goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

会社推奨のDX検定において、プロフェッショナルレベルを取得

 2025-05-01習った内容が脳内に染み渡っていきやすかった」のTさんについて。

   情報通信企業に勤務しています。

  「読書  集中できない」で検索したら、速読ナビにヒットしたということです。


   まず、Tさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
 

        「Tさんの体験レッスンの主なスコア24/9/15」たてサッケイド15 数字ランダム1918 漢数字一行〇→145、三→95、一97 たて一行ユニット2826 スピードチェック2321 ロジカルテストAタイプ9/93分)・11/113分)イメージ記憶17/40(2分)26/40(2分)初速766字/分・理解度

             「Tさんの体験レッスン(入会時)アンケート24/9/17」「体験感想」
あっという間だった。自分が普段使用しない脳を使用したので疲れた。周りの人の能力の高さに驚いた。「入会を決めた理由」文章の理解力向上のため。ブログや本を読んで通いたいという気持ちが増大した(文演も面白そうですね。遠いいつか受講したいです)。・トレーニングは、家でもできる内容が多いが、周りの刺激によってトレーニングの質がかなり向上しそうだなと思い、入会を決めました。


 以下は、Tさんの受講50回目アンケートSent: Wednesday, May 7, 2025 11:01 PMと、最新スコアです。

        「Tさんの受講50回目アンケート25/4/22」
   マイナス/
プラス
【変化したこと】   自分は、「頭が良くないから、ダメなんだ」と言い訳することが少なくなりました。以前、私は大学受験において、映像授業型の予備校で多くの時間を費やしたにも関わらず、成績が伸び悩んでいました。原因を分析すると、以下の2点に集約されます。

   ・授業中に余計なことを考え、内容に集中できていなかった
   ・効果的な学習戦略を理解していなかった
   この経験から、「自分は頭が良くないため、努力しても無駄だ」という自己認識をクリエイトに入るまで、持ち続けていました。


   【訓練による変化と効果】   クリエイトでの訓練を継続する中で、明確な変化を実感しています。特に、以下の2つのトレーニングが、私の能力向上に大きく貢献していると考えられます。


   ●ロジカルテスト   高校時代、数学を避けていたため、論理的に思考して、問題を分析·解決する能力が不足していました。複雑な思考を避ける傾向がありました。しかし、クリエイトのロジカルテストにおいて、適切な難易度の問題を反復して解くことで、論理的な思考力と問題解決能力が着実に向上しています。その効果は仕事においても明確に現れています。
   たとえば、システムにおけるバグが発見された際、その状況を迅速に理解して、根拠となる技術知識に基づいて、論理的に原因を迅速に説明できるようになりました。以前の私には考えられない進歩です。
   現在、ロジカルテストは、Cタイプと平均以下のレベルではあります。でも、自身の過去のスコア推移からは明確な進歩があります。
   ここ10回の間は、解き終わったあとに、「前回よりはできた!」と達成感を持てることが多いです。なぜ明確な理由もなくスコアが上がっていくのか、不思議に感じると同時に、スコア向上は脳の可塑性によるものかと推測しています。

   ●イメージ記憶   従来の私の記憶方法は、知識を気合いで暗記するもので、効率性に課題がありました。しかし、イメージ記憶のトレーニングを通じて、情報を視覚的に捉え、関連付けて記憶するという新しいアプローチを習得しました。これにより、意識的にイメージ化せずとも、以前よりもスムーズに情報を記憶できるようになりました。
   資格の勉強にも役立っています。おかげさまで、最近、会社推奨のDX検定において、プロフェッショナルレベルを取得しました。今後も、細々とした資格試験を受験予定なので、合格に向けて頑張りたいです。

   もともとの能力に関わらず、適切な訓練によって能力は向上するということを、身をもって実感しています。特に、クリエイトの中盤のトレーニングは、私の情報処理能力向上に不可欠であると言えます。
   現状、ロジカルテストのレベルにはまだ改善の余地があると考えており、今後も積極的にトレーニングに取り組み、更なる能力向上を目指します。頭のいい人、勉強ができる人に漠然とした憧れがあります。スコアが、伸びることが自分に対する自信に繋がるので、今後も頑張りたいです。


   【50回達成後、通い続けたい理由】   語彙力を増やしたいから    文章を書く際、いつも同じような言葉を繰り返してしまうことに課題を感じています。また、会話の中で知らない言葉に遭遇した際、言葉の意味を尋ねることができないことがしばしばあります。相手が当然のように使っている言葉の意味を尋ねるのは、自分の知識不足を明からさまにするようで恥ずかしいためです。上記問題を解決するために、語彙力を増やしたいと考えています。

   語彙力を増やすための手っ取り早い方法は、活字を読むことであるそうです。クリエイトへの通学頻度に比例して、読書量が増えます。倍速読書によって、本を集中して読むことに対する楽しさを覚えると同時に、時間をかけてじっくり読みたいという欲求を掻き立ててくれるからです。
   しかしながら、まだ夜寝る前のリラックス時間に本を読むという習慣には至っていません。動画を見る方が、聞き流しで楽だと感じてしまいます。頭を使わずに済む気がするためです。正直なところ、家では本を手に取り、ページをめくるという作業にすら抵抗を感じてしまいます。
   内容の密度は、一般的に動画よりも本の方が高いと言えます。そのため、今後は動画だけでなく、本を読むという選択肢も積極的に取り入れられるようになりたいと考えています。

   ●物事の何もかもが嫌になりそうになったときの、立て直しに丁度良いから   定期的に、何もかもやる気がなくなってしまう瞬間が私には訪れます。そんなとき、思い切ってクリエイトに通うと、90分間スマホなどの情報から遮断され、目の前のトレーニングだけに集中せざるを得ない環境に身を置くことができます。日常生活で常に情報に触れている状態から解放され、トレーニングに集中することで、心がリセットされるような感覚があり、自分のバランスを取り戻せるように感じています。
   トレーニング中は、その日あった出来事を思い出してしまうこともあります。それでも、クリエイトでの集中した時間が、また目標に向かって頑張ろうという気持ちを湧き上がらせてくれます。他の場所や活動では得られない、目の前のことに集中するという経験が、メンタル面の安定に必要不可欠だと感じています。

   2025年、幕開けと同時に、いくつか目標を立てました。
  そのなかのひとつに、「年内に受講回数100回達成する」という目標があります。目標達成に向けて通い続けたいと思います。

          Tさんの受講53回目の主なスコア25/5/8」よこサッケイド52 数字ランダム5651 かなBP6860 漢数字一行9,000三→8,460、一→7,020 たて一行ユニット6068 スピードチェック3740 ロジカルテストCタイプ29/302分57秒)・28/302分59秒)スピードボード5×523/24(3分)・22/23(3分)イメージ記憶18/40(45秒37/40(45秒倍速読書『紙の月6,300字/分理解度本、面白い。イメージ記憶、過去最高記録。かなBPが、いつもよりは目の中に飛びこんできた。たて一行、2回目は思い切りよくページをめくれた※スピードボードは、前回のスコアです。

      月別受講回数は、9月3回・10月9回・11月10回・12月8回・2025年1月8回・2月5回・3月3回・4月6回・5月1回計53回です。

   「現在、ロジカルテストは、Cタイプと平均以下のレベル」と書いていますが、何を仰いますか。

 Tさんは、ロジカルテストCタイプのレベル2。それもすでに完走して、レベル3をうかがうところに。

 体験レッスン時は、Aタイプ9/9(3分)・11/11(3分)でしたから急成長です



 朝トレ開講後しばらくして、きほん、ロジカルとスピボの両方を実施するようになっています。いまは、通常レッスン50回中8割以上はどちらも実施しています。

 それまでは、どちらかでした。そのため、50回でCタイプに入ることができれば、ロジカルがよくできる人でした。Dタイプ突入は、50回で5%程度とむかし書いた記憶があります。

 負荷が強くなったため、生徒さんの中盤レベルが、猛烈に上がっています(有料朝トレを受講したことのない生徒さんも、大きな利益を受けていることになります

 Tさんは、Fタイプ突入を目指して通えばよいかと思います。

 DX検定プロフェッショナルレベルは、上位5%とか。




 Tさんは、「読書  集中できない」で検索し、1年も経たずに難関資格5%合格者に。

 「100回達成」を通過点として、徹底して通ったらどうなるかを目標にしてみてほしいです。

 300回以上受講者は、みなさん、めざましい成果をあげていますから。 
 






 ※Tさん関連ブログです
   ・2024-11-13「周りの刺激によってトレーニングの質がかなり向上しそうだなと思い、」
   ・2025-01-03「通うことに対して、ワクワクする気持ちが強くなった」
   ・2025-05-01 「習った内容が脳内に染み渡っていきやすかった」








         ※クリエイト速読スクールHP

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 「答え合わせ... 問題文を読む... »