う」(スピードチェック35・37 ロジカルA30/31(3分)・27/29(3分)イメージボード◎◎◎◎)
4. 4,000字A 「今日は疲れていたので、スコアが伸びなかった。でも集中できるときもあって良かった。明日で終わってしまうのがとても悲しい。特にこの本は面白かったので、明日、早く来れたら読んでみたい。明日は全力で挑みたい」(スピードチェック37・40(58秒) ロジカルB21/22(3分)・20/22(3分)イメージボード◎◎◎◎ イメージ読み69個(2分))
5. 2,000字A 「イメージボードがくやしかった。昨日の本の2作目が面白くてついついじっくり読んでしまいました。かなりゆっくり読んだつもりなのに今1回目のページ数を見るとかなり増えていたのでおどろいた。3日目の本は買って読みたい。ありがとうございました!!」(スピードチェック英単30・38 イメージボード◎◎△◎)
受講前の速読への印象は、「ただ本を速く読むための方法などをみっちりと教えるものだと思っていた」。
受講目的は、「現代文の読む速度を上げ、問題を解く時間を増やしたかったから」。
効果的訓練は、サッケイドシートとランダムシートとイメージ記憶。。
理由は、「サッケイド:本を速く読むために目を動かす練習をしたことがなかったので新鮮だった。。ランダム:ランダムも視野を広くする練習も同じく初めてやったので新鮮だった。イメージ記憶:これから受験で様々なことを覚えないといけない。文系なので頭で混ぜておぼえるというようなことをして活かしていきたい」。
紹介というと夏のN君というところでしょうか。彼は理系でした。
文系のひとにも、ぜひSEG「速読による能力訓練」には目を向けてほしいです。
「3年以上課題図書を含めて本を読まなかった」のが読むようになるわけですから、ターニングポイントになってくれたかもしれません。
最後に「ありがとうございました」と、当たり前のように書けるひとのよさが、N君らの強みです。 真
※クリエイト速読スクールHP
« トレーニング... | 落合陽一さん... » |