松田さん、こんばんは。
ひさしぶりのオススメ本です。
引用部分は、読んでいて遠くを見てしまうほどインパクトがありました。この人は詩
人かと。
ほかにも遊び心たっぷりの文章があちらこちらにあるのですが、これだけにしておき
ます。印象が薄まるような気がするので。
それではまた。
. . . 本文を読む
松田さん、こんばんは。
ひさしぶりのオススメ本です。
私には「目からウロコ」のことが、数多く書かれています。
でも、引用した箇所が適当だったかどうか、
まとめかたがこれでいいのか、よくわかりません。
読んでイマイチだったら、ボツにしてください。
また違うのを探してきます。それではまた。 小川なおし
. . . 本文を読む
「現代日本人の多くが『生き延びる能力』を『金を稼ぐ能力』と同定しているせいです。でもね、『生き延びること』が『金を稼ぐこと』と同義であるのは、例外的に平和な社会でだけですよ。そんなお気楽な社会がいつまで続くかだれにもわからない」
松田さん、おはようございます。
ひさしぶりのオススメ本です。
線を引く場所があちこちにある、中身の濃い本でした。
小川なおし
. . . 本文を読む
松田さん、こんにちは。
あっという間に1週間たってしまいました。
こんな引用文だけでも、少しずつ変えていくうちに時間が経ってしまいます。
時間をかけたから良くなるというわけでもないのですが。
毎度のことですけど、つまらなかったら、あるいはクリエイトブログに相応しくなけ
ればボツにしてください。
それではまた。 小川なおし
. . . 本文を読む
松田さん、こんにちは。 ひさしぶりのオススメ本です。 タイトルに惹かれて買いました。 引用した箇所以外にも、面白いところがまだまだあります。 今年の2月に出たばかりなので、たくさん引用するのは気が引けました。 今度もっていきますので読んでみてください。 小川なおし . . . 本文を読む
松田さん、こんばんは。ひさしぶりのオススメ本です。誰でも知っている「ぞうさん」の詩でお馴染みの、まど・みちおさんです。今年の11月に百歳を迎えるそうですよ。私には胸に迫る言葉がたくさんあったのですが、こんな引用の仕方で伝わるのかどうかよくわかりません。いまいちだったらボツにしてください。それではまた。
. . . 本文を読む
クリエイト速読スクール文演第1期生の小川なおしさんから、お薦め本が届いています。
『男性改造プロジェクト』
W・ブルース・キャメロン著 酒寄晴子訳
もし、あなたの身近にいる男性の欠点が、その人固有のものではなく、ほぼ人類の男すべてに共通するものだとしたら? そんなゾーッとするような話が、この本には書かれています。そのゾーッとするところは、見方を変 . . . 本文を読む
クリエイト速読スクール文演第1期生の小川なおしさんから、お薦め本が届いています。
『この世でいちばん大事な「カネ」の話』
西原 理恵子著
題名を目にすると?マークが浮かびますが、これは著者が実体験から言い切っているものです。引用します。
「あのね、『貧困』と『暴力』って仲良しなんだよ。
貧しさ . . . 本文を読む
クリエイト速読スクール文演第1期生の小川なおしさんから、お薦め本が届いています。
『山とお化けと自然界』
西丸 震哉著
松田さん、こんばんは。
久しぶりのオススメ本です。
「41歳寿命説」で有名な人なのですが、今までノーマークでした。
軽いエッセイばかりですが、なにか覚悟のようなものをあちこちで感じさせてくれます。文章もとてもうまいと思うのですが、どこがどううまいのか、私には説明できません。とにかく、こんなふうに書けたらさぞかし楽しかろうと思いました。
それではまた。
. . . 本文を読む
クリエイト速読スクール文演第1期生の小川なおしさんから、お薦め本が届いています。
『人間は脳で食べている』
伏木 亨著
題名で内容がわかってしまいましたか。
それでも、気持ちをあらためて読んでおいた方がいい本だと思います。
二か所、引用します。
「人間は、エネルギーが充足し . . . 本文を読む
文演第1期生、小川なおしさんからの2009年最初の「お薦め本」です。
蓮見太郎著『たった一人の大きな力』。
「この本には、人並みの幸せを目指さないバカ者が30人も紹介されています」という導入は、魅力的です。 . . . 本文を読む
クリエイト速読スクール文演第1期生の小川なおしさんから、お薦め本が届いています。
「なおしのお薦め本」に、平本さんの著作ですかー。
ここに通っていた生徒さんから、これからどんどん新しい書き手が出てきそうです。できたら、純文に挑戦する若い人も出てきてほしいです。
『五感で磨くコミュニケーション』
平本 相武著
NLPやアドラー . . . 本文を読む
クリエイト速読スクール文演第1期生の小川なおしさんから、お薦め本が届いています。
『ボディ・ナビゲーション ~触ってわかる身体解剖~』
Andrew Biel著 阪本桂造監訳
「手を使って身体構造を探る方法」を図説している本です。
翻訳者によると「人体構造を示した解剖書は沢山あるが、本書はセラピストを旅人に喩えている。旅人に旅行地図があ . . . 本文を読む
クリエイト速読スクール文演第1期生の小川なおしさんから、お薦め本が届いています。
『元気乃素』
林家 木久蔵著
落語家の林家木久扇が、木久蔵時代の1990年に出した本です。
好みの噺家というわけではないのですが、著者ならではの魅力が伝わってくるので紹介することにしました。特に若手時代の、師匠の林家彦六とのやりとりが面白いで . . . 本文を読む
クリエイト速読スクール文演第1期生の小川なおしさんから、お薦め本が届いています。なおしさん紹介本として、アマゾン、歴代最高価格です
『ずるぱん先生』
小島 謙太郎著
教師の体験記です。題名に惹かれて手に取りましたが、これは著者本人のことではなく、同僚の先生のニックネームのことでした。「ズボンのバンドがゆるいので、何となくズボンが落ちそうになる」ので、「 . . . 本文を読む