goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

今日もかわいいヤマガラ

2020-03-02 06:21:16 | 

昨日の続きです。

公園でベニヒワを見る前のこと。

あまり多くの小鳥はいませんでしたが、

ヤマガラが2箇所にいてくれました。

 

ここはかなり高い木の枝です。

その日は久しぶりに晴れていました。

この子、何を眺めているのでしょうか?

 

遠くから聞こえるのは、ガーン、ガーンという

工事の機械の音と、聞き慣れた小鳥の声だけ。

 

 

こちらは別の場所にいたヤマガラさん。

針葉樹や木々の間の暗い藪の中でした。

 

ちょうど鳴いているところだったようです。

ニーニー、ニーニー、

 

ちょっとブレ気味ですが、正面顔です。

私の前で歌ってくれているような♪

かわいいヤマガラさんです。

まもなくお嫁さん探しが始まりますね。

 

ここには他にヒガラもいましたよ。

 

 

 

別の場所にある溜め池にいたのは、

 

コガモの雄です。

近くには雌もいました。

 

他には、カルガモ、ホシハジロ(雄雌)、マガモ(雄雌)、

キンクロハジロ(雄)がいましたよ。

 

池を見ていると、ペアになっているグループと、

雄ばかりのグループがありました。

これからの婚活で、雌との良い出会いがあるといいですね。

 

今日はお休みなので、

ハクガンを見つけに行きたいと思います。

近くの田んぼに現れた

と言う情報を得たからなんですが、

鳥は移動するので、果たしてどうか?

自然の中で、人もいない所だし、

鳥撮りはいい趣味だと思いますよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


数年ぶりのベニヒワ

2020-03-01 05:49:35 | 

いつもの公園に行って、散歩がてら鳥撮り。

でも、あまり小鳥はいませんでした。

数種類を撮り、もう帰ろうと思っていると、

遠くから小鳥の群れが木に止まりました。

 

遠くて、高くて、初めはマヒワの群れかと思い込みました。

とりあえず、遠いけど撮っておくことに。

その場でカメラで確認してみると、

なんだかうっすら赤みがさしている個体が!

 

えっ?!

 

と、思った時には既に遅し。

群れはバーッと更に遠くへ飛んで行ってしまいました。

 

かなりトリミングしています。

赤いのが見えますか?

頭と胸が赤いのが雄です。

(ほとんど枝被りですね。笑)

 

こちらは後ろ姿が多いですが、

上の右の子が雄のようです。

 

胸が赤くないのが雌です。

 

初めてベニヒワを見たのは、もう5年くらい前。

以前は川原で見ましたが、環境が大きく変わり、

二度と見ることはありませんでした。

 

もっと早く気づいて、じっくり撮りたかったですが、

目撃できただけでも嬉しかったです。

 

ベニヒワ(紅鶸)

スズメ目 アトリ科 ヒワ属

全長13.5~14㎝(スズメくらいの大きさ)

雄は、額と胸に赤い斑紋があり、

雌と幼鳥には、額は褐色みを帯び、胸は白い。

雑食性で、果実、種子、昆虫などを食べる。

冬鳥として、中部以北に越冬のために来る。

 

 

 

今季初のカワラヒワ(河原鶸)にも会えました。

こちらもヒワの仲間ですね。

これからもっとたくさんの群れに会えるでしょう。

 

この日は、他にアカゲラ、ヤマガラ、ヒヨドリ、

ヒガラ、ウグイスにも会いましたよ。

 

公園は雪が溶けたかと思うと、先日はまた10㎝降り、

そしてまた溶けて。。。の繰り返しです。

三寒四温ですね。