教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
“うさんくさいなぁ”
SEG夏期講習G3ターム(8/17(月)~8/21(金))アンケートからです。
高1生のV君です。
現在、英国留学中で、彼の地では10年生だそうです。
お母さんのススメでの受講です。
■受講して、先ず最初に思ったのは“うさんくさいなぁ”。で、1日目の終わりにはそれがうすくなっただけでしたが、2日目が終わるコロには、もっとやりたい、と思えるようになりました(2000字/分だったのが6000字/分になったからです)。今は、更にそれが伸び、だいたい同程度の理解力で、30倍近くも“読む”ことが出来るようになりました。元々本を読むのが好きで、小さい頃から「晴ブタ」シリーズとか読んでいましたが、今ではコメディー以外の、話がジメジメしている本も、自主的に読みたいと思います(やはりガチガチのエッセイ等は読む気にはなれませんが……)。グダグダとつづってしまいましたが、この講習を受けて、本に対するものの見方が大変化しました。とても興味深く、自分の為になる時間だったです!!
「V君の最終5回目の主なスコア」たてサッケイド47 数字ランダム59・55・63 数字BP36-4(1分)75-4(2分)漢数字一行三→1,680、一→320、九→256 たて一行66・55 ロジカルテストCタイプ12/17・13/16スピードボード5×514/17(3分)・13/18(3分)イメージ記憶14/40(45秒)30/40(45秒)倍速読書35,700字/分・理解度A+―TSchool(英) 高1男子―
以下は、V君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 2,000字A-「イメージ記憶があと少しで100%だった…。あと少し!! 漢数字の一・二・三が苦手です。見づらい」(数字ランダム12・14・18 スピードチェック24・27・30・24)
2. 6,000字A-「イメージボードの3コ×、ひとつマスがずれていて悔しい!! 本のラストが嫌い」(スピードチェック33・29 ロジカルA25/25(3分)・27/27(3分)イメージボード◎△△△)
3. 21,000字A- 「読書速度が自分でもビックリするくらい増えた。本とても易しくイメージできました」(スピードチェック30・32 ロジカルA30/30(3分)・30/30(3分))
4. 26,500字A-「漢数字一行Pをトップに段々と成績が上がっている!! 倍速読書も増えている」(スピードチェック31・33 ロジカルB22/24(3分)・29/30(3分))
5. 35,700字A+「全体に更に良くなった。個人的に一番良く効いたのはイメージ記憶だと思う。なぜならあらすじを瞬時に記憶できるようになるから」(スピードチェック英単29・34 イメージボード◎◎◎◎)
V君のイメージ読みは95個(1分30秒)。
受講前の速読への印象は、「ななめ読み、いらちな人用」。
受講目的は、「当初は特に目的がありませんでしたが、他人にススメルならば、“本が好きになれるョ”と言います」。
効果的トレーニングはイメージ記憶。理由は、「集中力がしっかりとつく。物語の進行をイメージとして追えるようになる。そしてそのイメージが脳裏にしっかりと焼き付くようになる。また、回数を増やせば増やすほど、イメージがより鮮明なものになっていき、短い時間でそれを作ることができるようになるから。練習するかちがあると思う」。
V君の35,700字/分・理解度A+を記念して、今後は、10,000字以上/分で理解度A+はA+と文字を大きくすることにしました。めったにないことですから
ほぼ全員“うさんくさいなぁ”からスタートしますが、「元々本を読むのが好き」子ほど短期間で大きく変わります。
ただ「元々本を読むのが好き」全員と断言できないのは、取り組み姿勢の問題があるためです
真
※クリエイト速読スクールHP
« 机上がすっき... | これからの受... » |