教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
絆創膏とCPU
法律事務所に勤務している女性Bさんが、きのう日曜5限にみえていました。
受講22回目でした。
まずは、体験レッスンのスコアと入会時のアンケートです。
★「Bさんの体験レッスンの主なスコア11/6/11」 たてサッケイド18 数字ランダム17、9 漢数字一行〇→180、三→91、一→88 たて一行ユニット33、33 スピードチェック21(1分)、19(1分) ロジカルテストAタイプ17/18(3分)16/19(3分) イメージ記憶 25/40(2分)、36/40(2分) 初速1,090字/分
「Bさんの体験レッスンアンケート11/6/11」 ・思ったよりも集中力が必要で短時間なのに疲れた。練習内容の背景にどういうロジックがあるのかの説明が受けられてよかった。・難しい概念が頭の中ですぐにイメージ化でき、理解力がupするようになりたいです。
以下は、Bさんの「10回・20回目アンケート」です。
「Bさんの受講10回目アンケート11/7/6」
マイナス・どうしたら視野を広く保てるか、今イチわからない。・ブログに「小説を読むときに、イメージが続々とわいてきて、映画を見ているようだ」とあったが、なかなかそのようにならず、断片的なイメージしかわかない。・ランダムシートや県名BPシート等において、ふんぎりのつけ方がわからない。性格が慎重なせいか、なかなかリズムよく解くことができない。
プラス・複雑な文書を読むときに、イメージを浮かべると、より手っ取り早く理解できるようになった気がする。
「Bさんの受講20回目アンケート11/7/20」
マイナス・イメージ記憶がなかなか伸びない。家でできる練習はあるか?・イメージリストで調子よいときは、最後までできてしまうので、さらにstep upできるような練習はないか?・スピードチェックがなかなか伸びない……。
プラス・立ち読みで本を1冊だいたい読めるようになってきた(B読みですが……)。・文章を理解するスピードが上がってきた気がする。・もの忘れが減ってきた(思い出したいことがすぐ思い出せるようになってきた)。
「Bさんの受講22回目の主なスコア11/7/24」 よこサッケイド18 数字ランダム30 漢数字一行四→330、三→280、一→315 たて一行ユニット51、56 スピードチェック27(1分)・29(1分) ロジカルテストBタイプ25/30(2分59秒)27/30(3分) イメージ記憶13/40(1分)、27/40(45秒)倍速読書『15分あれば喫茶店に入りなさい。』4,500字/分 理解度A「ロジカルがいまいちです。次回からは小説を読みたいです」
スピードチェックは前回7/21のスコアです。
6月8回、7月14回と2日に1回ペースで通うBさんは、「80回までは受けたい」とのことでした。
このペースだと、3か月後10月末には70回前後まで受けていることになります。
帰りがけ、Bさんはクリエイトに入会する前に受けた速読について話してくれました。
「あれは私には効果的でした。応急処置的な絆創膏みたいなものとして。いますぐベタッと絆創膏を貼る必要なひといますよね。こちらのは、パソコンのCPUそのものをよくしていくという感じですよね」
体験レッスン時にも「前受けた速読、私にはよかったですよ」と、Bさんは話していました。
前のが全然ダメで、いまのがいい(いいかもしれない)という考え方に多少の違和感を感じるタチです。
Bさんには最初から大人感がありました。
Bさんには、「受講30回目アンケート」のときに「前の速読のいいところ・もうひとつなところ+クリエイトのいいところ・もうひとつなところ」をぜひ文章化しておいていただきたいものです。 真
※クリエイト速読スクールHP
« どのようなス... | C3タームスタ... » |
Bさん、おもしろい人ですね。
松田さんが文演に誘うのではないかとチラリと思いました。
《Bさんには……「前の速読のいいところ・もうひとつなところ+クリエイトのいいところ・もうひとつなところ」をぜひ文章化しておいていただきたいものです。》
私も読みたいです。ぜひ。
ではまた。
受講22回目の主なスコアの漢数字一行が
四・三・三になってます。
毎度スミマセン。お邪魔しました。
おやすみなさい。
どうもありがとうございます。
一でした。間違いありません。
並走、伴走はありがたいです。
最近、あなたがいるから最終チェックゆるくなってきています。注意します
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。