goo blog サービス終了のお知らせ 

'80s Julie TV session

1980年代TVの中のジュリー・・・
って80年代好きとずっと勘違いされたかな今更思う今日この頃(笑)

●さらば日本有線大賞

2017年11月11日 | その他

 

 


先月、高橋さんがつぶやいてたので何か出るのかな?と思ってたら、「ワンステップ」の大箱が出るそうで。

 



ヨーコさんの許諾はNGだったと受け取ってよさそう。
キャロルは映画の上映会すら今はNGだから当然として、シュガーベイブはてっきり達郎さんNGと思ってたら「テープの状態が悪い」(?)と何かで読んだ気が。

現在73歳、今も月の半分ぐらい各地で演奏活動中の南正人さんの未収録も残念。
ブログでこんなこと書いてたからかな?資料により書いてないからそれとも出てないのか??

”ちょっと前から古い音源を聴き直している。約50年の記録だから、ものすごい大量のカセットテープだ。その中から今でも聴けるものをひろい出している。なかにはサイテーのものもたくさんある。ひどい!こんな恥ずかしいことをやってたのか!というようなテープもあった。そんなテープは全部捨てちまってる。手元になんか残しておきたくはない。”

 


ジュリーのみ目的の購入は価格的にもしんどいかも、元々発売目的に録音された物じゃないから、ボーカル・演奏は鮮明でも歓声が小さくてライブ感に若干乏しい音源と言うのがあくまで個人的な感想。

日にちが近い「青春★真夏のロックンロール」映像と曲目がダブるのも分が悪い、途中に入る実行委員長の佐藤さんのMCやライブ前の裕也さんの長めのMCがカットされてなければドキュメント性が高まると思いますが、さて?

なんて・・・辛口評ですがBOX全体となると大変な価値ある内容、当日は時間がだいぶ押して初日トリのジュリーは本来やっちゃダメな時間ギリギリだったみたいですね。
コレのオーディエンス録音があるとの話、ワーキャーのそっち聴きたい(笑)



先日、古井戸の加奈崎さんのライブを見てきたら、オープニングアクトが「薫正」という古井戸のコピーバンドで、片方の薫さんは確か75年から年4回各2日間開催されていた渋谷での定期公演を、当時高校生ながら全部録音してた強者。
初日が終わった直後、毎回翌日の公演の先頭列に並んでたと言うからファンとは怖ろしい。

古くは1940年代、チャーリー・パーカーの追っかけディーン・べネディッティ、ジャズクラブからのラジオ中継を大量に録音してたボリス・ローズなど、いつの時代もとんでもない録音魔が世界中にいたんですねぇ。
いまそれらが聴けるのは彼等のおかげ、ジュリーの音源ならあるとこにはドッカーンとありそう。

亡くなったエンケンさんはデビュー前からの音源も含む10枚組のライブBOX4セット、計40枚を生前残してくれました。
よく「ブートはどこまで行ってもブート、作品ではない」と聞きますが、確かにそう思います。
多少音が悪かろうがくり返しの鑑賞に耐えるはやはりパッケージもしっかりした正規盤、こういう物が出せるのならジュリーのライブBOXにも期待したいものです。




で・・・



 

 

 



この人何が言いたいかと言うと、終わっちゃうTBSの「日本有線大賞」。

ヤフーニュースでギョっとしたのが↓

”有線のリクエストを基にして贈られる賞で、1968年にスタート。同局は78年の第11回から放送してきた。”

 



うぇ~~~!そんなアホな!!

 


どこが出典と思えばおそらくウィキぺディアのコレではないかと↓

”第10回(1977年)まではフジテレビで受賞者発表会が放送されていた。第11回(1978年)からTBSで放送されている。”


そんなフジの番組1977年の新聞には書いて無かった、あったら絶対チェックしてるし。



実際にあったのはコチラ↓


●77年12月11日(日)

TBS「発表!!第10回日本有線大賞」(PM19:30~22:55)
▼決定・大賞・最優秀新人賞ほか各賞!


実際の映像



ちゃんとフジではなくTBSで「日本有線大賞」放送されています。
それに88年頃「日本有線大賞」20周年的な番組がTBSで放送されて、その時この「勝手に」と翌年受賞の「ダーリング」が流れました。
どちらも長めの1コーラス流されたので、当時は昔のジュリー映像が1コーラス見れるってレアだったからこれは特に印象に残ってて間違いないです(録画もしましたが探すの面倒)。

それからVTRが流されたのは確か76年の「北の宿から」くらいからで(未確認)、初期のはVTRが残ってないのか画像と歌のみでした。

 


ところがジュリーファンはテレビ局のななめ上を行き、75年受賞時の物も記録してて会場は渋谷公会堂からの録画。
こちらの放送日時も同じくTBS。

 

●75年12月14日(日)

TBS「サンデースペシャル 発表!日本有線大賞」(PM19:30~22:55)
▼感動の受賞場面・決定!! 50年度大賞・最優秀新人賞ほか各賞発表


舞台前面の「日本有線大賞」のロゴを見ればセンスは同じであり、77年も75年も同じ局、つまりTBSが放送した物と考えた方がいいのではないでしょうか?

 


いったい何処から”第10回(1977年)まではフジテレビで受賞者発表会が放送されていた。第11回(1978年)からTBSで放送されている。”なんて話が出てきたのやら・・・

 

 

 

 

 毎年統一された舞台センス他局をはさんで継続されたとは思えない

 

 

 【追記】

ウィキぺディア、苦情でも入ったのか現在は修整されていました。
そうだろ(笑)

 

 

 

 

 

 


●さらばエンケン

2017年10月26日 | その他

 

 

「昏睡状態」の報道から訃報を受けるまで、親を亡くした時と同じような時間を過ごしました。

ミュージシャンの死でこんな経験初めて・・・

 

 

「そうだいつだってゼロ どんなに振り返ったって あるのはたったの今しかないんだ」

「君が何処で何をしてようと 僕はここに居て 僕が何処で何をしてようと 君はそこにいる その2人のたったの今に乾杯だ!」

 

「輪島さん 俺も明日からやるよ  また基本から始めるしかないんだ」

                         (91年「輪島の瞳」武蔵野美術大学ライブテイク より)

 

 

毎回、歌詞が変わる大好きだった大曲「輪島の瞳」(1曲3~40分)こんなだったっけかな??

爆音で浴びてました。

 

 

 

 

最後になってしまった昨年9月に見た時のライブ
いつの時代も若いファンが入れ替わりたくさんいました

 

 

 

 

 

 

 

 

 ↑(円内)前日、日本武道館で「JULIEMANIA」を見てきた男性ジュリーファンさんらしき人
えっ!誰??

 

 

 

 

 

 


●「『ビートルズと日本』ブラウン管の記録」

2017年10月15日 | その他

 

 

先日、図書館に寄ったら幸運にも「『ビートルズと日本』ブラウン管の記録」があったので迷わず貸りました。
「ビートルズ来日学」なども予約がいっぱいで中々貸りれなかったので、比較的出たばかりの本をかなりラッキー(笑)
その前日、日比谷野音で仲井戸麗市チャボさんの67歳バースディライブを見てて、最後のSEがビートルズの「愛こそはすべて」だったのも何かの縁?

買う程ビートルズは好きではないですが(一時期ハマった)、この本は特に興味があり読みたかったのです。

ビートルズがリアルタイムで活動してた時期に日本のテレビで流れたビートルズ・ビートルズ関連番組を網羅した本で曲がりなりにも似たような(ジュリーね)事をやってきただけに著者にシンパシーを感じます。

ビートルズのリアルタイムと言えば60年代、もちろん60年代のテレビ映像がそう残ってるはずもなく、当日の新聞の番組表とその端にたまに掲載されてる番組内容、雑誌や実際見た人の談話、再放送された物、奇跡的に残された画面を撮影した8mmや静止画の写真等を元に構成されていて、ながめてるだけでもちょっとだけ60年代に戻ったようで夢心地。

コレのジュリー版、「『沢田研二とザ・タイガース』ブラウン管の記録」上中下巻、誰か出して(笑)
そしたらこんなブログやんないから(笑)(笑)(笑)

 



反面、60年代にテレビ映像を残すという行為がいかに難しかったか、たとえばタイガースの映像が大量に出てくるなんてのは絶望的。

大学初任給が2万程度の時代に、ソニーが65年に出したオープンリールビデオが約20万、テープが30分5500円(本では60分はその倍くらいと仮説)。
今の価値だとデッキが200万、テープが60分で10万くらい??
なんでも芝電気という所が半額の約10万のデッキを出したそうで、それでも100万ぐらいには変わりはないようですね。

所有してたのは主に芸能人や富裕層、当然でしょう。
所有してた芸能人リストも興味深い、ただもう亡くなられた方や晩年に来てる方々ばかり。
そんな再生も出来ないようなテープ価値のわからない人に捨てられても不思議ではありません。

他に当時物にしかないテロップの飽くなきこだわり、放送時間帯と曜日をキッチリ掲載してるのは「あ~同じ同じ」と思わずニンマリ(笑)
そうなんですよね、いくら画質のいいマスターよりも当時のテロップのリアリティの方が重要、マスターで残ってるのは未編集の素材が多くブラウン管に流れた物とは違う訳です。

著者の大村さんは私とそう大幅な年齢差もなく、後追いでしかも実際の映像がほとんどない60年代のテレビをよくこれだけ調べられたなと。
私もジュリーに関しては71年、72年、73年以外ほぼ調べ終えましたが、ネットにある程度詳しいサイトがあるのと産まれる前なのであまりに遠すぎて手が届かない気がして、タイガース時代ってのは基本あきらめの姿勢です。
何より実際の映像を見れる可能性がほとんどないと思うとやる気しないです。



最後に”作業は全て人力で見落としが必然的にある”、”ニュース・スポット番組など番組表に載ってないのもありこれが全容ではない”とあり、コレもとてもよくわかります。

まず新聞の縮刷版というのが異常に文字が小さく、私は拡大鏡使って3時間が限界、集中力落ちれば見落としも増える。
実際の映像があっても一致する番組が判明しなかったり、情報誌にあり当日の新聞にないとか、スケジュールにあっても絶対出演してない物、意外にも賞レース物などは誰1人出演者が書いてなかったりどれをどう信じて良いのやら。
最終的には実際の映像、特にダビングやコピーではない録画してたご本人の元のテープが欲しいと(笑)
そういう元テープにニュース・スポット番組的な小ネタ映像も入ってたりで、結局どんな世界でも初版本・オリジナル盤、大元のが1番価値があると言うのが私の結論。

 


”地方のローカル局はほとんど含まれず、この先に”ビートルズ地方史”という遠大なテーマが控えてる状況”・・・・

これもわかる!、”ジュリー地方史”という遠大なテーマ・・・そうなんですねぇ地方局は全くわかりません。
確か大阪の「ハローヤング」とか言う78年くらいの番組をジュリーが気に入って安いギャラでも出てたとか何処かの本で読んだような、こんなのも実際の映像は見たこともなく番組表にもありませんでした。

”ジュリーラジオ史”になると現時点で不可能?、レギュラーはともかくシングルリリースのたびにプロモーションで出てた多くの番組など、新聞の番組表を見てもほとんど掲載されてませんから。


そういう我が家は引退するア○ロ○○エ映像をこの数年大量にごみ箱へ(笑)
ファンじゃないけど世代なんですね、ネットない頃って何でもかんでも録ってたからデビューからいーっぱいいーっぱいあっていちおうデジタル化してますが、ファンの人ゴメンね。
テープって興味ないとただのゴミ(笑)、いまの世代だと彼女がお昼のバラエティやってたのも知らないのかな?2度と見ないからガンガン捨てます

 

 

 

 

 

 深夜のミニ番組の「DORA」

 

 別の日の深夜ではリハ風景
こういうのは番組表には出てない

 

 

 

71年当時のレコ屋店頭に
PYGの1stが!これぞリアルタイム感

 

 

 

 


●「想い出づくり。」第9話  録リ逃して「夢二」放送

2017年03月12日 | その他

 

 

ホラやっぱブログメモサボったら録リ逃したわ( ̄▽ ̄)

 

 

明日、朝もう1回やるんでタイマーして寝まーす

 

 

 

★翌朝追記★

で・・・、録画したら3・25に監督さんの追悼企画で映画「夢二」放送の予告が流れてました。

なんとなく見てなかった優作さんの「陽炎座」の方がちょっとうれしい。

 

 

 

 

 

 

この「危険な」皮パンって

 

 

「憎みきれない」と同じ奴。

 

 

 

 

 

だそうです(ジュリー談)

 

 

 

おしまい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★このブログの人は最近こんなCDを買ったり

 

 

 

再びこの手の雑誌が増殖しつつある今日この頃

 

 

 

 

 

 

 


●今夜放送~「想い出づくり。」第8話  と 明日朝放送「熱中世代」

2017年03月04日 | その他

 

 

 

 

 

 

★自分用メモ★

日本映画専門「想い出づくり。」第8話

17年3月4日(土)20時00分~

 

 

べ、別に見なくてもいいからハハ・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

でもホラ

 

「想い出づくり。」の音楽の小室さん

 

 

 

今度の「熱中世代」ゲストだし上手いこと話が繋がってる(笑)

14年・15年と小室さんのライブも行ったんでコレも忘れずに

 

 

 

 

 

 

 

先週は去年に続き青梅で71歳になったばかりの宇崎さんのライブを見てきました

 

宇崎さんのライブ何度見てもいいので機会があれば1年後くらいに又見たいです

 

 

 

 

 

なんでも1966年に開館した青梅市民会館の最後のライブだったそうで

 

去年の今頃見てお元気そうだったかまやつさんは逝ってしまいました・・・

 

1966年と言えば「夕陽が泣いている」がヒットした年

 

残念ながら1つの会館が老朽化し閉館するぐらいの歳月が建物にも人間にも流れてるようです

 

ちなみに私が生まれたのは1966年よりさらに数年後ですがもういい年

 

かまやつさんの生のステージを見れたのはわずか2回だけでした

 

昨年見たのが単独では最後のライブだったのではないでしょうか

 

残りの時間はこの30年何度も何度も見てきたジュリーより見てこれなかった人達のステージをなるべく見ておきたいと思っています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところでこの「麗人」・・・

 

 

 

 

 

エッ?

 

 

 

 

 

 

 

 

エーッ何コレ??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ギャー

 

 

 

 

 

 

 

 

フハハハハハハハハ

 

 

 

 

 

 

 

 


 

怖すぎ   この「麗人」(((((((( ;゜Д゜)))))))

 

 

 

 

※この「麗人」はノンフィクションであり実在しています・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


●今夜放送~「想い出づくり。」第7話  と 明日朝放送「熱中世代」(後)

2017年02月25日 | その他

 

★自分用メモ★

日本映画専門「想い出づくり。」第7話

17年2月25日(土)20時00分~



先週はUPしなかったら録り逃してどうにか日曜のを録りました

 

えっ、タイマーすればいいじゃんって?

うちはいつもビデオ処分の終わり無きダビングしてるから当日配線チェンジしないとダメなの

やっぱり録り逃し防止にUP・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【感想】

このダンディ好き

 

 

 

 

 

 

 

 

 床が番組名ヒント

 

 

 

 

 


●今夜放送~「想い出づくり。」第5話

2017年02月11日 | その他

 

★自分用メモ★

日本映画専門「想い出づくり。」第5話

17年2月11日(土)20時00分~



先週はやらなかったんで・・・

 

 

 

 

 

 

 

広末涼子、ハタチになりました

 

 

 

 

ジュリ~~ィ

 

 

 

 

からの

 

 

 

 

 

 

 

 

えっ、これジュリー??

 

 

 

う~~ん

 

 

 

 

 

 

もう1人は?

 

 

 

 

 

 

 

 

アラアラ・・・

 

 

 

 

カンパ~イ!

 

 

 

 

 

ジュ「食べすぎやって」

 

 

 

 

 

 

この連作CMあまり知られてないのでは?

 

 

翌年TVに出る直前、00年秋の微妙な時期のCM。

 

 

私もぜーんぜん知りませんでした(笑)

 

 

 

 

 

 

マイビデオの処分中発見、別に狙って録画したんじゃなくてこの頃は年間200本ペースで録画してたんでそりゃ自動的に入るわ

 

 

この頃のビールとかのヴァージョン違いCM多くて、たまに知らないの処分中見つけます。

 

 

もしかして古ーいCMよりレアかも\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


●1982年のジュリーが凄すぎて

2017年02月05日 | その他

 

もしかして1982年のジュリーは何度目かのピークだったのではないか?

 

 

 

 タイヘン、タイヘン

 

 

 

 

 



はたまたテレビスターとしては最後の狂い咲きだったか?

 

 

 

 

 

  タイヘン、タイヘン、タイヘンダー!

 

 

 

 

 

 

 


なーんて言ったら怒られるかな(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ギロリンコ

 

 

 

 

 

 


1978年のジュリーの露出量はとにかく異常。

 

 

 

 

 

 

 

 

 



それはソロ絶頂期だから当然として、それに準ずるくらい凄いのが1982年のジュリー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと82年ジュリーの見方が変わりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

丸1年ずーっとテレビ出てます。

 

 

 

 

 タイヘン、タイヘン

 

 

 

 

 

調べてうんざり\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

 

タイヘンダー!

 

 

 

 

 

 

\(^o^)/打ち込んでてもうんざり\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 


●明日放送~「想い出づくり。」第4話

2017年01月27日 | その他

 

★自分用メモ★

日本映画専門「想い出づくり。」第4話

17年1月28日(土)20時00分~



録画たのまれたんで録り逃し防止・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うにゅ~

 

 

 

 

\ペッ!/ \ペッ!/\ペッ!/

 

 

スペシャルブレンドコーヒー???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

配布

 

 

ゴクゴク

 

 

・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おしい

 

 

 

 

 

 

 

このドラマ
86年にも姉に録画をたのまれ
少し上の世代には思い入れ深い作品のようで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

失礼しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さ、 仕事仕事・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


●今夜放送~44th NEW YEARS WORLD ROCK FESTIVALと・・・

2017年01月08日 | その他

 

★自分用メモ★

44th NEW YEARS WORLD ROCK FESTIVAL

17年1月8日(日) フジ 24時45分~27時45分

 

裕也さん、体調悪いそうなので今夜お見逃しなく。

 

 

 

 

 

と・・・


だいぶ前に「TOKIO」の「ゆく年くる年」の件で当日参加された方から直接お話を伺いました。

それでホントなんだと信用して、それに関して疑ってた当ブログ的には今度釈明を・・・と思ってスッカリ忘れてました。

見ました見ました、ジュリー疑ってゴメンね信じます(笑)

でもコレ、当日の新聞にもスケジュールにもどこにもジュリーって掲載されてなくて、おそらく年代的にジュリーのファンじゃない人が絶対番組ごと録画して残してるとは思ってましたよ。

私でも80年代後半以降、年の変わり目の番組って毎年録画してますから。

やっぱり元テープ・自録りの人は強いなぁ。

 

ついでに、パラシュート衣装テレビ初披露も実はこれじゃない!

「ロックンロールBAKA」のワイドショーで79年中にパラシュート衣装は流れてるんですねぇ、「TOKIO」1曲探れば深いです。