教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
模試での悪夢が再発することはないと思います(笑)
SEG夏期講習C3ターム(7/25~29)アンケートからです。
高2女子Nさんのコメントとスコアです。
7月25日の初日、午後5時15分スタートの1時間ほど前、いちばんで教室に現れたのがNさんでした。
■訓練もバリエーションが多く、地味な作業の好きな私は目一杯楽しめました。競争すると、相手が誰でも(過去の自分でも)やる気がいっそう出ました。5日間で読む速度が20倍近くにもなったのは私としても驚きです。たった5日でも、こんなに変わるんですね。配ってくださったプリントも読んでいて共感できたものも多く、とても有意義でした。模試での悪夢が再発することはないと思います(笑)。ありがとうございました。
「Nさんの最終5回目の主なスコア」 数字ランダム51・51・54 数字BP20ー2(1分)34ー8(2分) 漢数字一行三→3,645、一→1,512、九→304 たて一行122・121 ロジカルテストC 9/13・10/13 スピードボード5×5 9/10・16/16 イメージ記憶12/40(45秒)、32/40(45秒) 倍速読書23,800字/分・理解度A- ―T高 高2女子―
以下は、Nさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,895字A- 「小論で似たのを扱いました」(31/40(2分)・40/40(1分))
2. 6,600字B 「ロジカルがのろいです。論理弱い。地味な作業が好き」(ロジカルA17/18(3分)・30/30(3分))
3.11,900字A 「初めの方おもしろかったのにー。イメージ記憶落ちてきてしんぱいです」(14/40(1分)・28/40(1分))
4. 4,000字A 「本すごく気に入りました。楽しい。イメージ記憶回復しました」(20/40(1分)・30/40(45秒))
5.23,800字A-「本新鮮でした。今までのを比較するとすごいことに。びっくり」
Nさんは、初日・4日・5日目の本を読んでいました。そのため、別のものを読んでいます。
Nさんの速読への印象は、「目をちょろちょろして(サッケイドのような感じ)あとはただひたすら分厚い本を静かに読みまくるのかと思っていました。本気で」。そして、受講目的は、「読むのがあまりにスローで、模試でものすごい成績をたたき出してしまったのが、凄まじいトラウマになっていたので(75/200でした)」と。
Nさんの効果的トレーニングは、スピードチェック。理由は「一番成績が悪く、正直あまり仲よくなれなかったが、少しずつ上がっていくのが植物の観察をしているような感じのちょっとした喜びをくれたから。一番感謝しています」。
さらさらと文章が書かれています。
「地味な作業が好き」と公言(といっても、SEGではこちらにだけです)する女子に久しぶりに会いました。こういう子に勝てる男子は少数です。
「読むのがあまりにスローで」とありながら、好きな分野は? には、「史実もの、文化・宗教もの、SF系、民話・神話系、象徴もの、ギャグまんが……」といっぱい。好きな作家にも「カフカ・安部公房・星新一・村上龍・村上春樹・江國香織・あさのあつこ・森絵都……」と、これまた書ききれないほど。
「読むのがあまりにスローで」も、「地味な作業が好き」なら本などいっぱい読めることの証拠提出をしてくれているNさんです
ただ、これからのNさんには「地味好き」+「読む速度が20倍近くに」なったわけですから、精進して大成してほしいものです。
いつか弟さんを紹介するそうです。弟さん本人のためなら、クリエイトをすすめます。 真
« 本が好きになった | これ以上考え... » |