goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

ごく普通にすごい人たちが、ごく普通に努力してた

 今年のスタート3日間には土日が入っていますから、5人以下のお茶時間はありませんでした。

 また、3人掛けが1コマもないということでは、のんびりしたスタートでもありました。

 全14コマで体験受講者も含め130人。1コマ平均9.28になります。


 受講150回以上の生徒さんが7人いました

 goo文字数の関係で、4日5日6日の生徒さんから1人ずつのスコア紹介です。

   「Wさんの受講169回目の主なスコア13/1/4」たてサッケイド大58 数字ランダム7583 漢数字一行〇→19,800、三→9,000、七→270 たて一行ユニット180230  スピードチェック4045秒4043秒ロジカルテストFタイプ14/21(3分)17/20(3分イメージ記憶18/40(30秒)、32/40(20秒)倍速読書『光圀伝16,200字/分 理解度A-

 Wさん関係記事は、こちらから追えます。入会日は、2010年2月21日です。


  「Aさんの受講155回目の主なスコア13/1/5」たてサッケイド69 数字ランダム198196 かなBP387 漢数字一行〇→27,700、二→4,860、六→1,800 たて一行ユニット544600 スピードチェック4034秒4038秒)かなひろい59/5930秒 ロジカルテストFタイプ23/302分53秒22/302分59秒イメージ記憶15/40(1分)、28/40(45秒) 倍速読書『マシアス・ギリの失脚31,200字/分理解度

 Aさん関係記事は、こちらです。入会日は、2010年10月17日です。


   「Mさんの受講188回目の主なスコア13/1/6」たてサッケイド186 数字ランダム8786 漢数字一行〇→14,850、三→12,420、一→9,810 たて一行ユニット364382 スピードチェック4043秒)、4040秒)ロジカルテストDタイプ22/302分08秒
25/302分06秒イメージ記憶20/40(30秒)、31/40(20秒)倍速読書『光圀伝』36,000字/分 理解度A-

  Mさん180回目アンケートです

    「Mさんの受講180回目アンケート12/10/14」
  マイナス
・20/20秒になってからのイメージ記憶は、なんとか8割の正解率を目指していますが、2回目でなかなか新しくイメージできる言葉の数が伸びず、少しくやしく思うことがあります。ただ、以前同じような状況だったロジカルで最近スコアが伸びてきているので、あきらめずトレーニングを続けようと思っています。  
   プラス
・大きな声では言えませんが、新刊で少し値の張る本は書店での立ち読みで済ますことがあります。欲しい本を書店で買い続けるとキリがないので、購入する本は語学のテキストなど、繰り返して読む可能性が高いものにしています。

 
Mさん関係記事は、こちらです。入会日は、2007年12月20日ですMさんには、1回勧めたのですが、もう一度だけ文演を勧めてみます。さらに跳躍できるはずです


 上記3人のほかに、2012-10-26ノンフィクションはこれを読め!」の鈴木葉月さん、2012-11-15経験したことのない情報量が短時間で入ってきた」のHさん、2012-10-07ご家族で通われている生徒さん多いんですねー」の「Mさんの会社の同僚」さん、2012-05-18限界まで頭を稼働させたことへの充実感」のZさんが受けていました。

 もちろん、たくさん受けないとダメなどと言っているわけではありません。

 目指すものがまったく異なる7人が、自身のこれから先のためにフツーに努力してくれています。

 いつまでも、「ごく普通にすごい人たちが、ごく普通に努力してた」スクールと言われたいものですももさん、お元気そうですね。タイトルに借用します。      




 
                 ※クリエイト速読スクールHP

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
« 司法試験合格... 司法試験合格... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
大変ご無沙汰しております (もも)
2013-01-08 21:51:42
松田さん、みなさん、こんにちは
大変ご無沙汰しております。

クリスマスのご挨拶に伺おう。
年末のご挨拶に伺おう。
新年のご挨拶に伺おう。
と、思うばかりでなかなか動けずに1年が過ぎてしまいました

こうした不義理にも関わらず、取り上げていただいて
ありがとうございます

昨年は仕事になじむのが精一杯で、
どっちつかずの中途半端な一年に終わってしまったなぁ
という自覚がありまして、反省することしきり
当然、焦りもあります。

どちらかに決断しなければいけないのかと悩みつつ…
両方を結びつけたい、というのがそもそもの発端。
内側にいる人間が研究することの意義はあるはず。
と、いったりきたりの繰り返しです。

そんなときに思い出すのが、クリエイトです。
仕事をしながら。勉強しながら。生活しながら。
そのためのトレーニングもして。
こういうことを淡々と続ける人たちがいるんだよな。
という事実が、お尻を叩いてくれます(笑)
結局、やるかやらないかなんだよなと。

しばらくは時間の取れない時期が続きますが、
といいつつ、ひょっこりお邪魔するかもしれません。
基礎体力の低下を自覚していますので
また0からやり直します

今年の風邪はたちが悪いです。
くれぐれもご自愛くださいますよう
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。