goo blog サービス終了のお知らせ 

日々快晴!!

漢方薬局店長のひとりごと

(食事、ゴルフ、剣道、映画、愛犬フレンチブルドック…)

会津高校剣道部OB会

2008-12-15 22:45:52 | Weblog


今回は栃木県の伴久ホテル(湯西川温泉)でおこなわれました。

http://www.bankyu-hotel.co.jp/

長沼先生(福島県剣道連盟会長)、善久先生をはじめ

多数の先輩方、同級生も集まりました。



今回は、同級生の五十嵐君(医学部准教授)の七段合格の報告もされました。

五十嵐は我々の代の自慢のキャプテンで

栃木で大学病院の医師として外来、夜勤、先生として授業と忙しい中、

昇段審査のために毎週1回、

3時間かけて会津の武徳殿にも稽古に来ていたそうです。

並みの気合ではできません。

でも決して威張ったり、偉そうにしたりせず

私にビールをついだり、「さだげ、氷あっか」と聞いてきたり

高校の時から全然変わっていません。

本当に気さくでいいやつです。

今回、長沼先生武勇伝の他に五十嵐のどんなにすばらしいかも夜遅くまで

語られていました。楽しかったです。

*ついでに私も少し褒められました。
(先生に褒められるといくつになってもうれしいです)





今回、初参加 天笠君(私の2個下の後輩)は近畿日本ツーリスト勤務で

今回のOB会の段取りを全てやってくてました。

本当に感謝、感謝です。

格安だった上にお土産までついてました。

「天笠、本当にありがとう」





湯西川温泉はすごく寒くて雪も降っていました。

ものすごく寒いです。

静岡からホテルまで6.5時間かかりました。

ものすごく遠いです。



でもこの時間が私にとって最高です。

高校生の頃に戻れます。

あの試合で誰とあたり、何の1本をとったかまでまだ細かく覚えています。

なぜかものすごく活力が湧いてきます。

今後も天笠と一緒にOB会を続けて生きたいと思います。

                 永久幹事佐竹康秀

武修館通信Ⅱ

2008-12-15 18:09:54 | Weblog
東雲剣道大会にて

低学年が頑張った。

リーグ戦を勝ち残り決勝トーナメントに進んだ。



ここにもドラマがあった。

1回戦目、前3人が勝ちが決まった後

ナオ、ユウタが負けた。

ナオがユウタに「ごめん」と謝ったそうだ。

日頃反省の色など見せないナオが申し訳ないという気持ちになった。

これは次回につながる。

すごくいい。



2回戦目は大将戦になった。

大将はユウタだ。

「判定!」となり旗が3本ユウタに上がった。

これで決勝トーナメントに進んだ。

ユウタにはこの勝利がすごい自信になると思う。

この勝利の瞬間ユウタママの緊張が一気に解けた。

泣いていた。うれしくてうれしくて泣いていた。

厳しくユウタに接していたママがほっとして泣いた。

これがいい。ママの厳しさがユウタをここまで強くした。

いい。とってもいい。

(館長に泣かされる前にまた泣いた)

武修館には感動がある。

*私はこれを朝聞いて見てもいないのに泣いた。
 ナイス金原采配、さすがだ。これにも感動した。


武修館通信Ⅰ

2008-12-15 12:52:27 | Weblog
ショウイは試合直前、息を切らせて応援席にやって来ました。

「勝ち札、勝ち札を忘れた」



コウキが先日修学旅行に行ってきた。

ほとんど自分のものやお土産などは買ってこなかったが

弟ショウイの「勝ち札」だけはしっかり買ってきたそうだ。

ショウイもショウイでこの勝ち札を大事にしている。

コウキの思いを感じている。

この兄弟愛を聞いてに朝から泣いた。

「え~話やなぁ」

武修館には感動がある。


ショウイはこの勝ち札のせいか、コウキの思いが通じているのか

負けない、実力も付いているが気持ちも付いてきている。

すごくいい感じだ。