教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
若い頃から文章を読むのが苦手(文字が上滑りする)
Sさんは再入会の男性。
地方公務員です。
まずは、Sさんの再入会1回目のスコアと、再入会時アンケートです。
「Sさんの再入会1回目の主なスコア21/4/11」たてサッケイド22 数字ランダム14・12 漢数字一行〇→220、三→100、一→92 たて一行ユニット31・32 スピードチェック21・20 ロジカルテストAタイプ20/21(3分)・20/22(3分)イメージ記憶36/40(2分)33/40(2分)初速1,161字/分 理解度B-
ロジカルテストの2回目は、1回目のスコアが高すぎて、新しいページにチャレンジした緑数字です。
実は、Sさんは21年前の生徒さん。クリエイトに通っていたことさえうろ覚え(教室移転前)で、「体験レッスン」を受けたのでした。
調べたら、Sさんは元生徒さんで再入会となりました。再入会は2万円引きですが、体験は受けられません。今回は事後にわかったということですが、「再入会」扱いとなりました。
「Sさんの再入会時アンケート21/4/18」・「体験感想」「頭を使っている」という感覚を覚えた。体が疲れているときに受けたが、ひとつひとつのタームにメリハリがあったため、90分が短く感じた。・「入会を決めた理由」・中小企業診断士を目指しているが、若い頃から文章を読むのが苦手(文字が上滑りする)で、苦戦している。加齢もあり頭が鈍くなってきているのを感じ、ソロバンも小学生以来数十年ぶりにしてみたが今ひとつ頭に寄与している実感がなかった。・20年くらい前に池袋で速読スクールに見学に行ったような記憶があったため、再度こちらを訪問し、体験レッスンにも納得できたため入会することにした。
次は、Sさんの受講10回目アンケートと最新スコアです。
「Sさんの受講10回目アンケート21/6/4」
マイナス・前半のトレーニングが伸び悩んでいる。「視界に入ったらOK」という感覚がどうしても理解できない。ただの眼球運動に思えてしまい、正確に探そうとしてもなかなかうまくいかず、その繰り返しとなっている。・後半はまずまずの歩みとなっているように思える半面、前半が停滞しているため、余計にトレーニングの進め方が違っているのではないかと悩みどころです。
プラス・トレーニングと別に自己啓発系の本を、もともとキーワードを拾い読みしていたが、内容の入り方が速く濃くなった気がします。
「Sさんの受講10回目の主なスコア21/6/4」よこサッケイド26 数字ランダム15 ・18 漢数字一行〇→650、三→200 たて一行ユニット43・36 スピードチェック29・24 ロジカルテストBタイプ27/27(3分)・29/29(3分) スピードボード4×426/27(3分)・27/30(2分50秒)イメージ記憶18/40(1分)31/40(45秒) 倍速読書『DIVE‼』3,900字/分 理解度A-「前半のトレーニングの伸び悩みが続き、フラストレーションがたまる」※数字ランダム・漢数字一行・ロジカルは前回、スピードチェックは前々々回のスコアです。
Sさんは2000年にクリエイトに入会し、7回受けています。
当時は20代後半で、金融機関の社員でした。
そのときのクリエイトへの入会の決め手は、その他にマルをつけ「実践的であるので」と記入しています。通えなかったのは、多忙の極みということのようです。
Sさんは、コロナ前に「瞬読の体験」なるものを受けたと「体験アンケート」に記入しています。
クリエイトを多少は知っていたからなのか、「自分には合わなかった」とのことでした(とりあえずこちらで)。
どこに入会するにしてもアチコチ「体験レッスン」を受けて、比較検討してからでも遅くはないかと思います
Sさんは中小企業診断士試験の勉強をしているとのこと。
今度は、時間をかけて、腰を据えて通ってもらえそうです。
また、Sさんは、6/13(日)の第28回初級朝トレに登録しています。
もし、初級朝トレを受けて納得したら、「文章を読むのが苦手(文字が上滑りする)」の解消を目指して、文演を受けてみればよいかと思います。
コロナ禍の昨年、文演受講者が一発合格しています
真
※クリエイト速読スクールHP
« 職業作家の偉... | 審判をしてき... » |