教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
図書室にこもってみたい
SEG夏期講習B3ターム(7/13(月)~7/17(金))アンケートからです。
中3生のEさんとFさんです。
Eさんは本人意思で、Fさんはお母さんのススメでの受講です。
まず、Eさんから。
■サッケイドやパターンシート、ランダムシートなどをやると言われたとき、こんなことやるんだとおどろいた。今までは本など全く読んだことがなく、内容が少なめの本でもかなり時間をかけて読んでいたので、この講習は新鮮だった。また、本を読んでみたいと自然に思えた。この5日間にやったことを日々の勉強時間に取り入れてみたいと思った。とても疲れた5日間だったが、最後の読書の時間を主に楽しめた。
「Eさんの最終5回目の主なスコア」たてサッケイド49 数字ランダム33・33・37 数字BP12-8(1分)18-4(2分)漢数字一行三→2,218、一→535、九→220 たて一行60・49 ロジカルテストCタイプ12/13・13/14 スピードボード5×515/15(3分)・17/18(3分)イメージ記憶12/40(1分)28/40(45秒)倍速読書7,700字/分・理解度A-―S中 中3女子―
以下は、Eさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 900字A 「本の内容が深くてついじっくり読んでしまった」(数字ランダム19・18 スピードチェック25・26・22・25)
2. 2,700字A-「現実っぽい小説だが意外とかなりフィクションだと思った。数値が下がってしまったところがあった」(スピードチェック30・30 ロジカルA22/22(3分)・24/24(3分))
3. 9,800字A 「小説は会話の部分をサラッと読むとだいたいわかることに気づいた。イメージボードをこれからもがんばりたい」(ロジカルA31/31(3分)・33/33(3分))
4. 6,500字A 「なんだかすごく本が読みたい気になった。図書室にこもってみたい」(スピードチェック33・31 ロジカルB22/23(3分)・21/23(3分))
5. 7,700字A-「今日の本の一部は、何かの国語の問題で読んだことがあった。疲れたけど楽しかったです」(スピードチェック英単25・34)
Eさんの受講前の速読への印象は、「とにかく本を読むだけだと考えていた」。
受講目的は、「国語の講習って何をするんだろうという好奇心から、最初は特に目的はなかった」。
効果的トレーニングは漢数字一行Pシートと倍速読書訓練。
理由は、「漢数字一行:1日目はシートを見ても特に見えるものはなかったが、どんどん文字が自然に浮き上がってくるようになり、数値の上昇具合がこれで良いのかというぐらいすごく伸びたから。倍速読書:本ってこんなに速く読めるものなんだということを実感したから」。
Eさんは、イメージボード16連勝でした。
「本など全く読んだことがな」いとは思えないサラッとした文章。
勉強はちゃんとしているということなんでしょうね。
次は、Fさんです。
■初日は、授業について行くのに必死だった。また、授業後に目や頭が痛くなっていた。本当にこれで本を読むスピードが上がるのか、と思った。だが、どの訓練も自分の為になっていると実感してきた。また、どんどん自分のスコアが上がって行くから楽しくなってくる。イメージボードやイメージ記憶など、ふだんの学校の授業では学べないものがいくつかあるから、すごく為になっていると思う。最終日には、早く家に帰って本を読みたいと思った。テレビや本によく「本を読まないなんて、損をしている」と言われて、「何だよー」とか思ってたけど、本当にそうなんだと実感した!本を読む楽しさを教えてくださって、ありがとうございました!!
「Fさんの最終5回目の主なスコア」たてサッケイド27 数字ランダム34・36・38 数字BP15-7(1分)22-8(2分)漢数字一行三→870、一→247、九→219 たて一行53・49 ロジカルテストCタイプ7/9・7/11 スピードボード5×511/12(3分)・12/12(3分)イメージ記憶13/40(2分)23/40(1分30秒)倍速読書2,800字/分・理解度A ―M中 中3女子―
以下は、Fさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 766字A-「ついて行くのに必死だった。本当に5日後に他の人と同じレベルになれるか心配です」(数字ランダム16・23 スピードチェック22・26・25・29)
2. 1,200字B 「イメージボードが全然できなかったけど、おもしろかった分間読字数が少し上がったことがうれしい!!」(スピードチェック25・27 ロジカルA17/20(3分)・14/16(3分))
3. 1,400字A-「ロジカルテストのスコアが上がったこと、イメージボードで1回当たったことがうれしかった!! イメージ記憶をよくしたい」(ロジカルA18/19(3分)・28/28(3分))
4. 1,500字A-「本を読むのが苦にならなくなってきた気がする。全体的にスコアが上がった気がする」(スピードチェック32・28 ロジカルB14/19(3分)・17/21(3分))
5. 2,800字A 「本を読むスピードが、1日目に比べてとても上がったと思う。3時間があっという間だった」(スピードチェック英単24・30)
Fさんの受講前の速読への印象は、「5日間で本当に本が好きになるのかと考えていた」。
受講目的は、「マンガ以外の本が読めるようになる」。
効果的トレーニングはサッケイドシート・ランダムシート・漢数字一行Pシート・たて一行ユニット。
理由は、「何事も基礎ができて初めて先に進めると思うので、速読の基礎であるこの4つを特にがんばった。そうしたら、分間読字数が、初日に比べて2034字も上がった!!」。
Fさんのように真面目な子に会えるのが何よりの楽しみ。
スコアはこれから伸びます。
本に慣れ親しんでいない子たちが、自分から読んでみたいという気にさせるプログラム。
この国にそんなにないはずなんですが
真
※クリエイト速読スクールHP
« 週末8月15日(... | 「2日前までど... » |