goo blog サービス終了のお知らせ 

「音みる(音のみるふぃ~ゆ)」ブログ...♪

100名を超える音楽教室「音のみるふぃ~ゆ」のレッスンノート。また3人娘の子育て日記。

まるちゃん、空を飛ぶ! 6・7日目

2012年08月28日 | まるちゃん、今日もいく!
6日目、「シーワールド」でイルカと戯れ、元気を取り戻したまるちゃん。




…なんか、お揃いの洋服、着てる。。

その日のメールは、
やっぱり帰りたくないんだけど?
と。


…~けど?じゃなぁい!!
宿題にふり回される事もなく、ガミガミ言う人も周りにいない、
すべてお膳立てされている環境なんだから、そう思うのは当たり前。

でも、もう2学期が始まるぞ~。ちゃんと帰ってきて。
とメールする。。

すると、肩を震わせて泣いているくまちゃん、の画像が送られてきた。
(LINEがあって、とっても助かりました…)。

遊んでばっかりはいられないのだ。

さて、旅もそろそろ終盤です。

7日目、お土産めぐり

近くのスーパーで。

友人いわく
「(私が作成した)お土産リストに忠実に買い物してるよ。
予算を1ドルでも超えると、やっぱりダメだね、と自分に言い聞かせてる。」
とのこと。ぷぷぷ。

あちらの物価価格も知らず作ったリストなんで、
適当にあしらって見繕ってやってくださいませ、と丁重に伝える。

10歳が買ってくるお土産なんてあまり期待できないかしらん。

とても楽しみにしてる私です。(笑)





まるちゃん、空を飛ぶ! 3・4・5日目

2012年08月27日 | まるちゃん、今日もいく!
 3日目に小休止、近所をお散歩など、ゆっくり過ごして、4日目にディズニーランド、カリフォルニアアドベンチャー。







このあたりは、まるちゃんもまだまだ緊張の糸が切れず、しかも念願だったディズニー系の遊園地に行けて
おそらく、テンションMAXだったことでしょう。

昨日のお昼に電話がかかって、きたきた。
あちらは夜の9時半頃。5日目の終わりです。

「寝れないんだけどさ」とかなんとか。。

どうやら、怖いアトラクションに乗ってしまい、その恐怖で前日も同じような状況になったらしい。

それで、ついに眠れなくなってから2日目。日本に電話してきたということで。

「ホームシック??何言ってんの!そんなぜいたくな状況でさ 怒」
おっと、ついつい、私が行けなかった悔しさをまるちゃんにぶつけてしまった。
大人気ない、反省。

「……」
しばし沈黙のあと、「パパに代わって
私じゃ埒があかないと思ったらしい。。

「あいにくお出かけ中だよん。何なに?あーちゃんに代わろうか?」

しばらく、あーちゃんやおねえちゃんと話をして、どうやら、やっと落ち着いたらしい。

「家族とこんなに離れたのは初めてなんだよ?私いなくて寂しくないの?」とまるちゃん。

そうだね~、こっちは、おうちの中がいっつも片付いてる状態が保ててとっても助かるわ~、
食べっぱなしの後始末もないからね~、すっごい楽よ~、
宿題やりなさい、わかったよ!!うるさい!!とかって言われないのも
ストレスたまらなくって嬉しいわ~

というあらゆる意見を、ここでひとまず、ぐっと飲み込み

そうだね~、ホームシックになるって意味がわかったんだね、
でも、アメリカはなかなか行けないし、1人で飛行機乗って行ったなんて
みんなすごいね、えらいね!って褒めてるよ。
帰ってきたらまたみんなで遊べるんだから、残りの日も楽しんでおいで~

と伝えて、ついに泣き出したらしい、まるちゃん。

そこで、あーちゃんにバトンタッチ。

5歳は言う。

「ほらほら、まるちゃんが泣いたら、まわりのみんなが困っちゃうでしょ?
泣くのやめて」とピシャリ。

(ぎょっとするおねえちゃんと私であった。。)

そのあとも、すったもんだしながら、ようやく寝たよ、と友人から電話。

ホームシックは私も経験あるから、なんだかかわいそうになっちゃってと。

うう、友人に申し訳ない。。と思いながら、ふと、なんかあったかね?
怖いアトラクションと言っても、乗り慣れてるし、緊張の糸が切れたってことかなと板長と話す。
それから、気づいた。

電話してきたその日は、向こうに住む日本人のお友達たちとのパーティだったらしい。
日本語でいっぱいお話できると思ったまるちゃんは、微妙にその空気感の違いに気付いてしまったのではないかと。
(…とは、友人も言わなかったけれど、まるちゃんの話の仕方でわかった
「ぜーんぶ、英語だった、中国語の子もいた」と言ったその様子で。)

はは~ん。なるほどね。
もちろん、そこで何があったという訳でなく、きっとまるちゃんのことだから
はしゃいでおどけて笑いを取って。でもプールやビーチという環境でもなくて、
一旦英語で話が盛り上がったら、その輪の中に入っていけなかったんだろうね~。

なんか違う、うまくいかないと思ったろうけど、そのモヤモヤ感さえも
うまく言葉にできなかったんだろうなぁ、なんせ10歳なんで。

いい経験ではないか。

そういう経験はしたほうがいい、できるだけ、親の目が届いてるうちに。
どう対処すれば切り抜けられるのかも知っておいたほうがいいし。

さて、いよいよこっからは折り返しです。
あと半分!

大きくなっておいで~!(←人ごと)






まるちゃん、空を飛ぶ!2日目

2012年08月23日 | まるちゃん、今日もいく!


朝起きるとこんな写メが。

近くのビーチに行ってるって。

なんだか、楽しそうだぞ、ロス。(^^♪

そのあと、プールだって。


飛び込みもOKだから、超はしゃいじゃって大変!だそうな。
まるちゃんらしー。



満喫してるな。。
いーなーいーなー

さて、そんな写メを横目で見つつ、おっかさん(私)は仕事です。

あちらの2日目が終わる頃、友人に電話。

友人「すごいのよ。なじんじゃってて。時差ボケもなさそうよ。
夜7時過ぎたら、妙に静かになって、大丈夫?って聞いたら、眠いっていうからもう寝たよ。
ホームシックもないし」

英語もおそらくわかっていないけど、どうやらフィーリングだけでみんなと仲良くしてる、とのこと。笑。

通訳してくれてるEちゃん(友人の娘さん)が、時々まるちゃんの言う日本語がわからなくて困ってる、とかで
まるちゃん、黙りこくらず、自由に話してはいるらしい…(´▽`)。

なんでもスケールの大きいアメリカの風景にさぞや感激しているのでは?
と思ったら、
「それが、普通で。我が家の郵便ポストを、かわいいかわいいって言ってカメラに収めていたよ

《゜Д゜》
子どもなんてそんなものか…。



本当に帰ってくるかな~・・・













まるちゃん、空を飛ぶ 1日目

2012年08月22日 | まるちゃん、今日もいく!
着いた着いた~。

とSMSメールが鳴った時刻は、こちらのちょうど朝の5時。



…11時間もの長いフライトを終えて、降りてすぐのまるちゃん、どうやら満面の笑み。

そして、数時間後。
「早速、お友だちのバースデープールパーティに来て、アメリカ社会に揉まれています。」と。

バースデープールパーティって一体…(-.-)としばし、そのセレブ感にあっけにとられたワタクシ


顔はぼかしときます。

楽しそうじゃないか~(^.^)!!

断っておきますが、まるちゃん、英語は一切、話せません。
習ったことも、学校の授業程度。
ともすれば、日本語もままならない…(笑)

ですが、誰でもOK♪というフレンドリーな性格が功を奏し、
「なんかすっかり溶け込んでるから大丈夫そうよ」と。



1日目から、まるちゃん仕様の生活でなく、
そのままあちらの普段の生活に入れてもらうという荒業も、
まるちゃん、ニコニコとこなしたようです。笑


まるちゃん、空を飛ぶ!出発の巻

2012年08月21日 | まるちゃん、今日もいく!


成田です。
カウンターで手続きを済ませ、ファミリーラウンジへ。

そしたら、おねえちゃんの友達がたまたま成田にいて、ばったり会えました。
フライトの時間まで、しばし親子で談笑。

そのお友達のお母さんにも、なになに、どういうことなの?
1人旅って思い切ったね、…でもさ、

「まるちゃんなら、大丈夫よね~と話してたのよ」
と太鼓判を押してもらい、刻々と出発の時間が近づいてきました。。

それで、そのお友達の出発時刻も近づき、またね~、いってらっしゃい!と
気分揚々、別れた瞬間。。

!!(゜Д゜)ノ
まるちゃんの靴、破損!!

おーい、おーいおーい
なんで今なんだぁ~

あわててアメリカのお世話になる友だちにSMSメール。

友人も
はぁ?今!?

でも、気を取り直し、大丈夫だいじょうぶ、
靴、もう1足持ってってるからね!まるちゃん!
なんかあったら向こうで買ってね。(ーー)
…っていうか、行く直前に壊すなよ。怒。

ということで、最後まであなどれないまるちゃんです。

そして、いよいよ時間になりまして。

行った行った♪
にこにこ、嬉しそうに、エスコートサービスの方と一緒に搭乗ゲートをくぐって行きました。

今頃、空の上です。

今回のフライトで「子ども10歳、1人旅」はまるちゃんだけ、ですので
手厚くもてなして(?)もらえることでしょう。

英語も出来ないけれど、ママ、なんとかなるよね~♪と気後れなくむかいましたので、
私も今日はぐっっすり寝るつもり(笑)。。

さぁ、どんなカルチャーショックな毎日が待っていることやら。。


まるちゃん、空を飛ぶ!

2012年08月20日 | まるちゃん、今日もいく!
 …このところ、とんと噂を聞かないね、と思っていた皆様。
お待たせいたしました。まるちゃん、シリーズ。連載スタートです。。

その名も「まるちゃん、空を飛ぶ!」

ここ数年、まるちゃんも大きくなり、私たちがひっくり返るような出来事もきっと
きっと!!なくなったのだろう、とお思いの皆様。。

いえいえ、年々、年を経るごとに、ここで語れるほどに小さな出来事ではなくなり。。
おっと、口が滑りました。

とにかく、この界隈を相変わらず轟かせているまるちゃんなのです。

例えていうなら、小学校でのリトミック。
1・2年生対象のリトミックがこの7月もありました。
校長先生が変わったので、もうおしまいかと思いきや、やはり学期に1度は…ということで
今年も変わらず授業を行わせていただくことになったのですが。

その際に、新しい校長先生にご挨拶を…と私は校長室へ。
自己紹介の折に、「いつもまるちゃんがお世話に~」とかなんとかご挨拶すると
返ってきたお言葉は
「まるちゃんは、おもしろい!!」
開口一番、でした。(--;)

…校長先生。。
そのあと、まるちゃんの武勇伝を話された先生の前で
なぜかわからず「す、すみません汗」と謝る私。

初にお目にかかる先生ですが、しっかり素性がバレているという、まるちゃんです。

いろんな数々の事件も、きっといつか大物になる証。
とひたすら神に祈る毎日ですが、夏休み、どーん。

おねえちゃん→部活。あーちゃん→保育園
まるちゃん→居場所なし。

なんと!そんな恐ろしい事が((((;゜Д゜))))!!
この夏をどうすればいいのだ~!!と頭を抱えたのです。

というわけで、アメリカの友だちに相談したら
「まるちゃん、おいで~♪」
と、救いの一声。

1人で行かせる!?と迷うことなく、はい、決定。


まだ10歳なのに~、1人で!?大丈夫なの?と言われてしまうのかと思いきや、
担任の先生も、ピアノの先生も、お友達のお母さんも、そして身内も全員
誰に聞いても

「行かせてみよう!!」(断言)

というわけで、行ってこい!と送り出すのは、ついに明日になりました。



そんなわけで「まるちゃん、空を飛ぶ」

飛行機を降りる頃には、全員がまるちゃんを知っている、という事態に、どうかなりませんように。。



まるちゃん 今日も行く!

2011年08月03日 | まるちゃん、今日もいく!
・・・うーん。。更新がままならないなぁ。。

夏休みに入ったら、さらに自分の時間が持てなくなってしまった(--)。。
皆さん、どう過ごされていますか?

7月は地区班活動に三校合同盆踊り、あーちゃんの夏祭り、と子ども関係の行事が目白押し。
委員をやっている私は、当然主催側に回って、慣れない仕事を手際悪くこなしていました。

上3役のお母さま方が、お仕事しているのにてきぱきと段取り良すぎて
ついていけてません(笑)。。

でも、仕事できなぶっているほうが、「次はあなた役員を!」なんて言われずに済んでいいかも‥。
とひそかにほくそえんでいたら、
仲の良いお母さんに「ちょっとぉ、確信犯でしょ」的な指摘がありました(^^;)。。
バレタ?

さて、そうなんです。委員さんなんてやらないほうが自分を苦しめずにすむわけですが
まるちゃんの母としては
そうもいかない。顔を売らねば。
(そもそも、大きくない学校ですから、みんな顔なじみ、という感じだし、
委員も何もしないで通り過ぎる、ということは皆無ですが。)


保育園の頃は、先生とのやりとりで済みました。
が、小学校に入ったら、まったく目が届かなくなりました。

それは、今までのブログを読んでいただいていたら、なんとなくおわかりになるはず(笑)。

つい最近もあります(怒)。
4年生から当然のように、皆さん塾に行き始めて、
遊び相手がなかなかつかまらない上2人(6・4年生)の娘は、仕方なく2人で
プールに通う今日この頃。

先日は、ばったりそこで同じ小学校のお母さんにお会いしたそうで。
「まるちゃん!この前、公園にDSのカセット忘れたでしょ?
うちで預かってるから取りにおいで。」とおっしゃったそうです。


・・・・公園でDS

・・・私の一番イヤなあれだわ。

公園で遊ぶなら、体使って遊びなさいよ。
しかも、そのDSはおねえちゃんの私物であり、
平日は使えないことになっているのにも関わらず。
さらに、高価なDSのカセット二つも置いてきてしまったことに気付けないって。

ドッカーン!!

まるちゃん!!
いいから座れ。そこに

後日、私がそのお宅に電話し(面識なし)お菓子を持たせ、まるちゃんに取りに行かせる、
という有様。

夏休みに入って私の手をさらに煩わせるまるちゃん。。
そして、振り回される家族。。

おねえちゃんは、「いいよ、ママは関係ないんだから自分でお菓子買ってもたせれば」
なんて、しらっと言う。

ママはね、地域密着の仕事なんだっつーの!

しかもリトミックで、年に3回も学校の授業時間を拝借してる身で、
なんともバツが悪いではないか・・・。

これに限らず、実は1学期も本当にほんとーに、
お友だちを巻き込みながらいろんなことをしてくれました(T T)。

2学期は・・・・
もう、期待すらできない。。

その前にまだまだ続く、夏休み。
私の身がもつかどうだか、わかりませんが。

日々起こる様々な突拍子のない出来事に、もぐらたたきのごとく
「エイヤッ!」とやっつけていく私です。。













まるちゃん 今日も行く!

2011年05月18日 | まるちゃん、今日もいく!
 今月は、子どもに振り回される運命の月なのかもしれない。。

T警察署から電話があり、普段電話がある交番(←フツウはないと思うが。)
とは違って軽くビビる。

なんでも、お財布が落ちていたと。携帯と一緒に。
入っていたパスモで東急に確認したとかで、電話がありました。

え??誰のお財布?
あわてて自分のを確かめる私。
ただでさえ「携帯」の言葉に敏感になっているのに、一体何事?!

よく聞くと、まるちゃんが落としたらしい。
日曜日に近所の公園で遊んでいたときに、「落とした」んでなく
「忘れた」、んだと思うけど。。

親切な方が拾って届けてくださった、という経緯。

ちなみに一緒に届いた携帯は、私が2年前まで使ってつい先日データを取り出したという
大切な代物でごさいます。

さぁ、どうする!?まるちゃんのお母さん、どうする!?
おい、親は私しかいないでないか。

T警察署まで自転車を飛ばした私。

紛れもない、まるちゃんのお財布と、私の携帯(古)でありました。
なんだって使えない携帯を持ち歩くのか、
それでも、SDカードなど、大事なものもまだ入ってるというのに!!
私、噴火寸前。

「所持金の確認お願いします」と言われ、
「1.2.3.4‥1円玉6枚と‥10円玉が‥」
締めて66円也。

警察署の方と一緒に確認してる私って‥怒りを通り越して、もはや笑っちゃいました。

その日、学校から帰ってきたまるちゃんを捕まえて聞くと、
「・・・・・・・・・・・あれ?」

‥その後は、皆さんのご想像におまかせします。

こっぴどくしかられたまるちゃんは、本日1人で警察署に出向き

「この前はありがとうございました。お財布を拾ってくださった方に宜しくお伝えください。」
と、担当してくださったOさんに御礼を言いにいきましたとさ。















まるちゃん 今日も行く!

2011年04月29日 | まるちゃん、今日もいく!
 すっかりタイトルがシリーズ化しております。。

まるちゃん、今週は体調崩してほとんど学校をお休みしています。

ところが、今週はまるちゃんにとってのお楽しみがたくさんあったのです。

たとえば、昨日は離任式で、昨年お世話になった担任の先生がお辞めになられたので、
唯一会える時間、ということで、まるちゃんは心底楽しみにしてたというのに、
熱が上がってお休み。。

今日は、お友だちのお誕生日会で、一月も前から楽しみにしていたのに、
それもかなわず。

何も、こういう時に風邪引かなくったっていいのにねぇ。

それにしても、おもしろかったのが、連絡帳の話。

火曜日にお休みをした際は、連絡帳にもちろん欠席の旨、書いて
提出しました。
ところが、その日の夜には熱が下がったので、水曜日は学校に行かせてしまったのです。

で、特に連絡帳に何も書かずだったので、一瞬、「あ、まずい」と
私も思ったのですが‥。

その日、結局は早退したまるちゃん。
帰ってから連絡帳を開けてみると、まるちゃんの字で事細かに
ようすが書いてある。


4月26日(火)
すみません、わたしが書きます。
ねつは36.8ですっかりなおりました。
しんぱいをおかけしてすみません‥
漢字のプリントなんですけど、とちゅうまでしかできなかったんです。
すみません。
まだのどがいたいのでまたいたくなったらいいます。
本当に私が(連絡帳を)書いていいのかすこししんぱいです。
まるちゃん


連絡帳に何も書かれていないと知ったまるちゃんが
あわてて朝の会が始まる前に書いたと思われる乱雑な文字。

先生が「もじもじしながら渡しに来たようすがかわいくて~」
とおっしゃってましたが(苦笑)、おねえちゃん曰く、
「ママのように書いてみたってところがすごいよね。」と。

ははは。

早く治って学校に行きたい~!と泣いてしまったことを話したら、
この前のことは、私の思い違いかもしれないですね~、
と先生も笑っておられました。






まるちゃん 今日も行く!

2010年06月20日 | まるちゃん、今日もいく!
それなりに成長しているまるちゃんですので、
もうブログに登場することもそうそうないだろう‥と思っていましたが、
ワールドは健在。まだまだ予測のつかないまるちゃんです。




まるちゃんがパパに手紙を書きました。
板長は夜中に帰ってくるため、平日はほとんど会えない。
まるちゃんが思いついたときに、こっそり書いているようです。

私には見せてくれませんが、
返事をもらってそれを丁寧にしまったりする性分でないまるちゃんなので、
私、内容は、しっかり網羅しております。たとえば、写真の手紙の内容は‥

しつ問をします。

①会社でつらいことはなんですか?
□あしがいたい □けんか □お料理を作ること

(板長の回答は「あしがいたい」の項目‥
お料理することにチェックされていたら、そりゃ困るでしょうーが。)


②パパが帰って、まるちゃんがねてるとうれしいですか?
□うれしい □うれしくない

(「うれしくない」にチェックが。。
その後つらつらとその回答に対する理由が律儀に書いてある。
夜中ですから、起きてたらしかられるのは当たり前。)

‥パパ大好きなまるちゃんですから、これからも当分この手の手紙は続くかと思われます。

ある時は、大興奮しながら蚕(繭となるあの、かいこですよ)を持って帰ってきました。
その日の夜は

「このかいこには、かっきーと名前をつけました。
みんなでかわいがりましょう。」とあった。

幼虫を楽しそうにいじくりまわしては、見とれているまるちゃんに
おねえちゃんとあーちゃんは、近づきたくないようす。。
板長もその手紙を見て「うげー」とうなっておりました。

そして、今日は父の日ですが、まるちゃんも夜中の手紙交換とは別に
手紙を書きました。

パパへ
いつもあとう!!

その手紙をしばし無言でみつめた板長ですが、
「こんな書き方でいいのか」と少々首をかしげておりました。

それは絶対おかしいから、注意しなさいよ、と促しましたが、
せっかくの手紙にけちをつけたくなかった板長は、無言でしまっておりました。

敬意を払うべきはずの手紙に「あとう!」は困ります。
明日絶対、まるちゃんに釘を刺してやる、と思っている私です。